賈詡

14.4K posts
Opens profile photo
賈詡
@oef4raF1ZW3D4WI
はぐれ相場師。官僚くずれ・元某省課長。独立系投資会社代表。日米会計士試験合格。剣橋大院了。役人辞めても日本の政治と行政を憂う会代表
Joined January 2022

賈詡’s posts

Pinned
過去ばかり振り向いていたらダメだ。 自分がこれまで何をして、これまで誰だったのかを受け止めた上で、それを捨てればいい。 ースティーブ・ジョブズー
いきなり家に押し入ってきたベトナム人に刺し殺され(佐賀) 逆走の中国人に殺され(川口) 高速で逆走(三重) 高速で当て逃げで幼児重体(栃木) ぱっと思いつくだけでこんだけ外国人し絡みの事件事故起きてるが、自民総裁選に出る奴らは何を言うのだろうか? 日本人でもやってるでしょ、とか?
Quote
あっつん
@attun96
頼んでもないのに日本に住み着いて、 日本の文化に馴染もうともせず、 自分たちのルールを押し付けてくる。 給食に肉を出さないでくれ、 祈祷室を作ってくれ、 土葬させてくれ、 職務質問されるのは差別だ、 日本人と同等の保障がないのは差別だ、 日本はお前らのものじゃねえんだよ。
Show more
普通の感覚では、「財布が苦しいなら支出を減らそう」となるものだが、 財務省は 「財政が厳しいが支出は減らさない。国民から搾り取ってやりくりしよう」 と考える。現にそうやってる 言い飽きてきたが、頭おかしいとしか言いようがない まずお前ら財務省職員の給料から減らせよ
これからは「総理の指示なんですよ〜」が使えるからな 片っ端から補助金切れよ
Quote
賈詡
@oef4raF1ZW3D4WI
1年でも役人やったら誰でも分かるが、政府にはもはや使われてもない訳のわからん補助金とかが山ほどある 「これ◯◯議員の要望で◯年前に作った奴」てのも多い。廃止する際にはその議員に断りを入れないといけないのだが、そんな面倒な仕事は誰もやりたくない。怒られるに決まってるからな
財務省が躍起になって玉木潰しに全力を挙げているのは 「入省10年ほどで辞めたような奴に、財務省の出世競争に勝ち抜いてきたスーパーエリートの俺達がいいようにやられるなどというのは耐え難い。プライドが許さん」 ってのが案外本音なんじゃないかね 減税額とかは方便で
Quote
賈詡
@oef4raF1ZW3D4WI
それにしても、玉木の8兆円(103万円の壁の減税額)には省挙げて全力で反対するのに、木原誠二の「新しい資本主義」には何の反対もなく8兆円(!)もポンっとつけるのは何でなんだ? もうわけが分かんねえな、財務省 脳にウジでも湧いてんじゃねえの?w x.com/oef4raF1ZW3D4W…
Image
意味のねえ行政指導58回もやってんじゃねえよ 強制執行か逮捕でもしろよ あるいは指名手配でもしろよ
Quote
ライブドアニュース
@livedoornews
【判明】メガソーラー建設予定地に大量の伐採木散乱、行政指導58回も 千葉・鴨川市 news.livedoor.com/article/detail 伐採木の「仮置き場」は確認されず、事業者は今後設置すると説明しているという。また、県が事業者側に対し、口頭による指導を52件、残置森林の伐採など書面による指導を6回実施していた。
Image
役人やってて国会議員に言われて一番ムカついた言葉 「早く法案作って持ってこいよ」 ハァ? お前ら立法府だろ 法律作るのがお前ら議員の仕事だろ?? 国会議員、特に自民と公明は役人が法律の原案作るのが当然と思ってる奴らばかりである 与党は腐りきってるので、一度政権から叩き落とすべし
昔々貧乏な国立大生だった俺から見ると、10万円の値上げとか目玉が飛び出そうだがな… しつこいが、訳の分からんスタートアップや社会事業家やソーラーパネルには何十兆円も補助金バラまくのに、国立大の授業料は大幅引き上げとか、財務省も自民も野党も、政府も政治家も誰もおかしいと思わねえのかよ
Quote
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【山口大学 授業料を10万円値上げへ】 news.yahoo.co.jp/pickup/6557238
>「ホームタウン」撤回へ 「移民促進」誤情報で抗議殺到、異例の転換 元官僚から見ると、これ完全撤回ではなく、しばらくしてほとぼり冷めたら名前変えてこっそり復活してる可能性は否定できん 官僚はそういうの得意だから ていうかそういうことしかできんからな
Quote
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【JICA ホームタウン事業を撤回方針】 news.yahoo.co.jp/pickup/6553488
それにしても、選挙でボロ負けした維新の政策が採用され、選挙で大きく伸びた国民民主の政策が無視されるとは 別に違法なことをしてるわけではないが、民意って一体って感じだな まあ自民の第一党は変わらないから仕方ないのだが
言わずもがなだが、石破の言ってることを翻訳しておく 「選挙で票が欲しいので低所得層、特に高齢者にお金を配ります。勤労世代や中所得層以上には給付はしません。勤労世代や中所得層には財源になってもらいますwww」 あまりに国民をバカにしすぎじゃね??
Quote
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
【速報】石破首相は、経済対策として「低所得者世帯向け給付金などを行う」と述べた jiji.com/jc/article?k=2
もういい加減、 「こんなすごいことをします!(そのためにもっと税金払ってもらうけど…)」 系の政治家ではなく 「あれとかこれは廃止します。その分税金お返しします」 系の政治家は出てこんものか
1年でも役人やったら誰でも分かるが、政府にはもはや使われてもない訳のわからん補助金とかが山ほどある 「これ◯◯議員の要望で◯年前に作った奴」てのも多い。廃止する際にはその議員に断りを入れないといけないのだが、そんな面倒な仕事は誰もやりたくない。怒られるに決まってるからな
共産や立憲の議員が「ワークライフバランスを否定する発言は許さない!世の流れに逆行する!」とか言ってるが 元官僚から言わしてもらうと、お前ら官僚にどんだけ深夜残業や休日出勤させたてんのかわかってんのか?クズ野郎ども って怒りを覚えるんだけどな、ゴミカスどもめ
元々自動車の関税は2.5%だったのだが、それが15%に引き上げ 農産品の解放やら巨額の対米投資と引き換えに 鉄鋼アルミは50%の関税 これを外交の勝利とか言ってる奴らは、頭大丈夫か 少なくとも勝利じゃないだろ
くどいが、財務省という奴らは ・予算査定はろくにしない。結果、予算の大膨張を招く ・予算はつけたら終わり。成果をどう出すかとか全く考えない(1月以降に主計局とか行くと大抵主計官は寝てるか漫画読んでる) ・そのくせ、減税にはあらゆる手段で反対運動 頭使うところがおかしくねえか??
しかし ノーベル賞取ってる国立大学の予算削って、結果的にその金をホリエモンやたかまつななやオルツ(粉飾→破綻)に回して、 それを「成長戦略!」とか言ってるとか、財務省とかの官僚がどれだけバカか、もはや筆舌に尽くしがたいな この官僚と政治家の愚劣さは何度でも記しておく
自民も公明も維新も正気か? 気でも狂ったのか? 何で俺ら日本人の税金で外国人の学費を無償にしなきゃなんねえんだ コイツラは日本を外国人のパラダイスにでもしてえのか? 日本は日本人の国だろ
Quote
産経ニュース
@Sankei_news
「高校無償化」外国人生徒も対象、自公維3党の実務者協議 通信制高校生徒にも一定支援 sankei.com/article/202510 3党で26年度から実施すると合意している小学校の給食無償化についても、11月中に制度の詳細を集約する。
届出とかそんなヌルいことやってる場合じゃねえだろ。アホだな 原則禁止の許可制にしろ 当たり前だろ
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
外国人の大規模な土地取得、国籍の届け出義務化 実態把握急ぐ nikkei.com/article/DGXZQO
昔、財務省の奴に 「お前ら財務諸表も読めないのによく財務省とか名乗れるな」 って言ったら 「そんなものは必要ない。俺らに必要なのは政治家を説得するロジックだ」 とか言ってたが、これはつまり 「自公の議員を籠絡すれば俺らの勝ち」 という意味である 日本の中長期的発展など考えもしない
多くのツイッタ識者も指摘してるが、 1年前に石破を総裁にして議席も党員も減らしてガタガタなのに、石破政権を承継するという進次郎を支持してる多くの自民の議員は自民党が本当に潰れても構わんと思ってるのだろうか あるいは潰れない目算でもあるのだろうか 全く解せぬ
>経団連「コンテンツ省」の設置提言 予算2000億円に > 予言しておくと120%こうなる↓ ・役人の天下りポストの増殖 ・担当大臣とか議員のポストの増殖 ・予算は全て電通、吉本とかへの補助金となる ・アニメーターとか現場の人間には1円も落ちてこない やる前から結果は目に見えてるなw
役人時代からいつも思ってたのだが、補助金が却って日本をダメにしているようにしか思えん。理由は2つ ①補助金があることによってカスみたいな企業・事業が残る。または増殖する ②無駄な補助制度を作ることが結局は国民負担を増やす。国民所得は減る 一度出来た補助制度はなかなか潰せない
Quote
賈詡
@oef4raF1ZW3D4WI
たかまつななの助成金でワクワク!のツイに非難轟々だが、地方とか行くと地方創生系の補助金にたかる奴らはほぼ全員こんな感じやで タチの悪いことに石破政権になって補助金を倍にしたおかけでこの手の奴らが増殖しまくってる 行政も、そんなクズでもばら撒かないと予算が余ってしまうからな
Image
ホリエモンを「直言の士」だの「夢を追う人」ととらえるマスコミは多いが、こいつのロケット会社は国から100億円以上補助金貰ってる コイツは納税者に「お前らが貧乏なのは〜」と言ってるが、それは納税者から税金を搾取してコイツの会社にバラまかれてるからなのである 盗人猛々しいとはこのこと
石破会見中 石破は壊れたレコードのように「本当にお困りの方に支援を」と相も変わらず給付金の正当性を言ってるが、 本当にお困りの方はお前らから搾取され続けてきた勤労世代だっつーの まだ分かんねえのか 見ていて怒りを覚えるな 失せろ。はよ辞めろや
財務省「ゼロ回答ではありません。税の根幹に関わることなのでしっかり時間をかけて検討する必要があります」 →本音 「グダグダ言ってる間に玉木と国民のメッキ剥がれて一時的な人気も消えるだろw  その間に玉木のスキャンダル流して潰してしまえ」 財務省のクソ共がこう考えてるのは間違いねえな
Quote
賈詡
@oef4raF1ZW3D4WI
>財務省としては『時間が足りず、年内には困難だ』というスタンスです。そうなると、最も早くて『来年、議論して2026年4月から』となります > アハハ、財務省のクズどもの狙いは明白だ 下らねえ議論で引き伸ばしてる間に政局変わって玉木と国民が潰れるのを待ってるだけだnews.yahoo.co.jp/articles/c0d0f
高市会見 役人になって20数年経つが、総理会見見て面白かったのは初めてだ 最後の韓国の記者の質問に「私な、韓国海苔も韓国コスメも使うとるで?」とかオチまでつけてきた。 その質問、待ってましたって感じだったのかな
不法滞在外国人が7万人もいる! 7万人っつたらそこそこの市と同じくらいだぞ(関東だと国立、清瀬、志木とか) これ、大問題だと思うのだがな こんな事態になっても多文化共生だの呑気なことよく言えるよな こいつら税金も社保料も当然払ってねえだろ 当然犯罪の温床だろ
Quote
産経ニュース
@Sankei_news
不法残留の外国人7万1千人、半年で3600人減 令和7年6月末、上位はベトナム、タイ sankei.com/article/202510 在留資格別に見ると、本来は観光客らに付与される「短期滞在」の約4万3千人が最多で、「技能実習」「特定活動」「留学」「日本人の配偶者等」の順だった。
少なくとも、もし北九州市が認めたら全国で「ここでも認めろ!」ってことになるわな そういう社会的コストをどう考えるのかね、政治は 特別の献立を用意するコスト(機材、材料、人件費)を全部イスラム教徒が負担してくれるのかね?しないだろ 費用は普通の日本人に負担させられることになる
Quote
賈詡
@oef4raF1ZW3D4WI
北九州でイスラム教徒に豚肉抜きの特別の給食出せとかいう陳情が話題に流れてきたが、原本見ると 「ムスリム児童に禁忌食材除去食を提供しないことは、信仰の自由の侵害であり、平等原則への違反」 とか言ってんのな
Image
・今年減税はしません、できません ・インド人留学生に1人300万円あげます これが日本の現状か…
たかまつななが補助金チューチュービジネスの本音を語ってくれたお陰で、この手の奴らの本音と正体が明らかになったのは良いことだw 国民民主もこういうムダな補助金切って国民に還元します、減税の財源にします!とか言ったらもっと支持率伸びると思うぞw
The image is a screenshot of a tweet from the user たかまつなな (@nanatakamatsu), discussing the issue of unnecessary subsidies in Japan. The tweet criticizes the misuse of public funds for what is referred to as 'チューチュービジネス' (a term implying frivolous or wasteful business practices). The user suggests that cutting such subsidies could be used to reduce taxes or return money to the citizens, potentially increasing support for the National Democratic Party. The context provided by the reply from 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) highlights the political nature of the discussion, emphasizing the public's frustration with government spending. The image is clear and the text is legible, making it high quality.
この間、霞ヶ関の政策の現場にいた者としては、この日本減退の大きな理由は、 「自民と官僚が、成果もろくに考えずに国民から税金を搾り取って浪費しまくった」ことにあるとしか思えん そしてそれを何の反省もなく、自民と財務省はじめとする官僚はこの瞬間も続けている
Quote
賈詡
@oef4raF1ZW3D4WI
いやもう、さすがに自民は天命を失ってるだろ 例えば、為替の影響があるとはいえ、一人あたり名目GDPは過去10年ほどで 米国 4.8→7.4 韓国 2.3→3.2 日本 4.4→3.4(万ドル) 主要国で退化してるの日本くらいのもんだぞ これを自民と財務省の失政と言わずして何と言おうか x.com/Sankei_news/st…
地方で若手創業者ヅラしてる奴らの大半はたかまつななみたいな補助金ワクワク野郎だが、タチの悪いことに、一度役所から補助金つくと、次から次へとつきやすくなる なぜか 「他の自治体(または国)から補助金認定されてるから大丈夫だろ」と別の自治体も考えるからである もう完全に現場猫である
The image is a screenshot of a tweet from the user たかまつななみ (@nanatakamatsu). The tweet discusses the issue of young entrepreneurs in rural areas who are overly enthusiastic about government subsidies, likening them to '補助金ワクワク野郎' (subsidy-excited individuals). The text criticizes how once these entrepreneurs receive a subsidy, it becomes easier for them to obtain more, creating a cycle of dependency. The tweet suggests that this is because other municipalities or the government trust the initial subsidy approval, leading to a continuous flow of funds. The composition is simple, with the user's profile picture on the left, the username and handle at the top, and the tweet text in white on a black background. The discussion is framed in a critical tone, highlighting bureaucratic inefficiencies and the potential misuse of public funds.