
前から単行本は持っていたのですが、アニメ化されているとは知らず、レンタル店で見つけて観たら、
千代ちゃんがかわいくって、もう…!
実は私、中→高と野球部のマネージャーをしてました。
井堂(仮名)家は父親:野球選手・母親:バレー選手・兄:社会人野球選手という、超アスリート一家なのであります。
私だけ異質。私だけヲタク。私だけ運痴……DNA鑑定が必要!?っていうくらい、私だけ異常に文化部系です。
それでも、「中・高は精神的成長のために運動部に入ること」という父親の厳格な信念のもと、文化部に入ることは許されず、
運動部への入部をきつく言い渡されました。
しかーし。私はとにかく運動が苦手。50mを10秒くらいで走ってるような有様でしたのでw
そんな時、中学で友達になったヨーコちゃんから「野球部に好きな人がいるから、いっしょにマネージャーにならない?」と
誘われたのです。
マネージャー!マネージャーなら、勝負にも関係ないし、あんまり動かないで良さそう!と渡りに船で私はその話に乗りました。
がっ。
実際やってみると、マネージャーってホントに重労働でいろんなことしなきゃならんのですよ。
ボール運んだり、洗濯物したり、部室掃除したり、ケガ人手当したり、部費管理したり。
日曜は練習試合に出かけるから休みはほとんどないし、試合は試合でスコアつけるから一瞬たりとも気が抜けないし
(一球一球全部記すため)。
おかげで、好きな絵を描いたり本を読んだりする時間がほとんどありませんでした。
そして高校では、父親に頼み込んで頼み込んで、やっとこさ、渋々、「文化部でもOK」の了解をもらいました。
これでヲタク生活を満喫できるぅぅぅ!!と思っていたのですが……
中学で野球部だった奴が同じ高校に来てて、野球部に入ったのですが、そこにはマネージャーのなり手がおらず
(夢を持って入部して来ても、マネ仕事のキツさにすぐ辞めちゃうらしい)、そいつはあろうことか『俺と同じ中学で野球部の
マネージャーやってたのが入学してますよ』と監督&キャプテンに進言したのです。
私はいきなりその二人+顧問の先生に呼び出され、絶対断れない雰囲気に追い詰められた挙句、「……分かりました、
やります」と言って(言わされて)いました……
で、結局私の高校生活は中学生活と同じく休みナシのリピート。
むしろ高校野球の方が熱が入りがちなので、きつかったです。
でも、言いたくないけどw、マネの仕事って面白い部分もあるんですよね。
試合で勝つと、例え練習試合でも嬉しいし。
苦手だったプレーを克服して成長していく選手を見るのも楽しみのひとつです。
あ、そうそう。
マネしてると、男子が着替えてる姿に動揺しなくなるんですよね。
最初は「キャッ」とか思ってたんですけど、部室で仕事しないといけない時とか、そんなこと言ってらんない。
そのうち「うわっ!すっごい派手なパンツ!」とかトランクスの柄にツッコミ入れられるくらいになりましたw
おお振りの千代ちゃんと一緒で、私もよく「誰とつきあってるの?」とか「誰が好きなの?」とか聞かれましたが、
それは全くありませんでした。
っていうか、当時私の彼氏は違う高校の野球部にいましたし……
(そっちのマネしたかったよ)
洗濯して、練習合間のご飯(ウチもおにぎりでした)作って、挨拶がなってない後輩の子を叱り飛ばしたりしてたら、
ついたあだ名は「おかん」。色気ゼロなんだぜ!
……長々と自分語りをしてしまった。
そんなこんなで、アベチヨを描いてみました。
タレ目だけど強気そうな阿部くんって描くの難しいですね。なんか私が描くと泉くんと阿部くんの中間くらいになってしまう…
練習しないと。