荒井大蒜

94.4K posts
Opens profile photo
荒井大蒜
@mudaipu01
このアカウントのポストの内容は情報解析用データとしての販売を予定しております。そのためポストの内容をスクショ等で転載、利用することを禁じます。場合によっては、特に一部界隈の方には利用料を請求させていただくことがあります。
サイバーイグアナJoined June 2015

荒井大蒜’s posts

Pinned
反論する価値はないと思うのは勝手だが、だから嫌がらせしてやろうってなるのはさすが反反AIだよなぁ。
Fuduki Ai, a character with long black hair in a ponytail, wearing a white and blue outfit with a short skirt and boots, standing dynamically with arms outstretched. Blue energy effects and holographic dragon-like figures surround her, set against a futuristic circular platform with glowing lights.
Fuduki Ai, a character with long black hair in a ponytail, wearing a white and blue outfit with a short skirt and boots, standing dynamically with arms outstretched. Blue energy effects and holographic dragon-like figures surround her, set against a futuristic circular platform with glowing lights.
絵描きを絵を描くしか能が無いと罵りつつ、その能力は欲しいとかどこまでも醜悪な連中なんだよなぁ。
塩崎議員が動いてくれてるけど、本来は山田太郎氏や赤松氏にこういうのを期待してたんだけどなぁ。2人とも何してるの?
生成AIと手描きが同じならディズニーは生成AIに対して「盗作の底なし沼」なんて言わないだろ。
なんか自分の地区では赤松氏に投票出来ないと思ってる人意外といるので投票できることを教えてあげてほしい。 比例代表は全国共通なので2枚目に赤松健と書けるよ。
女子レスラー、AV女優、総理大臣、天皇陛下、犯罪の被害者など多くの人がディープフェイクのおもちゃにされてる状況なんだが、それに苦言を呈することがは反反AIにとっては都合のいいモラルの押し付けになるらしい。 やっぱり反反AIのモラルは終わってるな。 #反AIのハナちゃんは皮肉
Manga-style black-and-white illustration of a young woman with long black hair, wearing a collared vest over a blouse and skirt, standing with a distressed expression, mouth open, eyes wide. Speech bubbles in Japanese text beside her head. Additional panels show text overlays and Twitter interface elements including username mudaipu01 and post details.
AI表記の義務化って詐欺師くらいしか困らないんだから最低限これくらいはやれって思うが。
なんで反反AIが◯害予告で警察のお世話になってるのを見て「これを機に反AIが誹謗中傷を良くないものだと学んでくれ」という言葉が出るんだろうな。 反反AIの思考はほんと謎すぎる。
これ、反の期待とか言ってるんで誰かがそういう発言したのかと思ったら、別にそういう発言をした人がいたわけじゃなくて反AIはこういうのを望むに違いないという妄想のお話でした。
The image is a social media post by user 荒井大蒜 (@mudaipu01) discussing the expectations and perceptions of anti-AI sentiments. It features two contrasting images: on the left, an anime-style character with pink hair and a detailed background, and on the right, a realistic AI-generated face of a woman. The post text reveals that the discussion is based on a hypothetical scenario where anti-AI individuals might desire such comparisons, rather than an actual statement made by someone. The composition highlights the difference between traditional anime art and AI-generated realism, emphasizing the ongoing debate about AI in art and media.
>著作権法を再改正し、まずはAIによる無断学習に歯止めをかける必要がある マジでこれ。
AI表記がなぜディープフェイク対策になるか分からないって言ってる人がいるから教えてあげるけど、こういう偽映像に騙される人が減るからだよ。
Quote
🎧ふじ🥷🔥
@hujimari
猛禽類やべぇ🐆🐺🐊🦅😨
The media could not be played.
Readers added context
instagram.com/reel/DJzv24fi4… 画面上にinvideo AIと表示され、Instagram投稿者はAIである事を認識している。
ミツア叩いてる奴ほとんどいないだろうが。
Quote
かずや18歳💉 💉💉💉💉たけのこ派
@kazuya78
嘘ばっか AIで作ったって言ったら集団リンチはじめる異常者集団やろが x.com/ku_san999/stat…
「銃による犯罪が多発してるので銃を規制してください」 ↓ 「素手でも人を○せるから銃関係ない、銃による犯罪ではない」 「撃たれたら通報してください」 銃で例えるとこうなる。
人の嫌がることはするな、迷惑をかけるなって別に規制派の独自理論じゃなくて一般的なモラルの話だと思うのだが。
>推進派やるのも飽きてきた 便宜上推進派と呼んであげてるがこいつらが生成AIの推進に特に興味がないことがよく分かる。
Image
七瀬葵先生が警察沙汰になった時は反反AIは俺関係ねーとか言ってたのに、脅迫してない私に神社への謝罪を要求するのは何なんだろうか。
あと、soraとかじゃなくて「AI」と表記してほしいんだがな。 誰が見てもAI製だと分かる表記。
「まともな奴ほど反AIを抜けていく」からの ↓ 生成AIの問題について懸念している人が約85% 現実はこんなもの。そして相変わらず反反AIは犯罪事件に例えるの好きだよな。
The image is a social media post discussing concerns about AI, particularly generative AI. It features a comic-style illustration with various characters, including a cat-eared girl, a traditional Japanese woman, a muscular man, and a girl with cat ears and a futuristic collar. The text in the image and the post discusses a poll from 2023 where approximately 84.5% of respondents expressed concern about the issues related to generative AI. The post text mentions that sensible people are increasingly distancing themselves from anti-AI sentiments, highlighting a significant public concern over AI development. The comic seems to be used to visually represent the discussion around AI and public sentiment.
The image is a social media post discussing concerns about AI, particularly generative AI. It features a comic-style illustration with various characters, including a cat-eared girl, a traditional Japanese woman, a muscular man, and a girl with cat ears and a futuristic collar. The text in the image and the post discusses a poll from 2023 where approximately 84.5% of respondents expressed concern about the issues related to generative AI. The post text mentions that sensible people are increasingly distancing themselves from anti-AI sentiments, highlighting a significant public concern over AI development. The comic seems to be used to visually represent the discussion around AI and public sentiment.
特にこの部分がまずい。絶対ダメ。
The image contains Japanese text which translates to: "All of this is bad because it gives the impression that the public is being deceived by the government." This post is a reply to a tweet from NHK News, indicating a critical stance on a particular issue. The user @mudaipu01, known as 荒井大蒜, is expressing strong disapproval of the content shared by NHK News, suggesting that it misleads the public. The text in the image emphasizes the problematic nature of the content, highlighting concerns over transparency and trust in governmental communication.
Quote
NHKニュース
@nhk_news
いじめ 不登校の相談窓口 “AIなどで充実を” こども家庭庁 www3.nhk.or.jp/news/html/2025 #nhk_news
法整備は終わったとかほざいてた反反AIだけどゴリゴリの推進派である平将明氏から法整備の話が出たのはなんという皮肉か。
AI表記すると反AIが押し寄せてくるだろーって言いながら私に押し寄せてくる反反AIおもしろ。
なぜ反差別界隈が頑なにオタク差別なんて存在しないと主張し続けるのかなんて簡単な話で、オタクを差別したいからだよ。
反反AIが自ら「人をバカにしたいだけ」って言ってくれたのは大きな収穫なんだよな。行動原理が全てこれで説明がつくし。
生成AIに否定的なこと言うと反反AIが次から次へと湧いてくるから普通の人にはキツいんだよな。 普通にブロックでいい、相手しなくていいです。無駄なので。
AIユーザーって努力を嫌うけど、そういう性格が作業(修正)の雑さに繋がるんだよなぁ。
反反AIって筆を折った絵師に対してメンタル弱いだの嘲笑ってたくせに、AI表記したら叩かれちゃうーって弱気なこと言い出すからなぁ。
そもそもAIイラストって内閣府が「著作権侵害などのリスクを完全に払拭できない」と言ってるし、似たような理由で松江市や海上保安庁も取り下げてるようなものだからなぁ。