刀、買いました。

もちろん、(主に外人さん向けの)お土産用の、法に触れないやつです。
(って当たり前だ)
お店で、勇気をMAXにして
「これ、下さい」
と頼んだら、店員の方に
「脇差の方はよろしいですか?」
と真剣に訊かれました。
いやいやいや。私、本物のサムラーイじゃないので、腰に二本差したりしませんて。
…欲しかったけど。
帰りの新幹線の中で、同行者に
「この包みが刀って分かったら、ヤバいんじゃない?」
と真剣に言われました。
いやいやいや。だからお土産物だってば。殺傷能力ないって。
…あったら困るし。
と、刀話はさておき。
2泊3日の旅行で、寺院大好き同行者と一緒に、
三十三間堂 →知恩院(浄土宗総本山) →青蓮院門跡 →東本願寺(真宗大谷派総本山) →西本願寺(浄土真宗本願寺派総本山)
→高台寺 →智積院(真言宗智山派総本山)
と、総本山攻め(?)をしてきました。
何回行ってもお寺めぐりはいいですわ~。お庭を見ながら、腰かけてのほほんとしてると、
無になっていく感覚があります。いつも雑念にまみれてるのに、不思議…。
ハッ。だからこそ行くべきなのかな?
それぞれの感想は、また折を見て書きたいと思います。
今日は、色塗り途中で旅行に出てた銀妙を仕上げました。
夏の夜、いつもと違って積極的な銀さんにドキドキするお妙さんの図。
何か、自分で色を塗りながら2828しちゃいました…