【恐怖】ずん・やす、2012年のロケで大けが「骨が粉々」 レントゲンが「プラネタリウムみたい」 news.livedoor.com/article/detail… やすは、ロケで「第二腰つい破裂骨折」などの大けがを負った。相方の飯尾和樹によると、病院に「世界的な名医がいた」といい、1日遅れたらスイスで手術が必要だったという。
ふと気になって調べたが昭和38年取得の普通自動車免許なら排気量無制限の自動二輪が付いてくるはずなので、「大自二」がないとおかしい。偽造確定。ツメが甘いぞ。 不動産詐欺最大の山場 - 緊迫の「本人確認」 | 地面師たち | Netflix Japan youtu.be/M4h_K-tAa6w?si… via @YouTube
再販したカードホルダーがあまりにも空いてたので作ったんですが、名前記入の際に芸能人などの第三者の名前は使用できない旨を予め伝えられましたね📛 ピューロで流行ってる推し活ネームタグとは一線を画すディズニーらしい注意で興味深い
素敵だ...私のパートナーになってくれ!と一目惚れで買った100円のフォーク 閉店してしまった喫茶店の食器を売ってる西荻窪の喫茶店 村田商會 物販だけでも大丈夫とのことで、お店の中でお買い物させてもらった 次行ったときはゆるっと珈琲も飲みたいな
廃屋に住み続けた黒猫 1年半ひとりぼっちで生き抜いて頑張ってた 猫丸くんに里親さんが決まりました 去勢手術もされていて飼い主さんも居ただろう きっと捨てられた猫丸くんでした 近隣の方々に見守って頂き幸せでした ここの地域から20匹新たなお家に旅立つ事ができました #釧路 #感謝 #川端町
宝石のように輝くことから「フルーツキャビア」とも言われるフィンガーライム! ずっと探していたけどようやく見つけた!! 一粒一粒が固くプチプチとした食感の後に爽やかな香りと酸味が口の中に弾ける。 甘味よりもはるかに酸味が強い。 料理や飲み物の香り付けに最適な柑橘系。 面白い果物だった!
これまたうちの田んぼに不法投棄されてて笑える 不法投棄の請求は高いぞ この前必死に泥を落としたのがいい仕事をしたのかな、、、 今年のラリージャパンとてもハード展開で面白いね これぐらいがラリーって感じやな
webページやらアプリ開発かじった人間からいうと、webページの改ざんは容易 アプリは若干手間だが改ざんできる ポストみて予想通りの値動きしてたら本物 予想はずしまくってるのにプロフに億持ってるとか、有料コミュニティ運営してたり、資産額だけ載せてるやつはほぼ黒 例外もあるのが難しい😕
2年前の今日、ねずみ取りに引っかかりベトベッドに汚れた若い猫と出会った。応急処置として、ベトベトを取るために、サラダ油と小麦粉を買い、油をかけて小麦粉をまぶすという果てしなく地味な作業を繰り返して、ある程度まで綺麗にしたところでシャンプーを何度かした。病院は時間外で空いておらず→
帰宅した母の神ユニが汚れていました。 話を聞く所後ろの席のメインスタンドS指定G4列258〜260付近のベルサポさん親子にコーヒーを掛けられたとの事です。 試合が終わり気が付いた頃にはもう時既にその方は退席しており伝える機会がなかったとの事。 とてもマナー悪くて不快だったとの事でした。
大長編内でレギュラーひみつ道具をどこまで使っていいのか問題というのは毎年映画を作るらしいとなった時点で考えたと思うのね。おそらく2作目の宇宙開拓史のこの場面でタイムふろしきを使ったのが分水嶺。この使い方はその後のレギュレーション的にはアウトなのよ。ここで基準を考え直したんだと思う
【主】 ミラノ マルペンサ空港の保安検査場でゴツイ警備員にポケットの膨らみを指摘され、「It’s my stuffed animal💦」と、🦭を取り出したら怖い目つきになり、「Random Check!!」と手の甲とかベルト部分とか体の隅々まで検査された。 これはX線に通された🦭。
メイク終わって見に行ったらちょうど昼の部のお見送り会中だったので、パーテーションの隙間から覗いて、知っている来場者を数え始めた私。 マネージャーさんが撮ってくれていました。見てたよ、みなさん。もちろん夜の部もね。#はるちゃん食堂
とある神社迄の道案内をしてくれていたお爺さんが、急に走り出して消えた場所。 一応、最寄りの交番を探して一連の出来事を伝えました。 交番の人によると過去に2回、私と同じ様な事例が起きている事。 身体的特徴の酷似したお爺さんが6年前から行方不明になっている事、、だそうです。
「もう撮ることができない風景」 平成10〜20年代の東京は、「昭和の香りがかすかに残る最後の時間」でした。 駄菓子屋や新聞スタンドがまだかろうじて機能しており、商店主も「まあ撮っていいよ」と言ってくれた。 通りの子どもが自然に写り込むことが許容された時代。 少しでも後の世に残したい