goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCユース・Junger FULIE

横浜FCユース友の会(私設後援会)によるユース応援BLOG

※試合などの予定はオフィシャルへ確認して下さいね(汗)

OSA戦、あれこれ。 投稿者:生々流転

2006-06-12 21:30:51 | 8.サポの声
投稿日: 6月12日(月)21時44分58秒
【お疲れ様でした-1】
>千葉在住サポのAさん!
 雨の中、ありがとうございました。m(__)m
 スリッピーなグラウンドで、人もボールも…実に良く転がりまして。
 何やらウケてましたが、腹筋は大丈夫でしたか?
 冗談は、ともかく。
 チェック入っったのが、サイドの選手とは!?
 一番見慣れているポジションだけに、ハードルも高かったと思うので。
 後程、こっそり(?)選手に伝えておきますね~☆
 また、機会があれば…応援、宜しくお願い致します。

【お疲れ様でした-2】
>選手・監督&コーチの皆様。
 幻のゴールを含め、勝てなかった事が不思議な試合でした。
 後半の香川君・辰田君のゴール前での働きは、3点位入ってもおかしくなかったですよね!?
 (相手GKやDFも、ファインセーブだったけどね。(涙))
 相手の10番、かなり巧い選手でしたが。
 DF陣、本当に良く喰い下がってましたね。
 (後半は、原口君が良い形で競り合ってたし。)
 このモチベーションを、次に残せれば良いのですが…。



 それにしても!
 OSAは、相変わらずフィジカル・コンタクトなチームでした。
 神奈川県クラブユースリーグでも、横浜FCの方が下なのに。
 審判の見えない処でのチャージ等が、非常に多かったですよね!!
 身長差を利用した「上からのエルボ」だの、「混戦の中でのボディーブロー(?)」だの。
 上位チームのする戦法とは、思えませんでした。

 久米村君・伊藤君・武田君は、かなり執拗に狙われてましたが。
 裏を返せば、それだけ「要注意とみなされていた」訳ですよね?
 挑発にも乗らず…掴んでる選手を「引きずってでもゴールに向かう」そんなシーンが見られるなんて!!
 うちのユース達、春先よりも強くなりましたね。(^^;
 (昨年の「9-0」の、仕返しかと思いましたから。(怒))

 あと。
 何度もの危機を、文字通り…身体をはって止めていた塚越君。
 (以前に比べ、当り負けしなくなったけれども。)
 今回みたいなパターンは、大きな怪我につながりそうで…冷や汗モノでした。

 体力的に厳しい試合でしたから、次の試合までに充分なケアが出来ると良いのですが…。
 次回の大宮戦、終わり良ければ…と、いきたいですね。
 頑張れ、ユース達!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡。 投稿者:生々流転

2006-06-11 19:12:53 | 8.サポの声

しーの様
 三ツ沢組、お疲れ様でした。m(_ _)m
 大槻君のゴール・シーン、(サポの皆様の前で)良かったですね!
 で、画像が容量大き過ぎて…見られませんでした~。(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像追加 投稿者:しーの

2006-06-11 18:48:21 | 7.OB情報

 試合後、サポに囲まれてのひとこま

-----

言葉不足… 投稿者:しーの 投稿日: 6月11日(日)18時53分4秒
 ↓の書き込みで「ユース卒業以来、初めて公式戦で戦う姿」と書きましたが
それはあくまでも私が見るのが↑↑↑という事で、大槻君自身はガンガン試合に
出ています。言葉足らずで誤解を招いてはいけませんので加筆させていただきました。
(連投すみません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB情報 投稿者:しーの

2006-06-11 18:46:04 | 7.OB情報

 千葉へOSA戦の応援に行かれた皆さんお疲れ様でした。
スコアレスドローとのことで、勝ちきれなかった悔しさが
残ると思いますが、その原因を追究し、次は勝利してくださいね。

 私は今日は三ツ沢へ東邦チタニウムの試合を見に行ってきました。
アウェイではありますが、大槻君にとって特別な場所である三ツ沢。
今日はスタメンで出場!そして今季初ゴールと、ゲームの入り方は
悪くなかったのですが、連携不足から失点を重ね、1-6の敗戦と
なってしまいました。。。とても残念でしたが、ユース卒業以来、
初めて公式戦で戦う姿を、三ツ沢で見ることができてよかったです。
なかなか他のスケジュールと重なって見にいけるチャンスは少ないのですが
また応援に行きたいと思います!

 頑張れ!大槻君!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!スコアレス・ドロー。 投稿者:生々流転

2006-06-11 17:30:47 | 1.試合結果

◆横浜FC 0(0-0)0 OSA

 後半、押し捲るも…。
 それだけに、悔しさがつのります。(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!前半終了。 投稿者:生々流転

2006-06-11 16:21:29 | 1.試合結果

横浜FC 0-0 OSA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2006選手一覧表】 投稿者:生々流転

2006-06-11 10:38:07 | 3.ユース選手一覧

ブログ版には、既に掲載されてますが、参考用として、改めて…こちらにも。

ポジション/氏名/ローマ字/ニックネーム *1/自己アピール *2
*1:コールされたい名前
*2:選手として

【3年生】
◆GK/政野屋 佑樹/MASANOYA YUKI/マサ/1対1
◆DF/春日 勇人/KASUGA HAYATO/カスガ/ヘディングで負けない!!
◆DF/塚越 祐介/TSUKAKOSHI YUSUKE/ツカ/ドリブルのきり返し
◆MF/久米村 一磨/KUMEMURA KAZUMA/カズマ/ドリブル&テクニック
◆MF/辰田 英人/TATSUTA EITO/エイト/スルーパス,柔らかいボールタッチ
◆MF/原口 拓/HARAGUCHI TAKU/ハラ,ハラグチ/スピード

【2年生】
◆GK/中島 真人/NAKAJIMA MASATO/ナカジ~/ハイボール
◆DF/荒木 健太/ARAKI KENTA/アラキ/ロングキック
◆MF/鈴木 拓也/SUZUKI TAKUYA/タクヤ/パス
◆MF/武田 翔/TAKEDA TSUBASA/ツバサ/スピードあるドリブル
◆FW/伊藤 輝紀/ITOH TERUKI/テルキ/裏へのとび出し
◆FW/河野 洋己/KOUNO HIROKI/ヒロキ/ロングキック

【1年生】
◆GK/鈴木 祐二/SUZUKI YUJI/ユージ/1対1
◆DF/内田 瑞希/UCHIDA MIZUKI/ミズキ/フィード
◆DF/兒玉 知也/KODAMA TOMOYA/コダマ/フィジカル・高さ
◆DF/島崎 亮/SHIMAZAKI RYO/シマ/競り合い
◆DF/山崎 亮/YAMAZAKI RYO/ヤマザキ,リョウ/フィード
◆MF/大瀬 航/OHSE WATARU/ワタル/DFの裏へのキック
◆MF/押久保 大貴/OSHIKUBO DAIKI/オシクボ,ダイキ/キック,ドリブル
◆MF/香川 佑介/KAGAWA YUSUKE/ユースケ/スタミナ,ヘディング
◆MF/佐々木 悠樹/SASAKI YUKI/ササキ,ユウキ/ドリブル
◆MF/南里 翔平/NANRI SHOHEI/ナンリ,ショウヘイ/運動量をいかすプレー
◆MF/正木 友樹/MASAKI YUUKI/マサキ/1対1の守備
◆MF/星野 慎/HOSHINO MAKOTO/ホシノ,マコ/ドリブルでの切り返し
◆FW/石向 洋祐/ISHIKOU /イシコウ/足もとのプレー
◆FW/岩渕 大輔/IWABUCHI DAISUKE/ダイスケ/ヘディング,気持ちの強さ!!
◆FW/平間 貴士/HIRAMA TAKASHI/ヒラマ,タカシ/全部(頭脳プレー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSA戦、頑張れ! 投稿者:生々流転

2006-06-11 10:33:32 | 8.サポの声

OBからの「檄」も来てますが。(笑)
そろそろ、勝ち星獲らないとね!

連戦の疲れも、ケアしきれていない痛みもあるかもしれない。
それでも。
どんな時だって【自分達のサッカーをしよう!】
慎重さも、度を越せば臆病と紙一重…腰が引けていれば、動き出しが遅れます。
ざっと見に、平均身長が 7~8cm高かろうが、関係ない。
「相手に消されて」なんて、言い訳に過ぎないよ。
流れを創る、引き寄せる。
自分の得意なプレイは、どんな風に「チームの勝利に貢献したか」思い出してみよう?
チームとしての個性・良さは、どんなトコかな?
蓄積された経験として、体の内に刻みつけられてるハズだよね!?
それだけの実力は、持ってるんだから。
リアルタイムで、共に闘っているからこそ、強く思う。
恐れず、自信を持って…試合に臨んで下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(無題) 投稿者:OB

2006-06-10 18:24:11 | 5.OBから

OSAには絶対負けるな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルマーレ戦、結果。 投稿者:生々流転

2006-06-08 22:30:39 | 1.試合結果

★横浜FC 0(0-0)1 ベルマーレ

【メンバー】順不同・敬称略。
 21 中島,2 荒木,17 塚越,4 春日,
 6 香川,22 正木,18 鈴木[タ],7 武田,
 10 久米村,16 押久保,9 伊藤,
[交 替]
  10→14 原口,16→15 河野,9→19 岩渕,6→20 山崎,

平日の夜、仕事明けで駆け付けて下さった皆様、お疲れ様でした。
m(_ _)m

ご家族の皆様
 お疲れ様でした!
 記録映像を撮られている方もいらっしゃったのに、騒々しくて、申し訳ありませんでした。
m(_ _)m""

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報。0-1で終了。 投稿者:生々流転

2006-06-08 21:03:06 | 1.試合結果

攻撃的な選手起用に、リズムも出て来たのですが…攻めきれず、残念。
詳細は後程。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報! 0-0 投稿者:生々流転

2006-06-08 19:55:34 | 1.試合結果

前半早々に、カード2枚による退場者が出るも…善戦。
頑張れ、ユース達!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の会場について 投稿者:生々流転

2006-06-08 18:31:09 | 1.試合結果

今回、ベルマーレさんのご好意で、グラウンド内での観戦が可能だそうです。
ただし、クラブハウス側の入口は使用出来ません。
「河川側の照明の近くに、小さい入口がありますので、そちらをご利用下さいと」の事。

教えて下さったスタッフの方、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の日程。 投稿者:生々流転

2006-06-07 12:19:39 | 1.試合結果

【日本クラブユース選手権関東2次予選】
◆6/08(木) 19:00 K.O vs 湘南ベルマーレ(馬入G)

 平日のナイターという事で、観に行ける人…少ないかと思いますが。
 (前日は、TOPのAWAY山形戦だったりするし。)
 少数精鋭(?)で、応援の方、宜しくお願い致します。
 選手達には、敵地で「孤立無援」に近い状態であっても。
 モチベーションを落とさず、しっかりと闘い抜いて欲しいと思います。

◆6/11(日) 15:30 K.O vs OSA (姉崎サッカー場)

 「週末の千葉」三連戦のラストは、OSA戦。
 今度は、昼間なので…比較的、来やすいかと思います。
 応援お願い致します。
 (その日、フットサル大会って、かぶってるんですか?(^^;)

 「千葉までは、無理」という方、三ツ沢でOB大槻君の東邦チタニウムの試合もあります。
 こちらも、宜しく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉SC戦 投稿者:生々流転

2006-06-05 20:49:15 | 1.試合結果

日曜の夜、八幡宿まで駆け付けて下さったご家族の皆様、サポの皆様、お疲れ様でした。
(代表の試合までに帰りつけましたでしょうか?)
へなさんが、結果を載せてくれてますので…メンバーを。

【メンバー】順不同・敬称略。
 21 中島,2 荒木,17 塚越,4 春日,
 6 香川,22 正木,18 鈴木[拓],7 武田,
 10 久米村,9 伊藤,16 押久保,
[交代]
 16→11 平間,10→15 河野,6→14 原口→19 岩渕

前回のJEF戦と、ほぼ同じメンバー構成だったのですが、別チームの様に感じた試合でした。
後半40分に、河野君のゴールで同点に追いつくも…1分も経たずに失点。
前線→中盤→最終ラインまで、それぞれ一瞬の判断の遅れから招いた結果だった様に思います。
最初の失点もですが、気になるのは「セルフ・ジャッジの怖さ」でしょうか。
何とも情けない負け方に、正直…動揺を隠し切れませんでした。

次回の対戦相手は、ベルマーレ。
実力的にも、かなり離されているチームです。
日にちも無いまま、強豪相手に何処まで喰らいついて行けるのか?
試練は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする