RAM RIDER

64.1K posts
Opens profile photo
RAM RIDER
@RAM_RIDER
アーティスト・音楽プロデューサーです。レーベル「401」運営、アイドル、ドラマ、舞台、バラエティ番組への楽曲提供など。
TOKYOlit.link/ramriderBorn July 17, 1978Joined December 2009

RAM RIDER’s posts

もしやと思って検索してみたけど、やっぱり亀にニットを着せる文化ある...!編み物覚えるか.....。
Image
Image
Image
Image
マジックの本を読んでいたら「手の甲を針が貫通する」という演目があって、タネの解説を読んだら「ツボ用の長い針で実際に刺す。ポイントは人差し指と中指の間の骨がないエリアを狙うこと。かなり危険度が高い。」って書いてあった。世の中にはいろんなトリックがある。
友達の娘が中学生になり思春期まっただ中ということで「何か目にみえる変化はあった?」と聞くと「家でもパーカーのフードをかぶっている」という最高な答えを頂戴した。
ネット投票についてはおれもどうにか推進してほしい派ではあるんだけどパワハラ上司の「よしみんな今から携帯だせ」とか地元の怖い先輩の「ちょっと今からおまえんち行くわ」に対する対抗策が思い浮かばないので難しいよなあ。
VWの新しいEVカー、まさかのワーゲンバス仕様だ。かわいい。ほしい。サンババスのくせに130キロ出るらしい。
Image
Image
Image
Image
本編はもちろん素晴らしいものだったけど、20数年前一緒にエヴァに夢中になり「いつかエヴァに関わる仕事をしたい」と言っていた当時の恋人の名前をエンドクレジットで見つけてしまい、感情がよくわからなくなった。
小学生のときのMSXからかれこれ25年いろんなパソコン使ってきたがインストールをキャンセルしてこんなこと言われたのは人生初だな。
Image
大学時代に聖飢魔IIを脱退して今は保険会社を経営しているジャギ古川さんがバンドを辞めた理由をきかれて「魔界の水が合わなかった」って言っててちょっと長年の友情みたいなものを感じた。
イベント中止を英断として褒め称えるのはいいんだけど、いろいろ考えた上で開催する側の人を批判するのはやめておきたいな。
日本の新幹線はセキュリティが甘すぎるという意見をみかけたけどヨーロッパでは国境またぐ鉄道乗るのに改札すらなかったよ。セキュリティ高めるより世の中から弾かれてわーってなっちゃう人を少しでも減らすほうが先決とおもう。そういう人は新幹線がダメなら山手線でやるだけだから。
深夜の中目黒、車で信号待ちしてたら突然後部座席のドアが開き、男性が乗り込んできた。ミラー越しに顔をみて心臓止まるかと思ったけど「幸宏さんそっちじゃないです!」と声をかけられ「あ、ごめんなさい」と一瞬で降りてった。子供の頃から強い影響を受けた稀代のボーカリストとの邂逅の瞬間でした。
北朝鮮には海外の要人を挑発、罵倒する専門のライターがいる、というニュースから各国の政治家がどのように揶揄されているかの一覧。見事なまでの「最後普通やん。」をみた。
Image
最近よく考えるんですけど「SNSの公開設定=世界に向けて発信」みたいな考えはもう古いと思いませんか。まだ見知らぬ気の合う人のために部屋の鍵をかけてないというだけなのに施錠されてないという理由だけで土足で踏み込んできて文句言う人の方がどうかしてるっていう発想が定着してほしい。
「トランプ大統領の言うことにも一理ある」「不正選挙はなかったとは言い切れない」みたいに相対化して放置した結果が5人の死者を出した暴動とか今日の「世界緊急放送」みたいな集団ヒステリー、集団パニックなので、改めて事実と違うものは違うと言い続けた方がよいとおもいました。面倒くさいけど。
TKOの木下さんが特殊詐欺に巻き込まれた体験談をフジテレビで話してるんだけど絵面が「全力!脱力タイムズ」にしかみえない。
Image
ワイドナショーに出演していた織田信成くんの「織田信長の子孫ということでプレッシャーなどはありましたか?」に対する答え「歴史の授業で安土桃山時代に入ったあたりから先生がアイコンタクトをしてくる」が秀逸すぎた。ネタハガキみたい。
このままいくとスマホの次のデバイスってフェイスガードみたいなやつになるのかなってふと思った。いろいろ理にかなってる気がする。なんかこんな。
Image
Image
Image
Image
ついに母から「大統領がトランプに決まった」と連絡がきた。今回の件については原稿にまとめてどっかで発表するべきなのかも。
エヴァ完結と先日のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」庵野監督回について文春オンラインに寄稿しました。読んでね☺️ 「困ってる姿を撮るのがいいですよ」シン・エヴァ庵野密着、本当の“プロフェッショナル”は誰だったのか #シン・エヴァンゲリオン劇場版 #文春オンライン
あんまりこういうツイートしたくないけど同世代の人たち~風疹ワクチン打とう~。おれは去年自費診療で6000円ぐらいで打ったよ~。今なら無料だってよ~。シティハンター起用するのはおれたちの世代がワクチン空洞ど真ん中世代で無関係の妊婦さんに伝染す可能性があるからだよ~。
Quote
厚生労働省
@MHLWitter
#風しん 追加的対策の告知に「#シティーハンター」を起用しました!】 1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日生まれの男性は、2022年3月末までの間、市区町村から配られるクーポン券を使えば、原則無料で抗体検査・予防接種を受けられます。 mhlw.go.jp/stf/newpage_03 #厚生労働省
Image
Replying to
ということで今よりよっぽどテクノロジーが発達しないと「自宅で気軽に投票」は難しいと思います。どっちにしても今日のところは投票所へ。
フェイスシールドがスマホに変わる未来のデバイスになる可能性について、見た目を理由に否定的な意見があったので「最初に傘を刺した人は笑われた」みたいなエピソードを探してたらビニール傘についての面白いエピソードみつけた。
Image
元大事マンブラザーズバンド立川俊之先生がこの24年間で導き出した「負けないこと」「投げ出さないこと」「逃げ出さないこと」「信じ抜くこと」の中で結局どれが一番大事か、への答え。
Image
東京2020パラリンピック閉会式に作曲家として参加し、30分の旗手入場曲「TOKYO AGITOS」を作曲しました。選手をはじめ、現場スタッフ、演出チームの皆さん、本当にお疲れ様でした。本大会の意義について、今後も学び、考え続けたいと思います。 #Tokyo2020  #パラリンピック  #WeThe15  #2020ceremony
これがキットカット、カントリーマアムだけじゃないんだぞ、と我々が突きつけられてる現実です。
Image
自殺に少しでも理解を示したその一言が、たまたまその日調子が悪いだけの他の誰かの背中を押してしまうかもしれない。本人がいくらつらくても、それが無責任だとしても「最後の手段としても自殺はダメ」と言い続けるしかないと最近は思うようになりました。
Replying to
ネットではこういう振り上げた拳をどうしたらいいかわからなくなる良い話が数日後に出てきたりするので安易に人の怒りに乗っかるのは危険だなと思いました。丸亀市に取材いったライターさんも良い仕事。 「丸亀市と無関係」と炎上した丸亀製麺 市の広報担当が明かした関係性
星野源さんがYOUさんに「友達になってください」と聞く話は共感しまくりで、自分も友人と公言してる人にはもれなく同様のお願い、確認をしてます。ある程度関係値を築いてから聞くようにしてるので大抵受け入れてもらえるけど唯一「それはまだ早い。」と言ってきたのがスーパー・ササダンゴ・マシン。