NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「11月9日(日曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから11月9日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 父と私 今も続く戦争の心の傷
  • [字幕放送]
  • 戦争は兵士の心に深い傷を負わせるだけでなく、兵士の家族にも深刻な悲劇をもたらす。元日本兵の父と自分の関係に苦悩してきた黒井秋夫さんが語る今も続く「戦争」の実態。
  • 元日本兵の父を持つ黒井秋夫さん。戦後の地域社会になじめず無気力無反応だった父を蔑み疎んじてきた。しかし父の死から25年後、ベトナム戦争でトラウマを抱えた米兵の存在を知り、父も戦争で心を破壊されたのではないかと考える。父の軍歴や戦場体験を調べ、同じ境遇をもつ人たちが語り合う家族の会も立ち上げた。戦争は兵士の心に何をもたらしたのか。それはどう連鎖し、家族にまで及んだのか。終わらない「戦争」を考える。
  • 【出演】PTSDの日本兵家族会代表…黒井秋夫,藤岡美千代,【語り】山田真夕,【朗読】井上二郎,白坂道子
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌 短歌は時代の波に乗って テーマ「好きな色」
  • [字幕放送]
  • 荻原裕幸さんが選者の「短歌は時代の波に乗って」。今月のテーマは“朗読して面白い歌をめざそう”。ゲストは近代詩伝道師のPippoさん。司会はヒコロヒーさん。
  • 荻原裕幸さんが選者の「短歌は時代の波に乗って」。今月のテーマは“朗読して面白い歌をめざそう”。ゲストは近代詩を幅広く伝える活動をしている近代詩伝道師のPippoさん。朗読会などでの詩の楽しみ方を紹介。スタジオでは、お気に入りの詩を取り上げて朗読を披露。投稿テーマは「好きな色」。SNSで毎回評判になるユニークな入選歌、9首も紹介。「ことばのバトン」は“あの歌”の作者が登場。司会はヒコロヒーさん。
  • 【司会】ヒコロヒー,【ゲスト】Pippo,【出演】荻原裕幸,殿内佳丸
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,我喜屋佑衣,石川裕平,杉井勇介,【ピアノ】幅しげみ
  • 日曜日のこの時間は「みんなの体操」と「ラジオ体操第1」です。
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「町・街」
  • [字幕放送]
  • 選者:岸本尚毅、レギュラー:紅甘(モデル・俳優)。題「町・街」。町を詠み込む時のポイントとは。助詞一文字を変えるだけで見えてくる景色が変化する!?
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】岸本尚毅,紅甘,【声】中川緑
午前7時00分から午前7時29分(放送時間29分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!「地球ニュース・福井県若狭町」
  • [字幕放送]
  • 「地球ニュース」では、カイセイたちが訪れた、福井県若狭町でのイベントの様子を少しだけお伝えするよ!▽ニャンちゅうといっしょに地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
  • 「地球ニュース」のコーナーでは、ニャンちゅうとカイセイたちが訪れた、福井県若狭町でのイベントの様子を少しだけお伝えするよ!▽「びっくり!地球クイズ」のコーナーでは、世界で人気のびっくりなスポーツを紹介▽「ちきゅうオノマトペ」は、赤ちゃんの泣き声!日本では「オギャーオギャー」だけど、世界では…?▽ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫っちゃおう!
  • 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時29分から午前7時30分(放送時間1分間)
  • いつでもNHKプラス劇場(3)秋・おいしいものパーティー編
  • Eテレの仲間たちが、いつでもどこでもNHKの番組を見られる「NHK+」をショートコントで紹介▽テレビにアプリをインストールして大きな画面で何度も楽しんじゃおう!
  • ニャンちゅう・ノージー・マリーゴールが、いつでもどこでもNHKの番組を見られる「NHKプラス」をショートコント形式でご紹介▽テレビに「NHKプラス」アプリをインストールすれば、いつでも何度でも、テレビの大画面で、Eテレの番組を楽しめるよ!ためしてみてね♪
  • 【出演】羽多野渉,古城望,早希
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おかあさんといっしょ うたのリクエストスペシャル モノランモノラン
  • [字幕放送][再放送]
  • 歴代のお兄さんお姉さんや、人形劇のキャラクターに会える特別番組「うたのリクエストスペシャル」。今回は「モノランモノラン」を特集します。
  • うたのリクエストスペシャル、今回は「ももいろほっぺ」などをお届けします。人形劇は「モノランモノラン」特集。当時のオープニングや、ライゴー・スイリン・プゥートの「そらからのプレゼント」、だいすけお兄さんたくみお姉さんが扮(ふん)装して歌う「おどれ!どんぶり」も!よしお兄さんと「ぱわわぷたいそう」をして、「あしたてんきにな~れ!」でトンネルくぐる「おかあさんといっしょ」をお届けします。
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,横山だいすけ,三谷たくみ,小林よしひさ,いとうまゆ,【声】山田ふしぎ,城雅子,山口勝平,こおろぎさとみ,大友龍三郎,尾形雅宏,小林優子,植竹香菜
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • やさいの時間 太陽のベジ・ガーデン選 サラダタマネギ
  • [字幕放送]
  • 水分が多くて辛みが少なく生食に向くサラダタマネギ。早生や極早生で栽培期間が短く初心者でも失敗が少ない。出演:藤田智(恵泉女学園大学教授・当時)杉浦太陽、長沢裕
  • よい苗を選んで植えつけの適期を守れば、手間なしで育つと言われるタマネギ。理想の苗は、太すぎず細すぎない、鉛筆の太さ。植えつけは11月中に。【出演】杉浦太陽 長沢裕 川瀬良子 藤田智(恵泉女学園大学教授)【ナレーション】宮島史年
  • 【講師】恵泉女学園大学副学長…藤田智,【ゲスト】杉浦太陽,長沢裕,【司会】川瀬良子,【語り】宮島史年
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「蟹(かに)盛り!シャコバサボテン」
  • [字幕放送]
  • 茎が節になりとがった突起のあるシャコバサボテン、甲殻類のカニの脚にそっくりだ。花が鮮やかで室内で育てられるこの植物を、カニのロボットを開発した博士が気に入って…
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演 劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~Eテレ、再放送(金)15:00~ Eテレ
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 達人に学ぶ パンジー&ビオラ
  • [字幕放送]
  • 根強い人気を誇るパンジー&ビオラ。最近はフリルのより強いものがトレンドになっているという。最新品種や今人気の品種を紹介しながら、基本の育て方を伝える。
  • 根強い人気を誇るパンジー&ビオラ。今や世界中で育種が行われ、毎年100を超える新品種が誕生。中でも日本は、品種改良の最先端を走る。その中で37年にわたって花を作り続け、全国にそのファンがいる佐藤勲さんが今回の講師。近年のブームを牽引してきた佐藤さんは、最近はフリルのより強いものがトレンドになっているという。最新品種や今人気の品種を紹介しながら、基本の育て方を伝える。
  • 【講師】育種家…佐藤勲,【キャスター】村雨辰剛,【語り】吉川未来
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「有里」
  • [字幕放送]
  • 有里には「もう一人の自分」がいる。自身をビニールで型どり、その上から直筆の書を貼り付けた等身大の模型。自分自身に向けて綴られた言葉が皮膚のように体を覆っている。
  • 独創的な芸術作品を生み出すアーティストを紹介する「no art,no life」。今回の舞台は鳥取の商店街の一角にあるアートスペースからふる。ちょっぴりお茶目な有里だけど、つくる作品は芸術性に溢れている。等身大の人形に、直筆のメッセージを貼り付けた作品「もう一人の自分」は、いわば有里の分身。自分に語りかけるように綴られた言葉は、有里の心の声。「ずっとかきつづけて行きたいですげんじつになるから」
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 運慶・最高傑作群 興福寺北円堂
  • [字幕放送]
  • 天才仏師・運慶。中でも最高傑作群とたたえられるのが、無著・世親菩薩像など興福寺北円堂のために刻んだ7体の仏像だ。興福寺の僧侶だった運慶はどんな祈りを込めたのか?
  • 天才仏師・運慶が晩年に興福寺北円堂のために作った7体の仏像が、いま東京国立博物館の特別展で展示されている。けわしい表情の本尊弥勒如来像、生きているような存在感を放つ無著・世親菩薩像、動き出しそうな四天王像。兄弟である無著と世親はなぜ対照的に刻まれているのか?興福寺の僧侶でもあった運慶は、北円堂にどんな祈りを込めたのか?平家の焼き打ちからの長い復興の道のりと、運慶の仏師人生を重ねながらひもとく。
  • 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】興福寺貫首…森谷英俊,児島大輔,佐々木香輔,師茂樹,京都府立大学 教授…横内裕人
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「日本画聖地巡礼2025」展
  • [字幕放送]
  • 「日本画聖地巡礼2025」山種美術館 10月4日~11月30日 ほか展覧会情報
  • 「日本画聖地巡礼2025 ―速水御舟、東山魁夷から山口晃まで―」~11/30 山種美術館▼「没後35年 北澤映月展」~11/30 平塚市美術館▼「売茶翁生誕350年特別展 売茶翁と若冲」~11/24 佐賀県立美術館▼「歌川国芳展ー奇才絵師の魔力」~11/24 山口県立美術館▼「嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢」~11/28 慶應義塾ミュージアム・コモンズ
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス 流行戦法の歴史~相掛かり編~
  • [字幕放送]
  • 流行戦法の歴史を勝又七段が語るシリーズ。今回は駒がぶつかるまでの変化が多く複雑な「相掛かり」にフォーカスする。
  • 流行戦法の歴史を勝又七段が語るシリーズ。今回は「相掛かり」。駒がぶつかるまでの変化が多く複雑な「相掛かり」には時代ごとに様々な流行・工夫がある。江戸末期に生まれた戦法「ひねり飛車」。中原十六世名人が多用した「中原流相掛かり」、22連勝の記録を達成した塚田泰明九段の「塚田スペシャル」など、「相掛かり」にフォーカスする。
  • 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】八段…増田康宏,【きき手】女流三段…山根ことみ,【出演】七段…勝又清和
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
  • 第75回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 2回戦第14局 永瀬九段×澤田七段
  • [字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。2回戦第14局は永瀬拓矢九段と澤田真吾七段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は今期で75回目。歴史あるテレビ棋戦で数多くの名勝負を生んできた。持ち時間10分、1分単位10回の考慮時間の超早指し戦は時に大逆転もあるスリリングな展開が醍醐(だいご)味です。優勝者にはNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は藤井聡太NHK杯。2回戦第14局は永瀬拓矢九段と澤田真吾七段の対戦。【解説】梶浦宏孝七段【司会】室谷由紀女流三段
  • 【対局】九段…永瀬拓矢,澤田真吾,【解説】七段…梶浦宏孝,【司会】女流三段…室谷由紀


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 推します!売り出し中、10代のホープたち
  • [字幕放送]
  • フォーカス「推し」の10代棋士たちをピックアップ!表悠斗三段18歳はNHK杯で二期続けて三回戦まで勝ち上がるなど大活躍。他に、柳原咲輝二段など注目株を紹介する。
  • 番組「推し」の10代棋士たちをピックアップ!表悠斗三段 18歳。令和3年に入段し、若手登竜門、ディスカバリー杯で優勝。NHK杯でも、続々と実力者を打ち破り、二期続けて3回戦まで勝ち上がっている。関西棋院の次世代エースを紹介。入段三年目の桑原樹二段。2008年生まれの16歳で、今期は18勝5敗と8割近い勝率を誇り、快進撃中だ。柳原咲輝二段、14歳。わずか11歳で入段した女流注目株を取り上げる。
  • 【講師】九段…山下敬吾,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 第73回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 2回戦第13局 張九段×田中五段
  • [字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で73回目。2回戦第13局は張栩九段と田中康湧五段の対戦。解説は片岡聡九段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で73回目。2回戦第13局は張栩九段と田中康湧五段の対戦。【解説】片岡聡九段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】九段…張栩,田中康湧,【解説】九段…片岡聡,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 林家正蔵 落語「ねずみ」
  • [解説][字幕放送]
  • 林家正蔵さんの落語「ねずみ」をお送りします(令和7年9月5日(金)収録)
  • 林家正蔵さんの落語「ねずみ」をお送りします(令和7年9月5日(金)収録)【あらすじ】仙台候の城下を訪れた旅人が、こどもの客引きに頼まれて「ねずみ屋」という小さな宿屋に泊まる。父親の話では、もともと向かいにある仙台一の大きな宿屋「虎屋」の主人だったのだが、事故で体をこわし寝込んでいるうちに、店をのっとられたのだと言う。そこで旅人は…
  • 【出演】林家正蔵
午後2時30分から午後3時05分(放送時間35分間)
  • アニメ「FUTURE KID TAKARA」 後編
  • [字幕放送]
  • 未来から来た子どもタカラ(声:梶裕貴)と一緒に気候アクションを学ぶアニメ(STUDIO4℃制作)後編はスポーツ(小野伸二、中村憲剛、内田篤人出演)や森づくり等
  • 2100年から来た子どもタカラと天才科学者エイモリー博士(声:梶裕貴2役)は少女サラ(声:吉田帆乃華)やシュガー(声:戸田恵子)と気候アクションを学び、今なら未来は変えられると気づく。後編はサッカー界のレジェンド小野伸二、中村憲剛、内田篤人がアニメキャラと共演!さらにサラの祖父源じぃ(声:梶裕貴)と森を増やすことの大切さを体験(アニメーション制作STUDIO4℃)主題歌「地球のなみだ」作詞:俵万智
  • 【声】梶裕貴,吉田帆乃華,戸田恵子,【出演】小野伸二,中村憲剛,内田篤人
午後3時05分から午後4時55分(放送時間110分間)
  • 反田恭平 ザルツブルク音楽祭デビュー
  • [5.1ch][字幕放送]
  • 世界中のファンが注目するザルツブルク音楽祭に2025年、反田恭平がデビュー!指揮者として、ピアニストとしてモーツァルト作品を奏でた演奏会を舞台裏と共にお届けする
  • 【曲目】交響曲 第32番 ト長調 K.318「イタリア序曲」、ピアノ協奏曲 変ホ長調 K.271、歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.492、ピアノ協奏曲 ニ長調 K.537「戴冠式」ほか(いずれもモーツァルト作曲)【出演】反田恭平(指揮・ピアノ)、ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団(管弦楽) 2025年8月17日 モーツァルテウム大ホール(オーストリア・ザルツブルク)で収録
  • 【出演】指揮者・ピアニスト…反田恭平,ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団,【語り】林田理沙
  • 「交響曲 第32番 ト長調 K.318「イタリア序曲」」
    モーツァルト:作曲
    (指揮・ピアノ)反田恭平、(管弦楽)ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
    (10分16秒)
    ~2025年8月17日モーツァルテウム 大ホールにて収録~

    「ピアノ協奏曲 変ホ長調 K.271」
    モーツァルト:作曲
    (指揮・ピアノ)反田恭平、(管弦楽)ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
    (37分26秒)
    ~2025年8月17日モーツァルテウム 大ホールにて収録~

    「歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.492」
    モーツァルト:作曲
    (指揮・ピアノ)反田恭平、(管弦楽)ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
    (6分04秒)
    ~2025年8月17日モーツァルテウム 大ホールにて収録~

    「ピアノ協奏曲 ニ長調 K.537「戴冠式」」
    モーツァルト:作曲
    (指揮・ピアノ)反田恭平、(管弦楽)ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
    (35分27秒)
    ~2025年8月17日モーツァルテウム 大ホールにて収録~

    「ピアノ・ソナタ イ長調 K.331「トルコ行進曲付き」」
    モーツァルト:作曲
    (ピアノ)反田恭平
    (2分33秒)
    ~2025年8月17日モーツァルテウム 大ホールにて収録~
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
  • 笑うレッドリスト シーズン2 第7回「ジュゴン」
  • [字幕放送]
  • ゼツケン。そこは希少な動物の絶滅を阻止すべく、科学の粋を集めた施設。さまざまな動物たちが今日も私たちにグチをこぼす。第7回は人魚姫のモデルともいわれるジュゴン。
  • 舞台は、とある森の奥深くにある研究所、ゼツケン(絶滅危惧種研究センター)。第7回の主役はジュゴン(声 永田亮子)。お腹が痛いと言うジュゴンに研究員(声 宮園拓夢)が問いかけると、彼女はウミヒルモという海の草が大好物で、サプリだけでは空腹なのだと訴える。ジュゴンのヒゲはウミヒルモを探すのに便利にできており、よく間違えられるマナティより泳ぎも早いと言う。そんなジュゴンの最大の天敵は人間。その理由は?
  • 【声】永田亮子,宮園拓夢,花田光
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
  • アニメ 青のオーケストラ シーズン2(6)「後悔と一歩」
  • [字幕放送]
  • 海幕高校オーケストラ部は、2年生中心の新体制で、全国コンクール連覇を目指して始動する。個性豊かな仲間たちが情熱を音楽にのせて織りなす、青春のアンサンブルドラマ。
  • ブロック練習で律子と同じグループになった立花は、主体的に行動しようとしない部員たちにいらだっていた。立花が、同じ中学出身の先輩である佐久間を何かと意識していると、律子は感じる。立花は律子に、コンクール金賞常連だった中学の管弦楽部で佐久間から部長を引き継いだこと、自身の熱意と責任感が結果に届かなかった苦い経験と後悔を語る。2人で音を合わせる立花と律子。佐久間は、離れた場所でティンパニーを叩いていた。
  • 【声】千葉翔也,加隈亜衣,佐藤未奈子,Lynn,金澤まい,神谷浩史,杉山里穂,佐々木李子,和泉風花,白砂沙帆,島田愛野,澤田姫,宮城一貴,竹内恵美子,岩澤俊樹,【演奏】小川恭子,Heartbeat Symphony,吉田行地,【原作】阿久井真,【脚本】柿原優子,【監督】岸誠二
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
  • オッド スクワッド 出動!ヘンテコ捜査局(6)ヴィランをさがせ! ほか
  • [2か国語][字幕放送]
  • 子どもだけの捜査局「オッド・スクワッド」が算数を使って世界のヘンテコな事件を解決!お客さんの中に混じったヴィランを探しだせるか/ぴったり34回事件を解決するには
  • オッド・スクワッドのファンに本部を案内するツアーの日。ツアーガイドであるオピーは大張り切り。ところが、なんと、ビジターの中にヴィランが一人混じっているというのだ!/オピーがエージェントへのごほうびとして、本部にいくつかのクラブを設置した。オルリーとオジーは37件解決して「クラブ37」に入り、楽しい時を過ごす。が、「クラブ34」にユニコーンがいると聞いたオジーは…。
  • 【声】アシャ・ソエタン…上田麗奈,アレクサンダー・ショウ…小林由美子,シェリー・ラゴディンスキー…諸星すみれ,サミール・サイモン・キーガン…引坂理絵,アレクサンダー・ジョセフ…黒木彩加,ザック・ベント…田中美海,ハル・ブラディ…古木のぞみ,【演出】カーラ・ヘンリー,サイモン・マッセイ,【脚本】ロブ・エヴァンス,オマー・カーン
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送]
  • 広島に住むろうの漫画家の桐田孝美さん。どんな人かな。どんな風にお話をかんがえているのかな。くわしく話を聞いたよ【キャスター】工藤咲子
  • 【キャスター】工藤咲子


午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
  • ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 永田和宏とトムとネム
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • もの書く人の傍らにはいつも猫がいた。その関係性を見つめる異色ドキュメント。エッセイと短歌で綴られる、歌人・永田和宏と二匹との暮らし。書き下ろし朗読は奥田瑛二。
  • 京都郊外に住む歌壇の重鎮・永田和宏さん。長年連れ添い同じく歌人でもあった、妻・河野裕子さんが亡くなってから十数年、一緒に暮らすのは、トムとネムの愛猫二匹だ。今も細胞生物学者としても国内外の学会などに参加し多忙な日々を送る永田さんだが、その合間にふと蘇る妻への想いとは?亡き妻と、猫と細胞学と…。日々湧き起こる様々な思い、心の襞を、歌に託す科学者の過ぎ行く日々を描く。短歌、エッセイの朗読は奥田瑛二。
  • 【出演】永田和宏,【朗読】奥田瑛二,【語り】森下絵理香
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
  • ソーイング・ビー8(6)コートダジュール風の服 対決
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • 異色の裁縫バトル番組「ソーイング・ビー」日本語版の第8弾!イギリス全土から集まった12名の裁縫自慢たちが腕を競いチャンピオンの座を目指す。イギリス・BBC制作
  • 地中海に面したコートダジュール。リゾートでまとう服で競い合う!1920年代、あるデザイナーのアイデアから起きたリゾートファッションブームは、公の場での女性の服装にまで影響を与えたという。そんな歴史をもつリゾート服。4時間で上下作っても、どちらかだけでもOK。参加者それぞれのイメージのちがいが、バラエティに富んだ作品に!「私のために作って!」と審査員絶賛の作品もある中、脱落するのは・・・
  • 【声】四宮豪,土井美加,中川慶一
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき「股関節の痛み 原因究明・徹底治療」
  • [解説][字幕放送]
  • 股関節の痛みは「関節唇損傷」や「変形性股関節症」、骨頭の壊死によるものなど原因はさまざま。薬や運動、手術などの適切な治療法について専門医が詳しく解説する。
  • 股関節の痛みは「関節唇損傷」や「変形性股関節症」、骨頭の壊死によるものなど原因はさまざま。歩き始めや立ち上がりのときに股関節が痛む人は軟骨のすり減りによる変形性股関節症の可能性がある。「運動療法」や2021年から保険適用となった新しい「注射薬」などの保存療法で痛みを軽減できる。進行した場合は「骨切り術」や「人工関節手術」を検討することになる。早期発見と適切な治療の選択について専門医が解説する。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】神奈川リハビリテーション病院 病院長…杉山肇,【リポーター】角谷直也,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「かんぱちのぬた」
  • [字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和49年11月27日の献立より。まずは「とりとじゃがいものふくめ煮」。たっぷりのだしでじゃがいもと鶏肉をぐつぐつ。味付けはみりんとしょうゆでシンプルに。日記に記された「はまちのぬた」は、かんぱちを使って挑戦してみました。酢みそにはフレンチマスタードを加えて飯島流にアレンジ。少し優しい辛さですかね…。ほうれん草のおひたしは、フライパンを使ってさっとゆでる作戦。しょうゆをかけた削り節とあえて完成。
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • 5分であさイチ 足の爪を素のままで美しく!
  • [字幕放送]
  • 平日朝に放送している「あさイチ」の中から、くらしに役立つ情報を、5分でギュギュっとコンパクトにお伝えします。今回は、素のままで美しい爪を育てる育爪(いくづめ)。
  • 人には見せたくないボロボロの足の爪。ツルンとして美しかったらいいのにと思うことありませんか?そこで、ネイルサロン直伝!自宅で簡単にできる育爪ワザを大公開しちゃいます。まずは「うす皮」の除去。お店では専用の機械を使いますが、100均で売っている“ある物”で代用。続いて、乾燥や加齢によって起きる「縦線」の解決ワザ。保湿の仕方にコツがあります。そして「横線」、靴に爪がぶつかるのが主な原因。対策法は?
  • 【出演】嶋田美津惠,【語り】鈴木遥
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】小野寺善子
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 多彩なる至宝 天平の美 ~第77回正倉院展~
  • [字幕放送][再放送]
  • 年に1度だけ天平の至宝を間近に見ることができる「正倉院展」。第77回の今回は初出6件を含む67件の宝物が出陳。個性豊かな宝物の魅力を伝える。出演:森 星、他
  • 1300年守り伝えられてきた正倉院宝物。至宝の数々を間近に見ることができる「正倉院展」が奈良国立博物館で今年も開催。第77回の今回は、初出6件を含む67件の宝物が出陳されます。聖武天皇ゆかりのきらびやかな調度品やシルクロードを旅した国際色豊かな品、珍しい動物の角や骨など、個性あふれる宝物の魅力をお伝えします。ゲストに、モデルの森星さんと奈良国立博物館館長・井上洋一さんを迎え、当時の遊びなどを体験。
  • 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】奈良国立博物館館長…井上洋一,森星
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「藤田嗣治からレオナール・フジタへ」展
  • [字幕放送]
  • 「藤田嗣治からレオナール・フジタへ」(軽井沢安東美術館 10月4日~2026年1月4日)ほか展覧会情報
  • 「藤田嗣治からレオナール・フジタへ 祈りへの道」~2026/1/4 軽井沢安東美術館▼「珠玉の近代絵画 『南国』を描く。」~11/24 福岡市美術館▼「博士の愛した中国美術 會津八一とコレクション」~12/7 新潟市會津八一記念館▼「東山魁夷 永遠の海―私は、いま、波の音を聴いている」~11/16 長野県立美術館▼「新収蔵品を中心に+清原啓子の銅版画」~11/16 目黒区美術館
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 N響 第2045回定期公演
  • ブロムシュテットの至芸が光る北欧プログラム。名手ジャコーがニルセンの難曲に挑みます。更にシベリウスの交響曲第5番では、巨匠が“生きる喜び”を高らかに奏でました。
  • ブロムシュテットの至芸が光る北欧プログラム。名手ジャコーがニルセンの難曲に挑みます。さらにシベリウスの交響曲第5番では、巨匠が“生きる喜び”を高らかに奏でました。【曲目】グリーグ/「ホルベアの時代から」▽ニルセン/フルート協奏曲▽シベリウス/交響曲第5番【演奏】指揮=ヘルベルト・ブロムシュテット、フルート=セバスティアン・ジャコー、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年10月9日サントリーホール
  • 【出演】指揮…ヘルベルト・ブロムシュテット,NHK交響楽団,セバスティアン・ジャコー,レ・ヴァン・フランセ,【語り】金子奈緒
  • 「組曲「ホルベアの時代から」作品40」
    グリーグ:作曲
    (指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット、(弦楽合奏)NHK交響楽団
    (20分31秒)
    ~2025年10月9日 サントリーホールで収録~

    「フルート協奏曲」
    ニルセン:作曲
    (フルート)セバスティアン・ジャコー、(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット、(管弦楽)NHK交響楽団
    (19分08秒)
    ~2025年10月9日 サントリーホールで収録~

    「シランクス」
    ドビュッシー:作曲
    (フルート)セバスティアン・ジャコー
    (2分42秒)
    ~2025年10月9日 サントリーホールで収録~

    「交響曲 第5番 変ホ長調 作品82」
    シベリウス:作曲
    (指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット、(管弦楽)NHK交響楽団
    (30分16秒)
    ~2025年10月9日 サントリーホールで収録~

    「六重奏曲」
    プーランク:作曲
    (木管アンサンブル)レ・ヴァン・フランセ
    (17分20秒)
    ~2023年3月6日 東京オペラシティ コンサートホール~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「食を彩る 絵皿」
  • [字幕放送]
  • 暮らしに彩りを添え、食卓をさまざまに演出してくれる「絵皿」。モデル・冨永愛さんの愛用品から、職人技、楽しみ方まで…時代を重ねて愛される、日本の絵皿の魅力を紹介!
  • モデル・冨永愛さんは絵皿の大ファン!ふだんの食卓で使うお気に入りを大公開!冨永愛流の選び方とは?!▽骨董(こっとう)市でも絵皿は人気!陶磁研究家に聞く絵皿の味わい方▽気鋭の陶芸家・浜野まゆみさん。江戸時代の古伊万里を探求する手仕事の技▽柳 宗悦が絶賛した普段使いの「石皿」とは!?▽ふぐ料理店ならではの絵皿使いこなし!▽金継ぎで生まれる新たな景色!<File586>
  • 【出演】草刈正雄,冨永愛,森由美,浜野まゆみ,水野雄介,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分32秒)
    <Universal TOCJ-66371>

    「Whatchamacallit」
    Esquivel&His Orchestra
    (0分55秒)
    <オールデイズ・レコード ODR6742>

    「Love me or leave me」
    Nina Simone
    (1分56秒)
    <Solid/Bethlehem UVJZ-30188>

    「Never say yes」
    (Cannonball Adderley)Nancy Wilson,
    (1分55秒)
    <UNIVERSAL MUSIC TOCJ-50061>

    「My favorite things」
    Jacob Koller
    (1分59秒)
    <JIMS Records JIMS-1006>

    「St Thomas」
    Ron Carter,Jim Hall
    (1分35秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCO-99058>

    「Con alma」
    Ray Bryant
    (1分51秒)
    <Sony Music Japan International(SMJI) SICP-30245>

    「The opening of ”maru”」
    徳澤青弦
    (0分24秒)
    <POPGROUP Recordings POP-112>

    「Morning song A」
    Yeah Won Shin
    (3分28秒)
    <ECM 53744030>

    「Pastoral」
    Bobby Hutcherson
    (1分15秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCQ-9450>

    「Really the blues」
    Sidney Bechet
    (1分32秒)
    <Octave OTCD-5854>

    「I cover the Waterfront」
    Art Tatum
    (1分45秒)
    <pablo PACD2405436>

    「「Drop」から派生した作品群より「掃除」」
    徳澤青弦
    (0分20秒)
    <ポニーキャニオン PCCA-3504>

    「If I were a bell」
    Miles Davis
    (2分00秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCO-40036>

    「Bloomdido」
    Charlie Parker
    (1分42秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCU-90411>

    「Goodbye old girl」
    Art Farmer
    (2分56秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCU-5874>
午後11時30分から10日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO“深海生物”ミステリー!未知の生態系に迫る
  • [解説][字幕放送]
  • 巨大な「深海魚X」を深海2000mで発見!さらに光が届かない生態系を支える意外な生物も!深海はミステリーの宝庫!?最新研究が明らかにする深海の生態系に迫る。
  • 深海の99%は未調査で未知の海域。最新研究から 新種の深海生物、新たな生態系の存在が明らかに!▼駿河湾で捕獲された巨大な深海魚!CTスキャンなど科学調査からJAMSTECは新種と発表。その正体はヨコヅナ?▼光が届かない暗黒の深海の生態系。二枚貝の細胞の中に、光合成の代わりに化学合成する微生物の存在を確認!▼神秘の光を放つ発行生物たち。深海サンゴから発光のルーツを探り、太古の生態系にも迫る!
  • 【ゲスト】JAMSTEC・上席研究員…藤原義弘,【司会】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


10日午前0時00分から10日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック 小さなセンザンコウ~コーシャが教えてくれたこと~
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • 密猟から救われたセンザンコウの赤ちゃんコーシャ。漢方薬の材料としてうろこを狙われる中、保護団体の人々に育まれ、ついに、野生で母になる。人と動物との感動の記録。
  • 違法売買から救出された赤ちゃんセンザンコウ「コーシャ」。助からないと思われていたが、ジンバブエの保護団体の人々に愛情深く育てられ、ついに国立公園の野生の中へ。無事に生き抜き、やがて母となる。コーシャが人間に教えてくれたことは、今、新たな世代を救い、野生に復帰させる礎となっている。密猟と闘いながら絶滅の危機にある命を守る人々と動物との感動の物語。(オーストリア、南アフリカ、アメリカ 2025年)
  • 【語り】早見沙織
10日午前0時45分から10日午前5時30分(放送時間285分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.