Yahoo!ニュース

高市首相未明の出勤は野党に原因? 立民議員が続々反論 そもそも日程的に…「与党側の国会運営こそ問題」

スポニチアネックス配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント1634

    • このコメントを削除しますか?

      lal********

      立憲の安住が予算委員長をやっていた時は、中身ある議論をするために首相が答えるべきものは首相を当て、そうでないのは担当大臣や官僚に当ててて、ちゃんと適材適所で指名してました。熟議の国会を目指してフェアな対応をしていました。それに引き換え枝野の差配は酷いもので、担当大臣が手を挙げてても高市に答えさせ失言などを引き出そうとしていた。質問者のレベルも低く、立憲とは建設的な議論が難しい党だとあらためて認識させられましたね。昔、枝野が自民の予算委員長にフェアではないと怒っていたように思うが、あの時の動画を見せてやりたいな。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        メイ

        何が原因かわかりませんが、社員が夜中3時までかかって資料を作成して、社長がその資料を3時以降に目を通して、当日の会議に備えるというのは正常ではないですね。 野党の質問の提出が遅いとかいう話もありますが、野党に善処ある対応を求めるだけでなく、戦争や災害などの緊急時ではない限り、首相側は、野党の質問を受付ないという方法での厳格な対応が必要です。 なあなあでは、ずっとこの状態が繰り返され、首相や多くの官僚が疲弊して、国家の損失となりますので、厳しい対応が必要ですよ。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          titan

          国会運営問題も大事だがせっかく憲法改正議論がしやすい内閣なので日本の二院制のあり方についても議論してほしい。一党で安定多数を維持しにくい時代の昨今、今の二院制は互いに足を引っ張る政争の具に成り果てていないか?政治の不安定を助長していないか?行政府に大きな負担を強いていないか?参議院が良識の府ではなく衆院のコピーになっていないか?あるべき二院制とは?はたまた一院制がいいのか?なども含めて憲法議論を深めてほしい。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            相田龍一

            時事通信の10月30日の報道で、衆院予算委員会の基本質疑は11月7・10・11日に行う」と、自民・立憲両党の国対委員長が合意したことが明確に示されています。つまり、この時点で7日の開催は確定していた。 それにもかかわらず、立憲議員が「6日に正式に決まった」「2日前通告は不可能だった」と言い訳するのは、明らかに筋が通りません。国会運営に携わる立場の人間が、自党の国対の合意内容すら把握していないのか、それとも都合の悪い事実を無視しているのか。どちらにしても、極めて杜撰です。 質問通告の遅れは「制度上の問題」以前に、政治家の職業倫理の問題です。 与党にも野党にも責任はありますが、少なくとも「通告が間に合わなかったのは与党のせい」という立憲の説明には、客観的事実としての裏付けがない。 事実関係を確認せず、印象操作で世論を誘導しようとする態度こそ、国民の政治不信を深めているのではないでしょうか。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              t_s********

              そうなんだよね、立憲民主党は野田代表が「ブレーキ役だ」とかもっともらしいこと言ってるけど、 「自民党が悪い」が全ての終着点だから、全く議論が積み上がらなくて、マウントの取り合い、論破のしあいで何の話をしていたのかわからなくなるんだよね。立憲民主党に付き合ってると、国民が馬鹿になっていくのよ。 国民民主党に期待したのは、ちゃんと「政策」が終着点の議論をしてくれるから、それぞれの言い分はあれど、積み上がってる感があるんだよな。 高市政権になって、立憲民主党が本領発揮してくれるから、本当に無くなるべき政党なんだって思い出させてもらったよ。 どの方向にハンドルをきってもアクセルを踏んでも、全部ブレーキを踏むことしかしないなら、そんな運転手には任せられないよ。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                hs*****

                予算委員会委員長にも問題があるのではと国会中継を見ていて思った。すべてに総理大臣が答えるように議事進行をしていた。この状況では他の大臣は予算委員会に出席する必要がないのではと思ったほど。枝野議員は重要な会議の委員長をやったことがなく委員会を有益な会議にするという本来の委員長の役目を果たしていないと感じた。ただ高市総理を答弁に立たせて疲れさせて失言がでれば野党の印象が良くなるではと、日本の舵取りをする大事な予算委員会を仕切るという最も大切な本来の役目を放棄してるように見て取れ、この人は任に適しておらずもっと大所高所から物事を判断することのできる人に交代させるべきです。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  にんじゃりばんばん

                  質問通告に関わる委員会開催日の2日前の昼までに行うよう与野党の申し合わせがあるということですが、これは正式に規則化するべきことではないかと考えます。 正しく理解された正確な情報に基づく答弁は国民にとっても重要なことであると考えます。 立憲民主党や共産党のように、与党を困らせるためなら議論などどうでもいいと考えている党がいる以上、規則として整備して改善を図るべきだではないでしょうか?

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    きたきた

                    ここのところは、実際よくわからない。前々日の何時としても、翌日になれば、また次の前々日の何時が来ると思うので、結局、日程に余裕を持たせないと、どんな締切にしようが、同じ事が起こるような気がします。 ただし、締切後に受付たり、具体でない質問は受付てはダメですね。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      isd********

                      会期が決まらないと質問も作れないの? 予算委員会のメンバーだったら、日頃から質問する内容を考えてるだろ。 会期が決まってから質問を考える国会議員などいらない。 そもそも国会議員の数が多すぎるんですよ。 だから緊張感もなく、「会期が決まったのが6日だから〜」とか呑気なことを言い出すんです。 国会議員の数を減らし、議員は国民から見られてるって緊張感を持たせましょう。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        bef********

                        各人に時間を割り当て質疑応答を円滑に進めるために資料を作成したり確認作業などの時間を作るためのルールであるにも関わらず、これまでも野党は与党というか自民党をどうにかして批判するするために提出期限を守らずあれこれ画策している。 加えて今までは総理が質疑応答の時に各大臣各担当者などに振ってなどで対応してきた事をさせないために、高市総理自身の考えをなどと指定し幾重にも複数で集中させボロを出させたいのが垣間見える。 それはどうなのかとヤフコメで意思を表す方はいるが現実には今までやっている事実がある。 ただ今までと違い政治的な情報でもすぐに拡散し話題になる・炎上するということが頭から抜け落ちているorそこまで考えが至らなかった事実がうかがえる。 もっとネットニュースでも地上波テレビのニュースでも話題になるぐらい取り上げて欲しい。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        21〜30件/1,181件

                        ヤフコメポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        ヤフコメランキング(国内)

                        1. 1629件/時

                          鳩山由紀夫氏「台湾有事」巡り持論「あくまで台湾は中国の内政問題、日本が関わってはならない」

                          日刊スポーツ
                        2. 2509件/時

                          北村晴男氏、立民女性議員の質問に「こんなレベルの低い質問が延々と行われているとは。驚きだ」

                          日刊スポーツ
                        3. 3470件/時

                          共産党議員が主張「2日前通告ルールなるものは存在しない」高市首相「午前3時問題」巡り異論

                          日刊スポーツ
                        4. 4409件/時

                          クマに襲われ命を落とした息子…羅臼岳ヒグマ被害遺族の悲しみ「生きている間にもっと褒めてやりたかった」、今求められる対策は

                          読売新聞オンライン
                        5. 5300件/時

                          元TBSの立民議員「デマを飛ばすな」参政党・神谷宗幣代表を批判 「報道特集」の内容に触れ

                          日刊スポーツ

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます