“ARASHI AROUND ASIA 2008 in TOKYO”を観てました。
Disc1の「ARASHI'S FIGHT IN KOKURITSU」が好きで好きで、
何度もそこばかり観てしまう。
本編もこのツアーはよく練られてて、勿論大好きなんだけど、
そこに至るまでの過程を見せて貰えるのが凄く好き。
翔さんが「不慮の事故」って笑ってたけど、
5年連続で国立競技場を貸して頂けるなんて本当に凄い。
嵐もスタッフさんも努力を重ねてきてるんだろうな。
ファンとしては、それを水の泡にしないようにしたい。
Dream-A-liveツアーの東京ドーム最終公演で
2度目のアジアツアーが発表された時、
「国立霞ヶ丘競技場」って単語に全然ピンと来なかったけど、
今ではすっかり特別な場所の一つになったね。
翔さんが「今回オリジナルの靴を作ってもらったの」って
カメラを呼ぶ時の目線も話す声も可愛くて好き。
初めてDVDを観た時からこのシーンは大のお気に入り。
何度見てもキュンとする。
少ない靴の数でステージ務めてた時代が長いから、
聞いてて私も嬉しくて。
良かったね、カッコいいよ、踊りやすい??って
映像観てていっぱい思っちゃうんだ。
レコーディング風景も大好きなので観てて最高に楽しい。
北京に行っちゃう前に“Re(mark)able”のラップ詞を
置き土産だって残してくれた翔さん。
その気持ちにも詞のクオリティにも心が震えたね。
私は究極の9曲のアラフェスリクエストに
残念ながら“Re(mark)able”は選ばなかったけど、
この楽曲ほど国立が似合う楽曲もないから、
また聴けたらいいなと願ってます。
ホントに9曲の中に選べなかったけど、
大好きな楽曲も聴きたい楽曲もいっぱいあるから、
自分がリクエストした楽曲も聴けたら最高に幸せだけど、
そうでなくても、きっと楽しめちゃうと思う。
北京五輪で翔さんが五輪キャスターを務めた年の
初めての国立競技場公演はやっぱり思い入れが
どうしても強くなっちゃいますね。
サッカー少年だった翔さんにとってもここは聖地なのでしょうし。
そういえば、2008年の韓国公演の会場は
ソウル五輪のフェンシング競技場だったことを思い出し、
ニヤリとしてしまいました。
五輪にもフェンシングにもご縁があるのかな。
嵐コンは今までJr.のサポートを受けてきたけど、
アラフェスでは5人でのステージになるってことで、
5人にとっては大いなる挑戦になるね。
どんなステージングを見せてくれるのか、ちょっと緊張も。
嵐だけでコンサートを作ってるんじゃなくて、
お客さんも共に作ってるんだって、
翔さんは今までずっと言い続けてきてる。
アラフェスもその心意気で臨むね。
一緒に夢のようなお祭り、
作りあげられたらいいな。
怪我しないように身体労わって、
リハもしっかり気をつけてね。
◆web拍手を押して下さった皆様へ◆
ポチッと押してくださって
どうもありがとうございました~♪
Disc1の「ARASHI'S FIGHT IN KOKURITSU」が好きで好きで、
何度もそこばかり観てしまう。
本編もこのツアーはよく練られてて、勿論大好きなんだけど、
そこに至るまでの過程を見せて貰えるのが凄く好き。
翔さんが「不慮の事故」って笑ってたけど、
5年連続で国立競技場を貸して頂けるなんて本当に凄い。
嵐もスタッフさんも努力を重ねてきてるんだろうな。
ファンとしては、それを水の泡にしないようにしたい。
Dream-A-liveツアーの東京ドーム最終公演で
2度目のアジアツアーが発表された時、
「国立霞ヶ丘競技場」って単語に全然ピンと来なかったけど、
今ではすっかり特別な場所の一つになったね。
翔さんが「今回オリジナルの靴を作ってもらったの」って
カメラを呼ぶ時の目線も話す声も可愛くて好き。
初めてDVDを観た時からこのシーンは大のお気に入り。
何度見てもキュンとする。
少ない靴の数でステージ務めてた時代が長いから、
聞いてて私も嬉しくて。
良かったね、カッコいいよ、踊りやすい??って
映像観てていっぱい思っちゃうんだ。
レコーディング風景も大好きなので観てて最高に楽しい。
北京に行っちゃう前に“Re(mark)able”のラップ詞を
置き土産だって残してくれた翔さん。
その気持ちにも詞のクオリティにも心が震えたね。
私は究極の9曲のアラフェスリクエストに
残念ながら“Re(mark)able”は選ばなかったけど、
この楽曲ほど国立が似合う楽曲もないから、
また聴けたらいいなと願ってます。
ホントに9曲の中に選べなかったけど、
大好きな楽曲も聴きたい楽曲もいっぱいあるから、
自分がリクエストした楽曲も聴けたら最高に幸せだけど、
そうでなくても、きっと楽しめちゃうと思う。
北京五輪で翔さんが五輪キャスターを務めた年の
初めての国立競技場公演はやっぱり思い入れが
どうしても強くなっちゃいますね。
サッカー少年だった翔さんにとってもここは聖地なのでしょうし。
そういえば、2008年の韓国公演の会場は
ソウル五輪のフェンシング競技場だったことを思い出し、
ニヤリとしてしまいました。
五輪にもフェンシングにもご縁があるのかな。
嵐コンは今までJr.のサポートを受けてきたけど、
アラフェスでは5人でのステージになるってことで、
5人にとっては大いなる挑戦になるね。
どんなステージングを見せてくれるのか、ちょっと緊張も。
嵐だけでコンサートを作ってるんじゃなくて、
お客さんも共に作ってるんだって、
翔さんは今までずっと言い続けてきてる。
アラフェスもその心意気で臨むね。
一緒に夢のようなお祭り、
作りあげられたらいいな。
怪我しないように身体労わって、
リハもしっかり気をつけてね。
◆web拍手を押して下さった皆様へ◆
ポチッと押してくださって
どうもありがとうございました~♪