洗濯キットと洗濯ロープが便利
合計9泊10日の旅をしました
持って行っていた洗濯キットと洗濯ロープがとても便利だったので書きます
概要
洗濯キットで洗う(浸け置き洗いorもみ洗い)
→すすぐ・しぼる
→洗濯ロープに干す
以上
こんな人向け
3泊以上の旅行や出張やキャンプによく行く方
3泊以上がいいです。
2泊までだと洗濯キットとロープを持っていく分の荷物が、服を持っていくのと変わらなかったり、洗濯機並みの脱水ができるわけじゃないので乾き切る時間が足りなかったりで便利さが薄いので
何が嬉しいのか
まず洗濯するので持っていく服の荷物が減らせる
これはそのままですね。
旅先で毎晩洗濯すれば、何泊の予定でも肌着は3日分ほどあれば十分でしょう
着終わって汗をかいた服をすぐに洗濯できる
夏だと特に、汗を沢山かいたあとの服ってすぐ洗いたいですよね。
旅が終わるまで待って自宅に持って帰って洗うとなるとその間数日・・🥶
少しでも早く洗って、荷物の清潔感が保てるのはうれしいです
ホテルのコインランドリーを使わなくてよくなる
ホテルのコインランドリーを使えばいいのでは?
と思うかもしれませんが、ホテルのコインランドリーは使いたい人が多いので、意外と待ち時間が発生します。
平日の出張のビジネスホテルなんかだとそれほど待たないかもしれないですが、イベントに合わせた会場近くのホテルだとコインランドリー前で張っとかないと、すぐに他の人が回してしまうので、早く寝たいけど使うことができないということも。。
あと小銭がなかったり、寝落ちに気を付けて洗濯が終わる予定時間にきっちり取りに行かないといけなかったり、乾燥まですると地味に500円くらいかかったり・・
洗濯キット&洗濯ロープがあればお部屋でシャワーを浴びる前後にパパっと自分で洗濯できるので、そのあたりのストレスが解消されます☺️
ではアイテム内容へ
洗濯キット
こちらです
アタック どこでも袋でお洗たく 5L
5Lということで風呂場ならもちろん大丈夫ですけど洗面所でも使えるちょうどいい大きさでした。
1日分の着た小物(下着+肌着(Tシャツ)+靴下+ハンカチくらい)を洗うのにちょうどよかったです♪
ワンピースも洗っていたので、男の人のワイシャツなんかも洗えます
私が今回使ったのは安心・信頼のアリエールの公式洗濯キットですが、
探してみると他にもありました
ザブル 洗濯バッグ
アタックとの違いは排水キャップがついてるかどうかと、洗濯機のように振って洗う想定になってるところのようです
洗濯ロープ
伸縮式 ポータブル clothesline
ゴム製で伸縮自在・両端にフックがついてる色んなシーンで使える洗濯ロープです
SHEINで100円台で買えました。安すぎでは🥹💞
ロープ部分はゴムになってるので部屋のひっかけられる場所の距離に合わせて伸び縮み可能
こんな感じで色んな部屋で使えます
洗濯ばさみがついている→洗濯ばさみやピンチハンガーなどの干す道具を持っていなくてもそのまま干せる!
ピンチハンガー持っていくと少しかさばりますしね。
留め具もついているのでハンガーをひっかけてもハンガーが留め具の位置に固定される
この留め具がめっちゃ便利で、ゴム製ロープなのでこれがないとズルズルっと伸びちゃうんですが、これのおかげで洗濯物の位置と、ロープ自体の高さが保持できます。安いのにかゆいところに手が届く・・!
SHEINよりは少し高いですが、もちろんAmazonにもあります!
キャンプなど外では直接木なんかにこんな感じに引っ掛けれるのもいいですね
補足装備
追加で100均などで以下も買うとかなり安心!
洗濯洗剤パック
上にリンクを貼ったアタック どこでも袋でお洗たく 5Lにはアタックの液体洗剤10g×3袋ついてきます
10g(1袋)は5Lだと2~3回使えますが、
長期間旅先に行く人や出張三昧だったり沢山洗濯する人は追加で洗剤が必要になるときもあるでしょう
Amazonでは6袋×2つ(計12袋)が600円ちょっとのようですが、
Seriaでは同じものが6袋110円で売ってました🤔(すごい差額だな)
Amazonリンク貼ってますがコスパ的には100均で購入がおすすめです
ちなみにアタックどこでも袋でお洗たくの袋で、↓の洗剤を使いましたが特段、袋にダメージを与えたりなどの問題もなく綺麗に洗濯できました
リシェラ洗濯用洗剤
酸素系の粉末洗剤(漂白剤)
モンベルのマルチクリーナー(撥水生地用洗剤)
ゴム手袋
洗濯といえばこれです。手荒れが心配な人やせっかちな人は必須!
「アタックどこでも袋でお洗たく」では説明書きでは浸け置き洗いのやり方が案内されてますが、早く終わらせて干してしまい寝たかったので、私は初日に素手を突っ込んでもみ洗いしました。
やはりアタックなだけあり結構強かったです、翌日手が荒れました。(当たり前)
突っ込むまではしないでしょうが、すすぎの時にやはり手に多少洗剤液がかかることはあるので、出先で手荒れしたくないですし片手分だけでも持ってたら安心だと思います
リング・カラビナ
リングやカラビナを一緒に持ってると、部屋にひっかけられるちょうどいい場所がないときも、どこかしらに引っ掛けられる場所を作りやすいです
ホテルではカーテンレール余ってる玉(できれば端っこの固定されている玉)の穴にリングを通して、それに洗濯ロープのフックを引っ掛けていました
その他
自分の手で絞るレベルの脱水なので、多少乾くのが遅いです。Tシャツやワンピースなどの大物は夜の間は風呂場に干してました(水が下に落ちても大丈夫なように)
ホテルに窓があれば日中は窓際で天日干しするのがよき


コメント