ボギー

111.7K posts
Opens profile photo
ボギー
@BoGGGeY
ヨコチンレーベル、ハイコレ、ラウンジサウンズ主催。ボギー家族、ノントロッポ、東京ノントロッポ、奥村靖幸など日々、祭り。「ボギーのブログ」bogggey.blog.jp「モンド今日の絵」mondo-art.blog.jp【通販ページ】yokotinlabel.stores.jp
ヨコチンレーベルyokotin.xyzJoined February 2010

ボギー’s posts

谷川俊太郎さんが亡くなったことを今朝知り、昨夜、下村恵美子さんからこの詩がLINEで届いたのはそういうことだったのかと今更気付かされる。「いつ逝ってもおかしくない達観した詩ですね」などと返信してしまったが、これが谷川さんの最後の詩ならば本当に格好良すぎますよ。生き尽くされたのですね。
Image
小学生の頃、母が編んでくれた北斗の拳の手編みセーターを着てよく学校に行っていた。背中には「OMAE WA MO SHINDEIRU!(お前はもう死んでいる!)」の文字…。
Image
Image
久しぶりにバカ殿みたけど、志村の老いっぷりが気になりすぎて笑える笑えない以前に大丈夫なのかこれは?と心配しか感じない。
Image
Image
顔アプリで演歌歌手のジャケットを次々と女性化してみる遊びが面白すぎて朝からずーっとやってる。
Image
Image
Image
Image
東日本大震災のとき真っ先に立ち上がったのは全国のライブハウスだった。不謹慎だ自粛だと言われながらも、被災地への義援金集めやチャリティーイベント、ボランティアなど本当に頑張ってた。なのに、いま、コロナ禍でいちばん苦しんでるライブハウスが世の中から簡単に見捨てられていいのだろうか?
何度見てもこの岡村靖幸「Sweet Memories」は何もかも最高すぎる。笑いを我慢しながら最後まで見れたためしがない。
0:02 / 2:20
「少女に何が起こったか」の最終回ラストシーンは本当に何が起こったか分からなくなるほどカオスな演出で、このシーン好きすぎて「野良猫ガッツでがんばろう」という曲をむかし作ったことがあるほど。
0:02 / 1:14
最近よく「ライブハウスの売れてもない知らないバンドのライブに金払うの無意味」みたいな投稿チラホラ目につくんだけど、ライブハウスで出会った名も知らぬバンドにガツーン!と心鷲掴みされて人生観が大きく変わるような経験をしたことないんだろうなぁ。だからかわいそうとしか思わない。
「東京のしゃれた街並みづくり推進条例」 だと…。え、、、この辺りってBYGとか名曲喫茶ライオンがある辺りでは?このしゃれた街並みをわざわざ壊して創るしゃれた街並みって何?
Image
Image
Quote
フリート横田
@fleetyokota
ホテル街、風俗街、個人飲み屋街を消して、大手デべによる複合施設がまたできるのね。繁華街はこれからなくなり、大きなショッピングモールの中で皆な遊ぶのね。「しゃれた街並み」の中で、決められた場所で買い物し、決められた場所にたたずむのが街で遊ぶ、という意味になる shibukei.com/headline/17582/
八代亜紀さんの例のCDとうとう発売されてしまったらしい…。早速転売ヤーが高額で売ってるらしいし買ってる人がいるらしい。全員まとめて酷いバチあたれと思うしニューセンチュリーレコード社長は正式に捕まれと願う。
これ、ほんとに子育てやってたらまず絶対に怖くてやらない。赤ちゃんに油や熱湯が飛ぶ可能性を1ミリも考えず自分のイクメンぶりアピールのみに利用してる。維新の政治姿勢を象徴するような写真。
Quote
大阪が好きやねん#カジノのための万博はやめなさい@維新にこれ以上大阪を壊されてたまるか!
@oosakahaoosaka
写真が恐ろしいのは、1枚でも、その人の何たるかが分かってしまうということ。 この人が、日本維新の会の参議院議員、音喜多さんです。
Image
1年前くらいから今ちゃんが写真に写るときよくこの表情をする。ずっと意味が分からんかったけど、今日やっとウインクだと気付いた(笑)。
Image
Image
Image
Image
知久さんのギター見つかったんだ!良かった〜。朝からニュースで報じられてる笑!
The image is a news segment from a Japanese television broadcast, airing at 6:58 AM. It features a collage of items including a pair of yellow shoes, white gloves, and a guitar, which are significant because they belong to Tomohisa Yamashita, a well-known Japanese celebrity. The text overlay in Japanese mentions that these items were found in a taxi, indicating a positive resolution to a situation where these personal belongings were lost. The post text by user ボギー (@BoGGGeY) expresses relief and happiness that Tomohisa Yamashita's guitar was found, highlighting the importance of the guitar to the celebrity and the public interest in the news. The overall tone of the post and the image is positive, reflecting a sense of relief and joy.
中学のころ、レピッシュの「パヤパヤ」でSKAというジャンルの音楽があることを知った。スカタライツもスペシャルズもフィッシュボーンもレピッシュきっかけであとから知った、同世代にはそんな人けっこう多いと思う。
あまりにも可哀想すぎる八代亜紀さんの件で問題になってるニューセンチュリーレコードのオフィシャルHPみたら何もかもが壮絶にヤバくて、昭和芸能界の汚れた残りカスが腐敗して濃縮されてまま生き残ってたって感じ。絶句する。 newcenturyrecord.com/index.html
The image is a screenshot of the official website of New Century Record, a Japanese record label. The website features a colorful layout with various sections, including artist profiles, new releases, and contact information. The top of the page has a tropical theme with palm trees, and the text is predominantly in Japanese. The post text by ボギー (@BoGGGeY) expresses shock and dismay at the state of the website, describing it as a concentrated remnant of the corrupt Showa era entertainment industry. The website appears outdated and somewhat neglected, reflecting the sentiment of decay and corruption mentioned in the post. The overall tone of the post is critical and somber, highlighting the unfortunate situation of a singer, 八代亜紀 (Aki Yashiro), associated with this record label.
The image is a screenshot of the official website of New Century Record, a Japanese record label. The website features a colorful layout with various sections, including artist profiles, new releases, and contact information. The top of the page has a tropical theme with palm trees, and the text is predominantly in Japanese. The post text by ボギー (@BoGGGeY) expresses shock and dismay at the state of the website, describing it as a concentrated remnant of the corrupt Showa era entertainment industry. The website appears outdated and somewhat neglected, reflecting the sentiment of decay and corruption mentioned in the post. The overall tone of the post is critical and somber, highlighting the unfortunate situation of a singer, 八代亜紀 (Aki Yashiro), associated with this record label.
The image is a screenshot of the official website of New Century Record, a Japanese record label. The website features a colorful layout with various sections, including artist profiles, new releases, and contact information. The top of the page has a tropical theme with palm trees, and the text is predominantly in Japanese. The post text by ボギー (@BoGGGeY) expresses shock and dismay at the state of the website, describing it as a concentrated remnant of the corrupt Showa era entertainment industry. The website appears outdated and somewhat neglected, reflecting the sentiment of decay and corruption mentioned in the post. The overall tone of the post is critical and somber, highlighting the unfortunate situation of a singer, 八代亜紀 (Aki Yashiro), associated with this record label.
清志郎の話をします。 人生初清志郎は小学生のころ歌番組でみた「いけないルージュマジック」で、なんだかヤラしくて見てはいけない気分になった。中3のころスーパーカップのCMで流れた「デイドリームビリーバー」を大好きになり、それを歌ってるのがザ・タイマーズというバンドだと知った。 ↓
The image features the album cover for 'いけないルージュマジック' (Ikenai Rouge Magic) by Kiyoshiro Imawano and Ryuichi Sakamoto. The cover shows two individuals with distinctive 1980s hairstyles and makeup, dressed in somewhat eclectic clothing. The text on the cover includes the names of the artists in both Japanese and English, indicating a collaboration between Kiyoshiro Imawano and Ryuichi Sakamoto. The post text by the user @BoGGGeY discusses their personal experience with Kiyoshiro Imawano's music, mentioning their first encounter with his song 'いけないルージュマジック' on a music show as a child, and later becoming a fan through a commercial featuring 'デイドリームビリーバー' by The Timers. This context highlights the significance of the album in the user's musical journey.
The image features the album cover for 'いけないルージュマジック' (Ikenai Rouge Magic) by Kiyoshiro Imawano and Ryuichi Sakamoto. The cover shows two individuals with distinctive 1980s hairstyles and makeup, dressed in somewhat eclectic clothing. The text on the cover includes the names of the artists in both Japanese and English, indicating a collaboration between Kiyoshiro Imawano and Ryuichi Sakamoto. The post text by the user @BoGGGeY discusses their personal experience with Kiyoshiro Imawano's music, mentioning their first encounter with his song 'いけないルージュマジック' on a music show as a child, and later becoming a fan through a commercial featuring 'デイドリームビリーバー' by The Timers. This context highlights the significance of the album in the user's musical journey.
8歳の子供にも性的虐待…。服部さん今78歳ということはジャニー喜多川は60年以上にも渡ってこのような犯罪行為を続けていたと思われ、世界的にみても最大数の性被害者が存在している大事件だと思う。これでもまだ業界は擁護し続けるというのか?
Quote
日刊ゲンダイDIGITAL
@nikkan_gendai
国民栄誉賞作曲家・服部良一氏の次男・吉次氏が、 #ジャニー喜多川 氏からの性被害を、78歳の今になって告白しました。驚愕のスクープインタビューの前編です。 nikkan-gendai.com/articles/view/ #日刊ゲンダイDIGITAL
ネトフリで昨夜みたウィーアーザワールド誕生のドキュメンタリー「ポップスが最高に輝いた夜」。考えられないくらい当時のビッグスターが集まった一夜にボブディランだけが不機嫌そうな理由が愛おしすぎる。
Image
Image
Image
Image
吉良よし子さん(共産)をずっと支持してます。コロナ禍で辛い時期のライブハウスを「日本の音楽文化を草の根で支えている重要な担い手で追い詰めないで頂きたい」と国会で強く訴え応援してくれた方です。
Quote
Matsumoto Oto 🍉
@MatsumotoOto
吉良よし子さんがいない国会は考えられません。 #東京選挙区は吉良よし子 1択 この動画何度も見て泣いてしまいます。 #差別を許さない 一票を #日本共産党 #吉良よし子#比例は日本共産党
若い人がビートルズを聴かない理由はよく分かる。そりゃあ音楽にうるさいオッサンたちから「勉強だと思って聴け」なんて言われたら絶対聴く気にならないよ。勉強で音楽聴くなんてクソ喰らえやろ。 「ビートルズはキチガイがやってる音楽だから絶対に聴いちゃダメだ!」と言ったほうが遥かに良い。
THE MANZAIのウーマンラッシュアワーが今年も凄かった。 漫才の後半からLGBT、沖縄基地問題、BTSからの原発問題、被爆、シリアの自己責任論、朝鮮学校、水道民営化、国会、もう全部詰め込んでいっきにまくし立てトドメに「漫才師だから最後は笑いにしましたけど笑って誤魔化すなよ」は痺れる。