[7200] no name(2025-11-07 02:14:05)
融資付きの案件は、リーマンショックみたいな時にハイリスクでヤバいと思っていた。
例えば評価五掛けで融資受けてて、暴落して不動産が半額になったら
金融機関は満額回収できるけど、それに劣後する投資家はゼロ回収。
一方で融資無しの案件は、不動産が半額になっても半分は返って来るので
リスクが低くて良いと思っていた。
しかし融資が付かないのは、換価性が低いなど問題があるってことを学んだ。
[7196] no name(2025-11-07 00:57:54)
なるほど、地元民以外は融資が利用できない部分が一番のネックですね。
宮古島案件が二件とも、融資無しの100%クラファンなのは
そんな背景があることを理解出来ました。
他の部分も鑑みると、早めに適正価格で売って欲しいです。
[7186] no name(2025-11-06 23:53:34)
マーケターに乗せられて、安易に初心者さんいらっしゃ~いってやってしまって、今後悔してる会社、でしょ
優良誤認とか錯誤とかの訴訟リス抱えて、今後悔してるんじゃないかな
のせられたとしても、結果責任は当事者しか取れない
[7160] no name(2025-11-06 22:42:48)
マーケと金集めを頑張っただけの会社。肝心のファンドは穴だらけで3流。売買契約のまき方も3流。出資者への対応も3流。
[7157] no name(2025-11-06 22:24:49)
不動産屋に真実を期待するのは難しいかも。ただ、普通は問題を起こさないから問題にならないだけで、ここのように大きなミスをしでかすと結構キツイねえ。
大家の裁判で言ってることはほぼ同じ。ここはいつかは海外とか変わったものに取り組みたいとか言ってたので、思ったよりも早くミスが出ただけと思われる。
で説明会というのはいつするのだろうか?Xもそうだけど犬のアカウントとか全く動かないし、やることをやらないと怠けた社風でもあるのかな?協賛とか見てると大学の学祭のノリで恐らく青春時代にそういったことができなかったので、周囲から見るとビジネスに関係のないことに夢中になってしまうのだろう。
[7146] no name(2025-11-06 21:39:29)
ニセコも不可解、宮古島も不可解。一体どこまでが真実なのだろうか。物件の写真を1枚も出さないのも恣意的で隠蔽の意図を感じてしまう。
[7130] no name(2025-11-06 20:04:02)
不動産のプロで相談に乗ってくれる人が周りにいないです。よっぽど親身で経験が長い不動産業の友人か親族がいれば良いんですが。
有料アドバイザーでも自社サービスの売り込みが心配です。
[7128] no name(2025-11-06 20:00:26)
ニセコはオワコン
[7119] no name(2025-11-06 19:29:07)
私たちは素人ですから。プロのレベチーが文章まで出して私たちを素人として扱ってくれると言ってくれてるので悪しからず。
[7102] no name(2025-11-06 18:39:12)
後の祭り愛好家です
[7098] no name(2025-11-06 18:31:35)
出資してから掲示板で聞くんじゃなくて出資する前に自分でよく考えろよ
[7089] no name(2025-11-06 18:09:22)
宮古島は大丈夫なの?
[7077] no name(2025-11-06 17:18:04)
11から微動だにしないな、流石の安定感
[7059] no name(2025-11-06 15:16:55)
心配かけると悪いけど、通常決済は一ヶ月後くらいの日を指定します。あとここはおそらく融資が引っ張れない、県民なら信用金庫とかあると思うけど基本県外の人が買う場所キャッシュですね。現物不動産投資家は出口を重要視するので出口が取りづらいこの物件は不利だと思いますよ。5億なら関東近郊でも
SRC買える値段ですので。微妙な案件ですね
[7055] no name(2025-11-06 15:10:28)
隣にバカ高く売ってるのはここが頼んで高く出してるんじゃないの?仮に値引きがこちらで入っても成約価格は470百万となり向こうにとってもメチャクチャ急いでないとその後の売却で有利になる
[7041] no name(2025-11-06 14:02:41)
そんなもんですよ。放ったらかし投資とか名乗ってたわけですから。ここのせいでメチャクチャ細かく見るようになりましたがここ以外失敗ないですからね。
[7040] no name(2025-11-06 14:01:29)
エードマイバンク早期償還じゃん。キャピタル型は余裕を持ったスケジュールで早期償還するのが当たり前。2年と言ってたが1年半で終わりクリスマスに返金がある。とっくにこちらが償還されてたはずだが、早く金返せ。
[7030] no name(2025-11-06 13:17:53)
家電の取説は読まない、投信の目論見も読まないで感覚で投資する派の私。
疑心暗鬼に陥り妄想物語を書いてしまいました。ごめんなさい。
7011さんの導きで正しい情報に触れ、その内容に安堵しております。
ありがとうございました。
[7029] no name(2025-11-06 13:12:13)
大家の訴訟に関して被害者側弁護士
元の土地の価格
どこに貸し出すのか(売却するのか)
など十分な説明がなされていない
[7028] no name(2025-11-06 13:09:17)
一部予約サイトでは、未だにサウスタワーの予約画面が出ますよ。
Googleのクチコミでは、新築当初は賃貸マンションですぐにホテルに変わった経過が読み取れます。
[7024] no name(2025-11-06 12:59:27)
BiBi Hotel 宮古空港前のこと?別の建物だよ。
もともとこのホテルのサウスタワーだったのがファンドで取得した不動産。
[7023] no name(2025-11-06 12:59:07)
そういやもう6ヶ月遅延したね。彼の市況観というのが適当にとりあえず言ったのか本気で思ってたのか知らんが、まああってないのは事実
[7019] no name(2025-11-06 12:51:52)
そういうのは抜きにして、会社として生きていくためには自社買い戻しをするくらいでないと本来ダメでしょう。まあ金額が桁違いですが、確かに土地に価値があるとは思うのですが、ジックリ売った方がこの会社にとってもメリット大きいはずなんですけどね。
[7017] no name(2025-11-06 12:49:52)
そこまででもないでしょう。金額が小さいので流石にこれは大丈夫では?ただもう11月頭ですので、時期は結構ギリギリになってきましたが。
[7016] no name(2025-11-06 12:48:16)
ありがとうございました!普通に今でもWEBから宿泊予約取れますが、建物丸ごと定期賃貸借契約がついてるのであれば、まあよくわかりませんね。
[7015] no name(2025-11-06 12:47:34)
本当だ、書いてあった。
これは相当安心出来る内容だ、食事が喉を通るよ。
[7014] no name(2025-11-06 12:47:23)
自社買取なんてし出したら3、4号事業者免許とって事業者リスクそこまで考えなくていいという最大のメリット捨てるようなもんだし絶対やらないのでは
[7013] no name(2025-11-06 12:45:30)
ニセコもなあ、新幹線が計画通りにできればもっと土地の取り合いが激しいはずだけどまだ10年以上あるわけだよね。ここはその時のためにここを自社買取してプレハブで社員の福利厚生施設でも建てて、得意の転売を時間をかけて待ってくれたらいいのに。
[7011] no name(2025-11-06 12:40:34)
契約成立前交付書面の23ページね
継続してその会社あるいは同業者の寮として使ってもらえる不動産なのかアパートか再びホテルになるのかは正直わからない
定期建物賃貸借契約がそれなりに長いし俺も出資者なので売れることは期待してる
[7007] no name(2025-11-06 12:33:56)
みたいですよ。記載ありますか?
[7005] no name(2025-11-06 12:30:48)
15号の契約時の書面にどこの会社が借りてるか明記されているけどそこじゃないよ
君らの投稿は憶測じゃなくてほとんど妄想になってしまっている
[7000] no name(2025-11-06 12:18:51)
みんなで大家に続けみんなでレベチー
ニュースになる日も近い
[6999] no name(2025-11-06 12:15:53)
遅かれ早かれ
[6995] no name(2025-11-06 12:10:31)
社員寮と言いながら実はホテルというのが事実なら恐ろしい。社員寮とホテルでは安定性が全然違うし。そして、ストビューで見た感じだと確かにホテルに見える。物件写真を載せずにクラファン募集している理由も何だか透けて見える。
[6992] no name(2025-11-06 12:05:58)
宮古島の件も募集内容が事実と異なってるなら大問題だよ。これで転けるような話が出たら損害賠償請求の嵐だよな。まあ、早かれ遅かれ問題になる事業者だったのかもね。
[6989] no name(2025-11-06 12:03:13)
不特法よりも消費者保護法の方が上位にきます。
[6975] no name(2025-11-06 11:10:30)
SPCで分別してもファンドがポンコツなら意味ないよな。
[6974] no name(2025-11-06 11:08:56)
不動産クラファンやるなら出資者への説明義務があるのに、コソコソと三為やったり、売買契約内容を非開示にしたり、めちゃくちゃ不透明だもんな。内部で不正をしてたりボロ儲けしてたりするかもしれないから不信感しかない。金も戻ってこないし。
[6969] no name(2025-11-06 10:34:43)
宮古島もファンドへの売主はこの会社になってるのですか?少なくとも三為やるということは仲介手数料3パー以上の額はとってるということですね。なぜそこでとろうとしちゃうんでしょうかね?問題が起こると突っ込まれるに決まってるのに。
[6968] no name(2025-11-06 10:28:41)
訴えて勝てる見込みがあるのかな?あったら協力するけど。
[6967] no name(2025-11-06 10:19:07)
で説明会はいつやるのでしょうか。
[6966] no name(2025-11-06 10:11:46)
社員寮というか、単にCAや機長の最終便の宿ということですかね、それではJALホテルはどこも社員寮ですね。4、5名の話じゃないのでしょうか。
[6963] no name(2025-11-06 10:09:39)
それをできるのが認可したプロですので、そう言ううことは当然やるだろうと言うのが国交省の考えだと思います。ここは分別管理の問題ではないと思いますね
[6962] no name(2025-11-06 10:08:05)
今日NHKで1200人がみんなで大家のを訴えるとニュースが流れた
LEVECHYを訴える人は何名になるだろうか
ニュースが流れるのを楽しみにしている
[6958] no name(2025-11-06 09:38:25)
分別管理をしっかりしてる不動産クラファンは何割あるのかな
みんなで大家さんも分別管理していました。なら100%だけど
第三者が確認できる仕組みが必要では
[6952] no name(2025-11-06 08:26:40)
しかし、どんどんやばい話が出てくるね
[6931] no name(2025-11-06 01:57:27)
東新宿とかでもありましたが、誤認を生むような表現をしていますね。
時価総額1兆円規模の上場企業社員寮、定期借家契約とあり、この前提で
以下は私の推測です。
前所有者であるホテルの経営母体が、ホテル運営請負をやっているので
箱はレベチに売却し、別の場所に新規出店する資金を得る。
レベチは前所有者からSPCの間に入り、利ザヤを抜く。
前所有者は、売却後もホテルの運営代行として対価を得る。
これでWIN-WIN。
建物の使途は、一般的な社員寮であればホテル代行サービスはいらないので
あの近くの一兆円企業である、J〇Lの機上勤務員の宿泊場所かも?
下地と宮古で二つ空港があり、日替わりで入れ替わるのでホテルサービスが必要そう。
それと前所有者は現在、二軒隣を売りに出しています。
レベチは入口で抜いて、フィーも取れたのだしニセコの二の舞だけは本当に勘弁。
ポータルサイトで欲丸出しするより、プロ相対取引で堅実に売却して欲しいです。
ニセコより少額で、実需が伴う物件なので大丈夫だと祈るばかりです。
[6928] no name(2025-11-06 01:13:30)
売買契約の内容が全く明かされず、その結果として出資者の投資判断を歪めてしまいました。仮に、きちんと売買契約の内容が開示されていたら、EXITできなかった場合のリスクや最悪シナリオを想定したうえで投資判断を下すことができていました。レベチーに契約解除を求めます。
[6924] no name(2025-11-06 01:01:47)
善管注意義務違反はもちろん事業者ですよ。裁判所とかをバカだと思ってますか?実態を見て割と裁判官は時に融通聞かない人いますけど、民事は割とリーズナブルです。
ここはそれより売買契約書がない、もしくは解除条件ついてたりすると大家よりスキームがシンプルなのでちょっとまずいのでは、と思いますがね。
[6916] no name(2025-11-05 23:48:39)
ソフバンのスポンサーなどで金が外部流出してるし、賠償原資には上限があります
SPCからの返金ではなく、オリジネーターや3号4号事業者に対して責任を問うなら、投資家は仲間ではなく敵、ゼロサムゲームになる可能性がありますからね
[6899] no name(2025-11-05 22:14:03)
かぼちゃ2000億以上大家2000億以上とどちらもとんでもない金額だね。
[6898] no name(2025-11-05 22:05:09)
宮古島の状況をそこまで知らないけど、管理は何一つしなくても良いですとかあるけど結局ここは今ホテルなのか一棟RCなのかよくわからない。あとクラウドの方では一部上場企業の寮みたいな書き方だったけど全くそこには触れてないよね?
写真を見ると明らかにホテルっぽいけどそういう書き方しないのはなぜ?あとそもそも旧所有者が売却に出したものだからね。明らかにチェーンっぽいけどなぜここだけ売る気になったのか不思議だよね
[6891] no name(2025-11-05 21:38:30)
今のままではいけないと思います。だからこそ、レベチーは今のままではいけないと思っています
[6890] no name(2025-11-05 21:35:25)
「清算期間中だが清算するとは言っていない」
進次郎構文かよ┐(´д`)┌
[6885] no name(2025-11-05 21:09:32)
もう二度とレベチーに出資する気がない人は内容証明を送ったほうがいいですよね。損害賠償請求権は3年で時効ですから、時効を遅らせる効果もありますし。
[6881] no name(2025-11-05 21:01:40)
どんな商売でも顧客を裏切るような会社は淘汰されるよ。EXIT案件と謳って金を集め、肝心な部分を一切開示しようとしないレベチーは今後は難しいと思う。
[6880] no name(2025-11-05 21:01:04)
まぁ内容証明は多分来てるわな
これは早いものが勝ちの面があるから、動いてるやつは自分が終わるまで言わない
和解条件に守秘義務があるかもしれないし
[6877] no name(2025-11-05 20:54:47)
ニセコ原野は、こんなに頑張って売却活動しても売れないのだから、価格が相場に合っていないのだろう。三為契約で相当に儲けてるんだろうなあ。かぼちゃの馬車みたいに実勢価格の2倍ぐらいで出資者は掴まされている気がする。
[6875] no name(2025-11-05 20:50:21)
オーナーの代理人として「かぼちゃの馬車」の運営会社スマートデイズの一連の販売に関与した会社などに対して、訴訟を起こした加藤博太郎弁護士の調査により、今回販売会社がかなりの利益を乗せてオーナーに販売していた実態が明らかになった。
例えば、土地所有者から約3000万円で購入した土地を販売会社の元締めA社が約5500万円でオーナーに直接営業している販売会社B社に売却し、B社はオーナーに約6000万円で販売していた。実に2倍もつり上げられた金額でオーナーは購入し、結果的に多額の借金を抱えることになった。
[6874] no name(2025-11-05 20:48:42)
三為契約なんて宅建業法で定められた仲介手数料の上限を超えて儲けたい会社がやる契約だよ。
数年前に世間を騒がせた「かぼちゃの馬車」も、この三為業者が関係した土地取引によって、オーナーは相場よりもかなり高い金額で購入させられてたよ。
[6873] no name(2025-11-05 20:48:39)
サイコパスの社長に何を訴えてもムダ
[6870] no name(2025-11-05 20:44:59)
毎年2500万円の報酬をニセコ原野から受け取れるので、10年間放置しておけば2億5000万円の報酬をレベチーは受け取れるんよね。レベチーの会社規模から考えるとウハウハだよね。クラファン辞めてもニセコ原野を金のなる木に変えた手口のおかげてレベチーは安泰やん。
[6860] no name(2025-11-05 20:15:05)
宮古島はどの辺がダメ物件なの?
立地、築年数、需要はいいと思うけど、高いですか?
[6856] no name(2025-11-05 19:57:33)
仲介案件も見たけどこの会社の特徴よく出てるよなあ。5億のマンションとか手数料だけで20百万近く抜こうとしてるんでしょ。
[6855] no name(2025-11-05 19:56:07)
楽街にホテル出してるというのはあんまり良くない状況だと思うと。本当にいい物件は楽街やレインズなんか乗らずに本物の個人不動産投資家に売れる。宮古島は規模が小さいからなんとかするんじゃないかな?
[6854] no name(2025-11-05 19:53:39)
13号も死なないよ。放置されるだけ。レベチーはクラウド出資者はいなくなり年間10百万くらいの純利益企業に戻るだけ。今頃多様な内容証明を弁護士事務所と相談してるやろう。
[6853] no name(2025-11-05 19:52:55)
宮古島売れー
[6848] no name(2025-11-05 19:22:52)
レベチーはSPCでオフバランスしてるから13号が死んでもレベチーは死なないんよ。だから実は困らないんだよね。レンダーからの借入もない案件は特にねwwww
出資者は可哀想だけど、勝手に死んでください状態w
[6843] no name(2025-11-05 18:49:40)
ガンバレベチー わんわん Uo・ェ・oU
[6839] no name(2025-11-05 18:45:35)
25号は不成立
13号が無期限償還延長
これで決まりだろよ、どう考えても
[6837] no name(2025-11-05 18:30:20)
はよ宮古島売るのだ
[6836] no name(2025-11-05 18:29:48)
早く金返せ、泥棒
[6835] no name(2025-11-05 18:18:45)
孫さんに頼め
[6834] no name(2025-11-05 18:14:56)
過去最大の案件なのに盛大にやらかしとるなあ。仕事舐めてるとしか思えない対応に阿鼻叫喚やわ。そもそもEXITできないリスクをレベチー自体が軽視してたんやろな。その後の対応も後手後手やし、不信感しかないわな。ここまで酷いともうビジネス無理やろ。
[6833] no name(2025-11-05 18:11:03)
承継ファンドが組成できなかったとして、「じゃー、運用継続しますね」とはならないからな。なんせ運用期間はすでに終了していて現在は清算期間だ。速やかに清算を開始しろ。そして出資者に払い戻せ。
[6832] no name(2025-11-05 18:05:37)
冗談はよしこさん
[6825] no name(2025-11-05 17:04:13)
チョベリバな会社
名実共に
[6824] no name(2025-11-05 16:56:04)
会社の名前はふざけるのはやめときましょう。もう40超えたおじさんがレベチとか言ってる時点で、会社の信用に関わります。また将来も事業継続するのであれば恥ずかしくなる時期が来るかもしれません。
[6823] no name(2025-11-05 16:51:19)
年内に元本以上で捌ければ復活可能
[6818] no name(2025-11-05 16:16:20)
ここは事故案件がこれだけ有名になってしまったので
不動産クラウドファンディングではやってけないよ
[6817] no name(2025-11-05 16:09:58)
違約金使ってねえだろうな。いくら支持できないって言ってもあれは違うだろう。
[6816] no name(2025-11-05 16:08:41)
何分初めてのことでって説明会でモジモジくんのように言ってたわけで全くプランがないなら即座に損切りして潔くその後の案件で優遇しお返しいたしますとか漢らしく言っときゃ良かったのにね。それ以降入り口、出口、の怪しさや清算期間でも遅々と進まぬ売却、挙句はレベチー会員全員向けに承継ファンドでニセコは解決できると見せたところそれもうまくいかないとやることなすこと出資かの怒りを買っちゃって。
[6815] no name(2025-11-05 15:57:46)
業界初の元本毀損でレベル違いのところを見せてのレベチー
名前通りのところを見せてみ
[6810] no name(2025-11-05 15:40:50)
そりゃ業界初の元本毀損には、なりたく無い罠
それが人情っやんで
[6809] no name(2025-11-05 15:39:12)
この失敗は左遷がどうぼこうののレベルと違う。失敗が許されないことを覚悟して許認可取ったのだろう?
[6807] no name(2025-11-05 15:35:17)
4月に出資者の数名がすぐにダメだと悟ってダラダラいかせずに毀損での返金希望があったけどその後も意味のない根性でへばりついて、失望を大きくしてしまった。
一般事業会社でも無能なやつで粘るやつが何もしない奴よりタチが悪いというけどまさにそんな感じだったかな。
[6802] no name(2025-11-05 15:02:37)
いつになったらお金は戻ってくるの?騙された気分です!!
[6801] no name(2025-11-05 15:01:52)
こんなに盛大にやらかしちゃったら今後はクラファンでビジネス拡大は難しいよね。レベチーの評判を検索したらニセコを巡るネガティブな話がたくさん出てくる状況。おまけに承継ファンドも組成失敗となると。。。
[6800] no name(2025-11-05 14:35:07)
そうだね-でも許認可取っちゃったからそんな綺麗な出口にならないと思うよ都にも通報する人出てくるだろうし。
[6798] no name(2025-11-05 13:29:45)
ぶっちゃけ融資引いている案件を飛ばさなければ、残りはどうなろうと
この人達は生存できるのだよ。
クラファン以外の本業での扱い高がかなりあり、それだけでも食っていける。
ただし金融事故になると融資引き無くなるので死守。
このまま既存のファンドを逐次償還しながら、クラファンから撤退して元の内装と不動産業に戻る絵も描ける。
[6795] no name(2025-11-05 13:11:00)
清算期間中なのに運用期間中であるかのような発信をしてたなんてレベチだね。
[6791] no name(2025-11-05 12:59:04)
まだ11%って終わってんな。不人気すぎる。EXITだのと耳障りのいい言葉で釣ってたけど、都合悪い話は募集時から現在まで隠蔽し続けてるよな。そもそも本当にEXIT予定だったのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、EXITって言いたいだけちゃうんかと
[6790] no name(2025-11-05 12:46:53)
あと900で12%、なんとかなりそう。
[6777] no name(2025-11-05 12:30:24)
誰かひとりで残りの金額全応募してくれ
[6773] no name(2025-11-05 12:13:29)
レベチーさん
25号3億も集めてて、流石っす
この調子でどんどん集めていきましょう!!!
[6772] no name(2025-11-05 12:13:20)
朝霞の突然の売却ビックリ。四半期レポートには全く触れてなかったので賃料やamフィーのこと考えるとよほどいい条件だったんだろうね、あと融資ついてるのは万が一のことあったら会社が傾きかねないし。13号出資者はやっぱり舐めてる?
[6762] no name(2025-11-05 11:46:41)
普通はここまで揉めると企業としてはできるだけ円満に解決したいと思う。解約にしてもほぼ向こうの瑕疵で清算期間に突入してるわけで後は利息分をどうするか、でお互いに揉めるくらい。ただここの場合解約認めちゃうと自社ではとても払いきれないので解約不可にした。ただ契約書の解約条項があるから解約は理由があり事業者が認めた場合はできるとある。
[6760] no name(2025-11-05 11:41:28)
内容証明は無茶苦茶きてると思うよ。みなさん訴訟、損害賠償とかいきなりそんなことばかり言ってますが、そんなこと普通最悪の事態ですからね。やる方も金かかるし弁護士も分かってる。
[6752] no name(2025-11-05 10:39:18)
現在、守秘義務を契約の上、開発前提での購入を考えている2社って、
開発費用を含めて、金額が大きいから決定に時間がかかるということは分かるけど
どの程度の期間が必要なのか? 時間がかかっても出口戦略として機能するのか?
を知りたい! 出口があるなら掛かっても納得する人もいるだろう!
[6750] no name(2025-11-05 10:34:01)
先斗町で事故るの略
[6748] no name(2025-11-05 10:23:43)
まだ募集期間が1ヶ月あるよ
[6746] no name(2025-11-05 09:51:17)
堂々たる11%wwwwww
[6745] no name(2025-11-05 09:35:03)
ポンジュースの略で、ソーシャルレンディング界隈における造語です
[6744] no name(2025-11-05 09:29:07)
このみっともないものを晒している理由は
もう裁判対策のみでしょう
まともな経営者なら取り下げますよ
今後の案件募集にも甚大な影響与えますから普通は
[6743] no name(2025-11-05 09:27:40)
ボンジって何?
[6736] no name(2025-11-05 08:10:17)
この状態を世の中に1ヶ月晒し続けるセンス
自分の会社は顧客からの信頼ゼロですアピールでしかない
[6733] no name(2025-11-05 08:05:45)
損害賠償請求の嵐になりそう。
[6726] no name(2025-11-05 06:55:20)
11%から動かずに鎮座しとるなあw
もうあかんね。
[6724] no name(2025-11-05 04:35:43)
14号が賃貸収入メインなのに1年前倒し売却償還になってよかった。これでレベチーとはお別れできる。余程、現金が欲しいのか又はいい値で売れたのか。
[6722] no name(2025-11-05 02:29:29)
25号のキャンペーンで現生をもっとばら撒け。
[6718] no name(2025-11-05 01:36:38)
11/4、なんと14号償還のお知らせ。
やっぱりローンあるのを必死に売ってやがる。
一年も早く終わった。
[6707] no name(2025-11-04 22:06:18)
楽待を毎日見てるけど、消えてなくて泣きたい
[6705] no name(2025-11-04 21:41:28)
ニセコになりたい
[6704] no name(2025-11-04 21:40:56)
レベチー公式は、動画広告作って、野球のスポンサーやって、それが25号に関するやること全てなんかな?
なんてーか、無理なのが見えてても必死さが全く見えない印象
やっぱただのアリバイ作りなのかな?
[6703] no name(2025-11-04 21:38:45)
ここはそもそも不動産屋の人脈ないでしょ。共同で売ってもらいたいから相場とかけ離れた価格で隣地の一部を追加買いまでして。そもそも楽待の個人投資家相手に4,5億のホテルや一棟マンション(築37年で5部屋、家賃が30万くらいか)は俺が不動産の投資家だから思うが苦しいだろうね。土地に価値があってリノベして30万の家賃がつくのかは不明。
[6698] no name(2025-11-04 21:33:21)
相手は不動産屋ではない。
[6697] no name(2025-11-04 21:31:07)
レベチにとってのお客様は投資家ではない
相手の不動産屋なんだよ
これからも取引あるかも知れないから守るさ
[6690] no name(2025-11-04 21:22:12)
25号が不成立なのは確定的(なにせ11%、笑)
つまり13号は償還無しで、無期限償還の延長でOK??
[6689] no name(2025-11-04 21:20:09)
一理あるけど商業不動産はまだ海外から見ると安いんだよね。区分はもはや終わり。
[6687] no name(2025-11-04 21:18:41)
大家は意図的にやってて7%は低いでしょ。今は6パー以上が当たり前で、そこと比較してリスクあるだろうと威張られてもここは安心を売りにしてたんじゃなかったっけ?
[6686] no name(2025-11-04 21:13:11)
そもそもですが、なぜ不義理を働く買主を今更守秘義務で守るのか、売買契約がないもしくは解除条件があったなどすると詐欺罪適用もありうる案件でなぜここまで頑なに売買契約書の開示を拒むか?流石にないことはないと思いますが条件に周囲の地上げができた場合にとか付いてるんじゃないのか疑いが生じるのも普通だと思いますがね
[6685] no name(2025-11-04 21:09:04)
もう今更くだらんこと書くなよ。ビクトリー板で聞け。あっちは優しい。こっちはどうも関係者が入っておりレベチーの擁護者がいるから
[6684] no name(2025-11-04 21:06:29)
必死だけど渋谷の某社は今でも元気に無茶してるから。残念ながらお前の言ってる不可抗力には全く該当しない。不可抗力の条項に戦争、テロ、相手のキャンセルは不可抗力と書いておけば免責されたね。残念!
[6682] no name(2025-11-04 20:57:43)
バブってなきゃそうだが、都心レジはコロナ前は坪単価1000万円で超高級だったのが
今は2000万だぞ、景気が悪くなれば下がるに決まってるだろ
極々少数の人間でババ抜きしてるだけ、このスレに書き込んでるやつも何人買えるのか
こんな状態で流動性なんてあるわけないだろ
[6681] no name(2025-11-04 20:56:31)
私もそれが気になって聞いたらポンジは対象物件を買ってなくて配当出す事だそう
みんなで大家さんや、レベチニセコは実際に土地を購入してるのでポンジではないとのこと
[6679] no name(2025-11-04 20:53:47)
LEVECHYファンド25号の募集金額で
LEVECHYファンド13号を償却するのは
ボンジと何が違うの?
[6678] no name(2025-11-04 20:50:12)
その意見は初めて聞いた
通常は都心の土地建物は流動性が高く、価格を考慮しなければ売ろうと思えばいつでも売れる
リゾート物件は景気に左右されやすいし、流動性がないので割引しても誰も買わないということもある
[6677] no name(2025-11-04 20:48:05)
もうニセコなんてオワコンだから。
売れないよ。
[6676] no name(2025-11-04 20:45:38)
都心案件の方がリスク高いだろ、完全賃貸で年利2%とかでいいなら話は別だが
利回りが高いやつは右肩上がりで物件価格が上がっていくことが前提だぞ
[6675] no name(2025-11-04 20:40:36)
普通に考えて12%の配当というのは非常に高いです、その部分のリスクを投資家がどう捉えていたのか
EXIT先の急病倒産自然災害もありえますよ100%ではない
投資ですから
[6674] no name(2025-11-04 20:33:40)
13号は重説に契約解除のリスクが不記載じゃん。契約内容も非開示だから契約解除リスクの有無は重説ではわからんよな。で、今の状況は契約解除に起因してるわけで、これは優先出資者が損害を被る話にはならない。レベチーが負うべき責任だな。免責されないよ。
[6672] no name(2025-11-04 20:27:38)
そんな事は無い
[6670] no name(2025-11-04 20:26:31)
他責にするなみたいなバカが湧いてるけど、普通にレベチーの責任だろ。さっさと金を返せ。
[6665] no name(2025-11-04 20:19:01)
指図が出来ないので、黙って見守って下さい
[6663] no name(2025-11-04 20:16:34)
金返せ••••モタモタしてないでさっさと売れ
っていうことで別に投資家として間違ったこと言ってるわけでもなんでもないな。株主が業績上げて配当上げろと何か異なるか?一応契約書もあるわけだしね。
[6657] no name(2025-11-04 20:00:02)
それが短期だとそういう案件色々あって失敗してるのは初めてみたわ。どんだけ鈍臭いねんという話。渋谷の某社と取り分で揉めたのかな?
[6655] no name(2025-11-04 19:58:44)
啓蒙活動ってのは消費者保護法とか不特法、金商法などを知らずに買いては何かあった際に保護されないという間違った考えを啓蒙してるんだ。それは間違いですね。
[6654] no name(2025-11-04 19:58:28)
自分は不測の事態に備え都心案件にしか投資してないが、ニセコに投資した人は不測の事態を想定しなかったのかが不思議だ。大家より高い利回りの案件なんだから、それなりのリスクが伴うと思うのが普通だと思うんだが。そんなにうまい話はないよ。
[6653] no name(2025-11-04 19:56:58)
名前の通りレベルの低い会社だな
[6652] no name(2025-11-04 19:56:56)
ドン・キホーテが25号に突撃するような感じで
自分も英雄になれる?
[6645] no name(2025-11-04 19:27:26)
レベチーに落ち度があったというのはその通り。プロ失格なのは間違いない。ただ問題なのはレベチーに落ち後があったから、ファンドが失敗したから、詐欺にあったから、という理由で投資家に金が返ってくるかってこと。大家みたく事業主自体が詐欺してたり、解約拒否とかの事由があるならまだわかるがこっちは確か最初から解約受け付けてないし、詐欺してるわけじゃないから難しそうだけどな。
[6639] no name(2025-11-04 18:57:02)
あ、そう。お疲れ様。でもお前間違ってるじゃん
[6638] no name(2025-11-04 18:55:59)
投資家を正しく導く啓蒙活動
それがライフワークです
[6637] no name(2025-11-04 18:52:44)
そうか、良かったね。ここ見ない方がいいんじゃないかな?
[6635] no name(2025-11-04 18:44:50)
また他責、お腹一杯です
[6630] no name(2025-11-04 18:21:01)
本当は売買契約なんて存在しなかったんじゃない?
何の証跡もないじゃん。
[6629] no name(2025-11-04 18:14:52)
投資家の落ち度も0ではないが、ニセコ案件についてはレベチーの落ち度は相当にあるわな。レベチーの落ち度まで投資家に責任転嫁される筋合いはねーよ。レベチーがやらかした過失はレベチー負担が当たり前。
[6627] no name(2025-11-04 18:12:09)
本当にレベチーが騙されていたならプロとして失格なので善管注意義務違反で損害賠償を請求されますね
[6626] no name(2025-11-04 18:02:53)
守秘義務と開示義務で、名前はまだしも契約日も言えないなんておかしいでしょう。
[6625] no name(2025-11-04 18:01:13)
そもそも出資者より入口やキャンセルした買主を守ってる時点でそういううことなんでしょう。
[6623] no name(2025-11-04 17:53:42)
25号民になっるって英雄やね。
[6619] no name(2025-11-04 17:28:21)
2000人もいれば数人はもういるだろう
[6618] no name(2025-11-04 17:27:04)
でも、まだ訴えた人はいないんだよな!
[6617] no name(2025-11-04 17:06:48)
ニセコは、LEVECHYが騙された
よくある詐欺話で、売主と買主が共謀して高値でLEVECHYに売る
LEVECHYは賢いから絶対ないね
俺は詐欺の手口を動画で見過ぎだね
[6612] no name(2025-11-04 16:37:41)
まあ、誠実義務を履行してるということはできるよね
[6611] no name(2025-11-04 16:35:56)
俺もそう思う。こんなダラシない案件で金取られて仕方ないと思うのならそれはその人の考え。
[6610] no name(2025-11-04 16:35:18)
高級別荘地だよ、あなたには買えない
[6609] no name(2025-11-04 16:28:41)
ニセコ中心部から離れた原野だから厳しいよね。
[6607] no name(2025-11-04 16:26:15)
20年後もまだ売れてないよ
[6606] no name(2025-11-04 16:19:10)
名古屋の主婦の事件みたいなこともあるから怖いよね。もし、今から20年が経過しても、ニセコファンドに騙された恨みをずっと持ち続けている人間だっているかもしれない。
[6602] no name(2025-11-04 16:13:15)
すげーな!
説明会やれば何とかなると思ってんのか?
ただ、現状の説明と不確定な希望的観測を説明しても、何ら変わらないどころか逆効果!
まさか、わかっているよね?
[6601] no name(2025-11-04 16:09:34)
やたらと自己責任ということで終わらせたがってる奴が湧いてるね。ニセコファンドについては虚偽記載、不利益不告知という業者の落ち度が散見されるわけで、損害賠償請求の権利を放棄して諦めるような奴は投資商品が向いてないよ。騙され続ける人生を歩むか、銀行預金でもやっておけ。
納得するまで戦うのが真の投資家なんだよな。
[6600] no name(2025-11-04 15:40:47)
哀れだなLEVECHY
投資家から相手にされず
万年応募率11%のまま
[6599] no name(2025-11-04 15:30:33)
妙な書き込みは関係者か?
[6598] no name(2025-11-04 15:29:27)
むしろ待ってやってると思って優しさを感じてくれてもいいくらいやわ。
[6597] no name(2025-11-04 15:26:28)
俺は楽勝だと思ってるよ。買主も把握してるし。
[6596] no name(2025-11-04 15:25:21)
お前の例えは意味不明。
ここは入り口、運用期間、出口、清算期間の怠けっぷりが訴訟リスクの大元なんですよね。他責というよりやましい、怪しいから取り戻そうということ。それではお前らから三為の取得金額開示したらどうですか?転売屋との売買契約の解除条件を開示した方がいいですよ、ってアドバイスしてやればいいんじゃねえか。火のないところに煙は立たない。
[6592] no name(2025-11-04 14:33:05)
ニセコの人って、近道になるからと砂利の林道を走ってパンクしたら
「パンクする可能性を表示してなかったら謝罪と賠償を」とか言ってそう
メリットだけを享受し、当然に内在するデメリットは受け入れない
そんな身勝手な性質が溢れ出ている
[6589] no name(2025-11-04 14:13:58)
他責の権化のような客層です
[6587] no name(2025-11-04 14:03:44)
ここって投資家の質が低いな
償還できなさそうなら承継ファンドで次の人に押し付け逃げられるとお祭り騒ぎ
それが無理そうになったら、次は訴訟だって
呆れる
[6585] no name(2025-11-04 14:00:35)
あくまで投資ですから
元本保証でクラファン募集したら違法です
[6582] no name(2025-11-04 13:51:01)
鑑定価格を下回るようや価格で安売りすると裁判リスクあるから、このまま償還せずに放置する気かもね。
[6581] no name(2025-11-04 13:49:40)
まじで原野商法だったな。
[6580] no name(2025-11-04 13:21:31)
大家と違って対象不動産に妥当な価値があるし、流用は出来ないので
最悪のシナリオでも数年後には7、8割は戻ると思う。
悲観論者が幅を利かせているが、コーさんの司るレベチーは底堅い。
[6579] no name(2025-11-04 13:15:51)
ニセコが数億円のファンドなら、レベチでもがんばって自社買取で収拾出来たけど
大き過ぎて無い袖は振れないの状況に陥っている。
契約違反だの言われても、払うことが出来ないので売れるまで延長するだけ。
別パターンとして、訴訟になってレベチが一部賠償で確定判決になったらそれを分割払いで返済だね。
例えば20億で売り払い、5億ショート、劣後1億放棄、過失5:5なら2億を5000万づつ4年払い、これなら存続できそう。
[6578] no name(2025-11-04 12:50:49)
実力がないなら不動産クラファンで金集めなどしてはいけない
[6577] no name(2025-11-04 12:49:03)
運用期間の終わり方がチョンボで、完全に契約違反なんだけどな。
[6576] no name(2025-11-04 12:48:42)
みんなでニセコさん
[6575] no name(2025-11-04 12:47:45)
何言ってんの。運用期間なんかとっくに終了してんだよ。今は清算期間中だよ。
[6574] no name(2025-11-04 12:46:17)
EXIT予定だのと嘯いて金を集めて、その金から報酬という名目で金をチューチュー吸い上げているレベチーさん。何か価値を生み出してんの?ただの集金システムじゃん。
[6570] no name(2025-11-04 12:28:54)
承継ファンドは埋まらず、
既存ニセコホルダー、金戻らず。
[6564] no name(2025-11-04 11:14:43)
K-Fund運用開始。第一号目玉商品、利回り12パープラスキャッシュバック3パーセント。売買付が出ており売買契約締結真近とのこと。応募倍率16倍で1億に対し16億。もしも売買契約締結キャンセルになれば自社買い戻しをするとの素晴らしい対応。目玉案件に相応しい内容です
[6557] no name(2025-11-04 09:52:01)
もう十分すぎるくらいニセコでの宣伝効果あっただろう?ソフトバンク協賛などと比較にならないくらい貴社の名前は不動産クラファン業界でその名は知れ渡ったよ
早く金を返しなさい。
[6551] no name(2025-11-04 08:17:49)
長く読む気をなくすが、全てを良く読まないとね
売却契約締結済み
13号ファンドは、渋谷区に本社を置く法人と売却契約を締結済みです。
想定運用期間
8ヶ月(2024年8月30日~2025年4月30日)
※実際の運用期間は、対象物件の売却時期が不動産市況等により左右しうるため、早期に終了または延長する場合があります。
[6550] no name(2025-11-04 08:14:04)
焼石に水
[6548] no name(2025-11-04 07:45:10)
早くお金返して欲しい。困っています。
[6543] no name(2025-11-04 03:01:10)
この一日で800万くらい入ったね、捨てたものではない
[6542] no name(2025-11-04 02:37:10)
、6536
何かの冗談ですか?
[6540] no name(2025-11-04 02:02:17)
集まらない場合は13号を継続とか書いてあったよね。まあ当たり前っちゃ当たり前だけど。
[6539] no name(2025-11-04 01:50:00)
支持する勢力なんかいるか?1999:1であんたくらいじゃない?
[6538] no name(2025-11-04 01:39:42)
金に賤しいイメージかな。
[6537] no name(2025-11-04 01:37:09)
今、探せばここより安全な業者で同程度の利回りあるしね。別にここに投資する必要がない。ニセコのミスで、誠実な対応をしてくれたら良かったけど、まあ、目が届いてないのかもしれないけどあまりに無責任で失礼なQAの連発でそれだけでもう2度とないわ。
他の事業者としての能力も相当な疑わしいところも多いし。
[6535] no name(2025-11-04 01:04:41)
コーさんを支持する勢力と、反対派の対立が顕在化する恐れがあるな
冷静な判断が求められる
[6528] no name(2025-11-03 23:34:51)
ソフトバンクも、コーさんの共産のお陰で日本一になったからな
コーさんパワーはすごい
[6525] no name(2025-11-03 23:26:45)
ニセコあと10日間位で1ヶ月だけどまだ11%
どうみても集まりそうもないし、どうするんだろ
[6521] no name(2025-11-03 23:08:47)
理屈の上ではそうでも、競合他社との競争を考えると、延長するにしても常識の範囲で留めておかないと後々痛い目に遭うよ
[6515] no name(2025-11-03 22:09:42)
ん?運用期間は終わったはずだけど?
[6514] no name(2025-11-03 22:08:51)
宮古島も西馬込もちろん売却できたら案件が消えるわけね。
[6513] no name(2025-11-03 21:53:53)
大家より段違いでマシだよな
最悪でも8割は帰って来ると思う
[6510] no name(2025-11-03 21:40:24)
8か月は想定運用期間であり、延長もしくは短縮の可能性があることが明示されております
[6509] no name(2025-11-03 21:31:04)
8ヶ月って約束でファンド組成して6ヶ月以上遅延する奴をどうやって信じろと
[6506] no name(2025-11-03 20:38:17)
早く金を返してほしい!
[6502] no name(2025-11-03 20:04:15)
簡単なことだ、コーさん信じて三年気絶するだけ。
目覚めた時には、がっつり配当ついて金が戻っている。
[6500] no name(2025-11-03 19:52:59)
金商法はもちろん税務上の問題も発生しうるレベチーが取得している第三者評価額以下での売却はリスク高いなあ
[6499] no name(2025-11-03 19:51:12)
第三者鑑定による価格算定がある場合は、その価格を大幅に下回る売却は「みなし譲渡」や「利益供与」と見なされるリスクがあります。
[6496] no name(2025-11-03 19:18:00)
自分では合ってると思って言ってると思うけど、自分が間違ってるのに気づかない奴
[6489] no name(2025-11-03 18:31:50)
逆に考えれば、大博打25号でさえ三億円も集められる力がある。
これは凄いことだと思うよ、今後は三億以下で手堅いファンドにしておけば
成立は十分見込めると思う。
[6484] no name(2025-11-03 18:02:25)
鑑定評価と損失、賠償請求の相関を思う層や預けてると勘違いしてる層がいるのがレベチーの罪深さだなぁ
[6483] no name(2025-11-03 18:01:39)
これ以降の新規案件の集まり具合はマジで楽しみ
全案件大爆死でお願いしたい
[6482] no name(2025-11-03 17:58:58)
クリアルに身売りして欲しい。
ポイ活乞食を含めれば、一万人以上の会員がいると思うし
買収するメリットがあると思う。
[6479] no name(2025-11-03 17:47:47)
もうこの業界じゃやってけないでしょ
新規案件出しても集まらなんだろ
[6478] no name(2025-11-03 17:39:53)
金預けててここまで不安になる業者は珍しいね。25億2000人だし、一応真っ当な許認可は複数取ってるからそれだけがまだ救い。
[6473] no name(2025-11-03 15:31:19)
ニセコへの2000人の出資者は考えが揃っていないから損切りして売ることも難しいね。鑑定価格を大きく下回る価格で売却して損失が発生したら訴えられますよ。もちろん償還させずに引き伸ばすにせよ皆さん我慢の限界でしょう。レベチー万事休す。
[6471] no name(2025-11-03 14:46:41)
金集めのニセコ原野の前例ができてしまった。他社もマネし出すと困るなあ。
[6464] no name(2025-11-03 13:36:06)
まあもしも25号が不成立になったら、全部の事実まとめて早く投資家にとって不利のないよう売却しろとプレッシャーかけるしかないね。恐らくアプローチが間違ってた。性悪説で対応すべきだったと思う。
[6463] no name(2025-11-03 13:33:52)
いろんな団体に所属してるんだなあ。会社拡大の野心は凄いんだろうね。仲介物件も赤坂とか5億のマンションとか。一般媒介はまああんまりだけど専任とか取ってるな。でも件数はとても少ない。ここはオフィスリノベが強みだと思ってたけど仲介とかもやってるんだね。
[6457] no name(2025-11-03 12:47:35)
25号不成立になったら、残念ながらという話で僕、言いましたよね?ツイートもしてますよね?と言い出す可能性あるなあ。
[6456] no name(2025-11-03 12:43:43)
売主が三為やったとか言える。
[6455] no name(2025-11-03 12:42:18)
宮古島の案件って、何かあったの?
[6452] no name(2025-11-03 11:39:50)
レベチーの中の人は素人の集まりみたいなミスを繰り返していますから、契約解除に伴う違約金も25号に引き継げると勘違いしてるかもしれませんよ。なんせ運用期間が終了しているのに運用期間中と公に虚偽記載するレベチな会社ですので。
[6451] no name(2025-11-03 11:36:11)
未だに11%とか清々しいまでにダメダメだな
[6450] no name(2025-11-03 11:34:25)
前も書いたが、違約金は13号の出資者のものであって25号には持ち越せない
13号の配当払って残ったら全部がレベチーのものになります
25号は悲惨だね
[6447] no name(2025-11-03 11:24:42)
登記簿で見れる
[6429] no name(2025-11-03 09:47:57)
鑑定価格を大きく下回る価格で売却する気かな?そしてまた売却先は非開示?
仲間に安く買わせるための茶番の可能性も否定できない。安く売ったら億単位でキックバックが貰えるんだろう。守秘義務を盾にしたら何でもありだよな。
[6428] no name(2025-11-03 09:30:44)
多少元本毀損もやむなし
早く返せ
[6423] no name(2025-11-03 07:45:10)
配当金を出す前提の価格でニセコを売ろうとしても売れないことが明白になりました。プロも買わない、素人すらも買わない。大幅に元金を毀損させて売る羽目になるだろうな。
[6417] no name(2025-11-03 02:28:24)
いずれにせよ無茶不透明。違約金を俺が質問したら使ってないって回答きたはずだけども?
[6416] no name(2025-11-03 02:27:22)
評価額を35億としてて、32億とかで売ると説明義務出てくるから少なくともその周辺で売却活動はやってるはずだよ。勝手に土地買い増したり、訳の分からんことやってるから全部回収してさらにまだ儲けようとしているように見えるけど。
[6415] no name(2025-11-03 02:18:46)
クラファンの金は有利子負債じゃないからある意味どんだけ引っ張っても最悪元本割れて返せばいいしな。融資が入ってるとそんなこと言ってられなくなるし普通に使い分けられてるとは思うけど。
[6414] no name(2025-11-03 02:02:37)
普通に売れないんだと思う
不動産クラファンで高売りしたいから延々と遅延なんておかしい
[6411] no name(2025-11-03 01:33:12)
延長期限の目安となる1年間は、高値売りして
もしも1年を越える場合は安値売りになるんじゃないかな。
出資側は1年延期されてストレスになるけど、営業的には高値売りしたいだろうし。
無価値の原野ではなく、回収基準25億以上での商談や評価額35億の根拠があるんなら
fundiのように説明会したらいいのに。
[6409] no name(2025-11-03 00:37:22)
これまで売れなかった理由はただひとつ。
その土地の市場評価より高く売ろうとしているから。
決して無価値では無いので、適正価格ならば買手と合意に至る。
よってレベチは価格を下げて売るべき、ましてや自分の金では無く人様の金で買った土地、利益だのメンツだの言っている場合では無い。
違約金3億があるので、伐採などの追加費用を賄ても25億で十分。
引っ張りまくって訴訟に至るよりも、ココで元金還しでコーさんが謝罪する方が遥かにまし、その線なら今後も継続できると思う。
[6405] no name(2025-11-03 00:13:12)
利益をこれで7億まだ掠め取ろうとしてると思うとちょっと変だと思うわ。時間が経てば立つほど事実が出てくるので入り口の三為部分も含めて金融商品取引法42条の忠実義務、運用会社は投資家の利益を最優先に業務運営する義務違反にもなるし、三為だけでも結構取ってるとしたらもうディスカウントしたほうが良いのでは。こんな話になると思ってなかったので25億はおそらく最初の買主の売値の逆算から売値作ったと思うけど、もうそんなこと言ってる場合でもない状況のはずだけどね。
[6404] no name(2025-11-03 00:10:21)
交渉なんって言ってた?
ただ詳細情報くれって依頼されたレベルじゃないの?
[6394] no name(2025-11-02 23:35:34)
前も二社って言ってたけど結局ダメ
本当に交渉中かどうかすら疑わしい
[6382] no name(2025-11-02 22:34:29)
販促メール来た
コーさん休日出勤かな?
[6381] no name(2025-11-02 22:23:58)
そもそも購入検討先が2社からまったく増えてないし、誰も興味持ってないじゃん
[6373] no name(2025-11-02 21:50:38)
そうなってるね。内容開示すれって言ってるけどしてくれないけどね。
[6370] no name(2025-11-02 21:46:20)
今評価額35億なの?
あの周りに店もない僻地が?
どんどん帳簿上だけでバブルなんだけど面白いな
[6369] no name(2025-11-02 21:42:55)
今、評価額35億になってるのでその価格で売却活動してる可能性が高い。そこから10億引いて25億、違約金3億で28億です。
[6366] no name(2025-11-02 21:34:31)
違約金3億なのにディスカウント10億もしてなんで配当付きで償還なんだ
普通に大幅元本割れだろう
[6363] no name(2025-11-02 21:21:27)
自動的に入るわけないでしょ。
[6362] no name(2025-11-02 21:20:17)
今交渉してる2社に10億ディスカウントすると売れるんじゃない?違約金さえ使ってなければ元本と少しくらい配当できるでしょう。この期に及んで評価額を提示してたら、再来年の春になるわ。ただ本当に2社と協議が続いてるのかいつもの守秘義務で明かされないだろうけど。
[6361] no name(2025-11-02 21:19:43)
1年も特に理由なく償還遅延してると行政指導が入るそうだ
なので春頃までには売らないと駄目なので、どこかで売却はするでしょう
[6360] no name(2025-11-02 21:17:02)
借換、遅延利息の可能性、与信の低下によりデメリットだらけ。そもそも良い物件にしか融資はつかないから自然とそうなるのでしょう。
[6357] no name(2025-11-02 20:47:31)
13号出資者は永遠に元本戻らないの?
[6346] no name(2025-11-02 19:16:23)
承継ファンドは完全に止まってしまった。13号出資者は救われないね。
レベチーは無責任だからずっとそのままかもしれないねwwww
[6338] no name(2025-11-02 18:04:34)
融資の付いていないファンド
ニセコ、宮古島1、相馬邸、宮古島2
怖いから早く売れ
[6336] no name(2025-11-02 17:50:22)
融資ついてないクラファンは遅延の可能性高いって
はっきりわかんだね
[6333] no name(2025-11-02 17:17:57)
それ。
所有者が礼べちーになってる。
はよ。売るのだ
[6332] no name(2025-11-02 17:15:54)
ついてないの。
はよ売るのだ
[6331] no name(2025-11-02 17:15:11)
ついてない
[6330] no name(2025-11-02 17:11:29)
宮古島って融資ついてるの?
[6309] no name(2025-11-02 14:54:18)
つけられなかったが100%だと思うな
ぎりぎりまで粘ったせいでファンド組成まで遅れたくらいだし
[6307] no name(2025-11-02 14:37:42)
融資ついてる案件は安全っぽいな。確かに遅延利息や今後融資受けられなくなるので何がなんでも償還しようとするってことやね。ニセコ、融資つけられなかった可能性もあるけど期間設定できないからあえて融資引かなかったかも。
[6303] no name(2025-11-02 13:48:17)
宮古案件は、宮古島のリゾート開発が一段落してしまうと、需要がなぁ
早く売り抜けた方が無難よね
[6301] no name(2025-11-02 13:34:55)
25号が成立しなければ春頃にはなんとしても売ると思うよ
1年も高く売りたいって理由だけで遅延なんて行政指導入るよ
[6293] no name(2025-11-02 12:47:49)
原野は鬼門だな。原野の取り扱いプロも怪しくなるレベルだ。
[6276] no name(2025-11-02 11:08:19)
11%になってから勢いがなくなったね。
[6274] no name(2025-11-02 10:38:47)
レベチー犬より、ギータのアクスタがほしい
[6271] no name(2025-11-02 10:17:57)
気絶が一番、そのうち売れる
[6268] no name(2025-11-02 09:47:08)
所詮、原野だからな。
[6265] no name(2025-11-02 09:25:29)
ニセコは収益生んでないから、業者向け、プロプロでしか売れないよ
まぁ、わかってて書いてるんだろうけど
[6250] no name(2025-11-02 07:36:19)
13号はこれだけ待たせて元金が半値以下になるなんて酷すぎます!
[6242] no name(2025-11-02 00:50:21)
CBREが未だにニセコ周辺のマーケット調査をしてると報告あったけど海外の顧客開拓じゃなかったっけ?一体何のためお願いしたんだろう?まじめにAMフィー狙いであえて牛歩戦術使ってるとも受け止められないでぢょ。
[6241] no name(2025-11-02 00:44:53)
ニセコもネットで売ればいいのに
多くの人の目に触れれば、チャンスも増える
[6240] no name(2025-11-02 00:40:08)
開発用の土地のクラファンたって何に利用できるかわからないのにここに任せとくと危ないわ。あと値付も心配。これだけ出資者に迷惑かけてもまだ儲けようと、心の奥底では最悪返さなくてもいいし、粘るだけ粘って高値で売ろうと思ってる感じかも。
そもそも春夏しか売る時期がないから再来年の春まで売却期間を設定した戦略的な承継ファンドの期間設定も全くもって合理的、理論的な設定期間になってない。半年仕事できなければAMフィーももちろん半額にすべき。
[6238] no name(2025-11-02 00:35:17)
基本ここは転売屋だからね他の案件も全部見たけど、一般媒介ばかりで専任媒介が一つ。
開発計画書けったってそれができない。転売屋ならなぜクラファンやり始めたのか謎。普通に仲介やってりゃよかったのに。
[6237] no name(2025-11-02 00:33:04)
9月11日から登録。
[6232] no name(2025-11-01 23:59:37)
報告書では「鋭意売却活動中」、でネットに出品中、値引き交渉可らしい
メルカリの転売厨と大差なくて草
[6222] no name(2025-11-01 23:27:13)
宮古島これ?
https://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kyushu/okinawa/dim1001/3416594/show.html
[6214] no name(2025-11-01 22:48:45)
値段落とすべきやろうね。スケベ心は抑えて。新年も跨ぐし5億近い決済だとまたミスる可能性も出てくるし。実質12月中旬までに売買契約締結できないとお正月も入るからニセコで痛いめにあってる1ヶ月前通知だぢてくるやろう。
[6212] no name(2025-11-01 22:36:41)
馬込は確かに売れそうだね。早期償還する気満々でしょ。配当も抑えられるし。
ただホームズで売主物件でこんなの売るものなんだね。
[6211] no name(2025-11-01 22:31:51)
宮古島償還遅延とかなったらさすがに終わり。
新規参入組はやめとこっておもうわな
[6202] no name(2025-11-01 21:44:57)
今は儲けより、信用を最重要視すべき局面。
手堅く数本売り抜いて償還、これに勝る宣伝無し。
と言うことで、宮古島を早く売れー!
[6201] 怒(2025-11-01 21:40:13)
↓6197をみて私もその通りだなと思った!いつまでもヘラヘラとしてないで
さっさと13号片付けろよ!今はまだなってないが社民党や立憲議員のインスタくらい
酷い書き込みでいっぱいのレベチーインスタにならない事を祈るが時間な問題だな!
[6200] no name(2025-11-01 21:28:15)
原宿もあれほど金ばら撒いてたのも手付け云々の話もあるがどっちかというと融資引いてしまってたからっての方が成立にこじつけたかった理由だろうね。
今後融資引けなくなったら困るし、ここに融資つける事業者多くないしな。
[6197] no name(2025-11-01 21:20:25)
要するに融資がついてるものはできる限り早く売ろうとする、クラファンだけのものは延長余裕、高値売却しか考えないということでしょうか。ニセコの配当で全てこの会社の考え方わかりますね。そういえば最近の西新宿もやけに早い償還だと思ってると結構な融資引いてますからね。
[6193] no name(2025-11-01 21:14:53)
10パーくらいかな。ニセコも宮古島も出資者軽視で30パーくらいの売値つけてるじゃないですか。
[6192] no name(2025-11-01 21:11:44)
大田区はレンダーからの融資が入ってるので利益を抑えた金額ですね。宮古島とニセコは融資がついてないので無茶苦茶高値で出してるようです。
[6188] no name(2025-11-01 21:04:23)
大田区のは、不適格部分を是正完了したって報告書に書いてあったし
すぐ売れそうな感じがします
[6187] no name(2025-11-01 21:00:54)
大田区のマンションも絶賛売却中。
[6186] no name(2025-11-01 20:57:51)
宮古島ってもう一本後発のもあって、金額も大きいよね
そっちは入れてないけど、どうなることやら
[6185] no name(2025-11-01 20:56:56)
ニセコの三為、流石に10パーくらいで収めてるかと思ってましたが、宮古島の値付け見る限りだとどんだけとってるかわからないですね。
[6184] no name(2025-11-01 20:55:39)
マンションとホテルは全く収益不動産としての考え方が違うのですがね。まあ宮古島は心配おかけすると悪いのでまだ値引き余地が相当あるということで売れるんじゃないでしょうか?
ただ優良誤認表記にモロに該当するとは思いますがね。
[6183] no name(2025-11-01 20:53:23)
プロはプロ同士で相対で取引しないと売買価格もバレるし、あれほど隠蔽したがってる利益とか見えちゃうじゃないですか。
[6182] no name(2025-11-01 20:52:30)
15の重説と成立時書面を見たけど、賃貸で運用するとは書いてあるけど
社員寮とかホテルとか種別について記載はない感じ
ファンドのサムネ画像に「上場企業社員寮 マンション一棟」って書いてあるけどねw
[6176] no name(2025-11-01 20:45:12)
無茶苦茶ですなあ。こうやってちょっとずつボロが出る。
[6175] no name(2025-11-01 20:42:29)
ニセコのんびり売ってますが出資者からすると10億下げてでも売って欲しいのですがね。何考えてるのでしょうか?
[6174] no name(2025-11-01 20:42:22)
15号の募集は、一兆円規模の上場企業の社員寮で一棟貸しとあるのに
今出てる売却広告は「ホテル賃貸中」、ナニコレ?
掲載されている写真にも、エントランスにアメニティーの棚がある
定期借家契約と書いてあるので、そこは本当だと思うけど
社員寮とホテルでは別物だと思うし、正しい誤解を生まない説明が求められる
[6170] no name(2025-11-01 20:36:07)
ちなみに私は個人の大家さんで木造アパートや区分持ってますが、プロが仲介を使って数億レベルの物件をポータルに上げるというのはあまりないものだと思ってました。
[6169] no name(2025-11-01 20:32:56)
私は宮古島出資してないので、重説も見れませんがここのWEB表記問題ありでしょう。ニセコもそうですが宮古島も優良誤認表示だと思いますが。
[6168] no name(2025-11-01 20:31:26)
しかも表記はマンションになってますがホテルじゃないですか?
単に上場企業の社員がここを定宿で利用してるだけで、WEB表示ではマンション一棟借りしてるように見えますが、ここってホテルなのでは?
[6166] no name(2025-11-01 20:27:45)
それ見てすけべ心出してるのでしょうが、基本的にはあのサイトに出てくる物件は売れ残りで、本当にいい物件はまず表に出ないんですよね。今だと30パー以上取るつもりのわけですね。他にもAMフィーとかとって。ニセコもそうですが今の売却希望ってあの評価額35億とかだとすると本当は売れるものを高値で清算期間を長くしてることになりますので、よろしくない。あまりの強欲ぶりにビックリしました。ニセコも売値の問題なのかもしれない。
[6164] no name(2025-11-01 20:22:06)
宮古島が売れて、美味しいすき焼きを食べながら年を越せるか
凍死家になってしまうのか、年末に向けて予断を許さない状況が続きます
[6163] no name(2025-11-01 20:19:44)
宮古島の救いは、予定配当率に近い金額が賃料収入として入っていること。
なので夢では無く、現実を見て普通の価格で売れば良い。
あの物件の元所有者たるホテルが、二軒隣を更に熱いプライスで出しているけど
ホテルより建設して売る方が儲かるのかな?
この島特有の不動産市場環境があって、供給が不足しているようだけど。
[6162] no name(2025-11-01 20:19:12)
ちょっと他の物件も見てみましたが、ポータルサイトとかで売却してるんですね。これは街の不動産屋さんと一緒ですね。
[6160] no name(2025-11-01 20:07:05)
宮古島運用終了まで3ヶ月ですね。なるほど、こりゃご心配になりますね。
やはり販売能力が著しく弱い。ニセコだけが際立ってましたが、
こりゃ心配です。
[6159] no name(2025-11-01 20:02:43)
レベチーからお知らせメールが来ていた。10月16日に開催された野球協賛の動画だった。改めて見ると、金かけてるね~。ドームにあれだけ大々的に看板掲げたり、レベチ犬を使ってアピールしたりしてるから2000万円ぐらいはかかってそう。ニセコ民の財布から抜き取った金だから痛くないんかな。
[6157] no name(2025-11-01 20:01:14)
見ましたが、これって本当にお馬鹿さんですね。相対で取引するものでしょう。
ビクトリー以来久しぶりですよ、こんな売却を探ってるのは。なるほど宮古島を心配される方の気持ちはここから来てたのですね。
ちなみに、あんな値段で売れませんよ。
※ 最大300件まで表示しています。