Yahoo!ニュース

高市首相未明の出勤は野党に原因? 立民議員が続々反論 そもそも日程的に…「与党側の国会運営こそ問題」

スポニチアネックス配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント1634

    • このコメントを削除しますか?

      ape********

      立憲民主党と共産党はズバ抜けて質問通告2日前の期限を守っていません。 質問通告が遅くなっても、それに対する回答をする期日は決まっているので、回答を用意する時間は少なくなり今回のように睡眠時間を削ってしまわなければならなくなったのではないでしょうか。 質問に対する回答を誠実に対応する為には時間が必要です。 質問通告期限を過ぎると受け付けないといった対応は取るべきです。 世間一般的に期日を守れない会社は信用されなくなると思います。 そうなると、質問通告期限を守れない政党は信用出来ないと捉えて良いでしょう。 ましてやあえて質問通告期限を過ぎてから質問通告をし、政府側に嫌がらせをしているのなら何の為に議員されているのか訳がわからなくなります。 立憲民主党の方の質問も拝見しましたが、国の運営や国民生活の事よりも、一議員の失言や行動を非難する質問しか無く、レベルの低さを痛感しました。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        ya******

        安倍政権の時に、内閣法制局長官の小松一郎氏が末期がんになり、抗がん剤の投与のある曜日に野党がわざと質問をぶつけたりして、「野党のやり口は本当にひどい」と思いました。 高市総理に対しても、質問の提出を深夜まで遅らせて「心身を疲労困憊させて失敗や病気を呼び起こさせてやれ」という意図でやっているのでしょう。 しかもマスコミは野党の側についていますから、野党の責任を出来る限り擁護して「高市総理が悪い」みたいに誘導しようという論調が多いように見受けられます。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          tiy********

          日程的にって、そもそも外交が立て続けにあったから仕方ないでしょう。石破さん辞任で総裁選まで長かったのは否めないですが。ただ日にちが決まってなくても国会が開かれるのは確実でしたよね。そしてそこでの議題も降って湧いた議題ではなくある程度は前々からわかってたはず。だったら万全を期すために前もってこういうことを聞こう、とか草案は準備してなかったのか。 とある議員は『何故女性閣僚が二人しかいないのか』という質問までする始末。なにか?人数多ければいいって職務でもないですよね?適材適所の結果であって。もっといい質問はなかったのか。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            kur********

            国会の日程をギリギリに決める与党も質問通告がルールを守れなく野党もどちらにせよ官僚が一番大変なんだから、どっちが良い悪いって子供の喧嘩みたいなことしないで欲しいね。 官僚に過度な負担が掛からず、且つ質の高い質疑が出来るルール作りを是非やって欲しい。それこそが国民にとっても、国にとってもプラスになるのだから。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              KINTA

              そもそも論を言うなら立民と共産の議員が突出して多いという現状こそ問題なのではないか。 他の野党議員はごく少数に収まっている。 この実態こそが、そして国会運営の問題にすり替えようとする態度こそが立民という政党の本質を露わにしている。 不都合な事実を認めず、論点をすり替えてまで自身の正当性を声高に言う、どこに正義があるのか。 卑怯で姑息な攻撃を繰り返し、個人の身体的健康を脅かす行為を決して許してはならない。 我々有権者は次の国政選挙で、こうした点を厳しく追及しなければならない。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                bcn********

                自民支持ですが、代表質問の翌日に予算委員会という日程はさすがにキツイと思います。実際異例のようですし。代表質問での答弁を聞いて質問を練り直したいと思うのは当然かと。 今回の臨時国会は召集が遅かったのでキツキツスケジュールなんですよね。まぁこれについては今さら言っても遅いことなので、今後はこういうことがないように、スケジュールを組んでほしいです。それが官僚の皆さまのためでもあるので。 官僚の皆さま、いつも大変なスケジュールで国のために頑張ってくださってありがとうございます。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  *りんご

                  正式に決定したのは5日午前中だとしても、理事懇談会の前に7日開催の日程案の情報は分かってたはずだよね。 なら質問通告をあらかじめ用意して、決定と同時に出す、又は多少手直しして数時間後に提出とかは出来たんじゃないのかな。 立憲側の言い分としては正式に日程が決定してからじゃないと質問作れないって事なのかね?

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    Jyousikijin

                    いま政権をとり本気で日本を良くできると言える野党はあるのか? どうみても高市首相のトランプ外交以上どころかまともに会談できる人間は野党には見当たらないです。 日米関係を最悪にした民主党政権時代の役員ばかりの立憲民主党が政権を担うのは不可能だし国民民主党も労連の支援を受けている以上はトランプ大統領とは渡り合えないでしょうね。 共産党は言うまでもなく自衛隊を違法だと公言する党が日本防衛も国際協力による防衛戦略参加もできなくなります。 高市首相には張り切りすぎて体調を崩されないように気をつけて励んでほしいです。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      YKT*****

                      そもそも質問する側として、常日頃からいろいろな政策に目を向け、少なくとも自分の担当分野或いは今後現れてくると思われる問題その他、種々の事項について注意し考えていれば、質問事項の準備など即座に出てくるのが当たり前ではないのか。 それを、「2日前の正午に質問通告することは、不可能」って、いったい何を言ってるんだろうか。 そもそもそのために国会議員に選ばれたのではないのか。 それを「自分たちは悪くない、与党側の国会運営が悪い」とは、国会議員としての資質を問われても仕方があるまい。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        max********

                        日程がタイトであったのなら、その点で最初から与党側を批判すればいい話のはず。 しかし、野党側は高市総理を何とか吊し上げにして批判しようという発想しかないから、質問を高市総理に集中させ、その準備のために高市総理は午前3時から準備しないといけなくなった。 そもそも、今回は与党側の日程調整の不手際もあったが、立憲民主や共産の期限遅れが常態化しているのは明らか。 官僚に不要な負担をかけていることについて反省の言葉があって然るべきでは?

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        11〜20件/1,181件

                        ヤフコメポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        ヤフコメランキング(国内)

                        1. 1636件/時

                          鳩山由紀夫氏「台湾有事」巡り持論「あくまで台湾は中国の内政問題、日本が関わってはならない」

                          日刊スポーツ
                        2. 2515件/時

                          北村晴男氏、立民女性議員の質問に「こんなレベルの低い質問が延々と行われているとは。驚きだ」

                          日刊スポーツ
                        3. 3473件/時

                          共産党議員が主張「2日前通告ルールなるものは存在しない」高市首相「午前3時問題」巡り異論

                          日刊スポーツ
                        4. 4395件/時

                          クマに襲われ命を落とした息子…羅臼岳ヒグマ被害遺族の悲しみ「生きている間にもっと褒めてやりたかった」、今求められる対策は

                          読売新聞オンライン
                        5. 5304件/時

                          元TBSの立民議員「デマを飛ばすな」参政党・神谷宗幣代表を批判 「報道特集」の内容に触れ

                          日刊スポーツ

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます