NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「11月7日(金曜日)」、
- 10月30日(木曜日)はこちら、
- 10月31日(金曜日)はこちら、
- 11月1日(土曜日)はこちら、
- 11月2日(日曜日)はこちら、
- 11月3日(月曜日)はこちら、
- 11月4日(火曜日)はこちら、
- 11月5日(水曜日)はこちら、
- 11月6日(木曜日)はこちら、
- 11月7日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 11月8日(土曜日)はこちら、
- 11月9日(日曜日)はこちら、
- 11月10日(月曜日)はこちら、
- 11月11日(火曜日)はこちら、
- 11月12日(水曜日)はこちら、
- 11月13日(木曜日)はこちら、
- 11月14日(金曜日)はこちら、
ここから11月7日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前11時29分(放送時間89分間)
- オカバンゴ 水の魔法が生み出すアフリカの奇跡
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
- 【語り】田中泯,池田伸子
午前11時29分から午前11時30分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午前11時30分から午前11時59分(放送時間29分間)
- スリランカ クジラ大集結の謎を追え
- [字幕放送][HDR]
- シロナガスクジラをはじめ25種のクジラが数千頭も集うスリランカ沖の海。大集結には驚きの秘密が隠されていた。さらに、数百頭が密集してふれ合う謎の行動も大追跡する。
- スリランカ沖インド洋のごく狭い海域に、地球最大のシロナガスクジラをはじめ25種のクジラが大集結、その数は数千頭に及ぶ。青く澄み切った海は、クジラたちが食べるプランクトンが乏しいはず。なぜこれほど多く集まるのか?さらにこの海では近年、数百頭ものマッコウクジラが密集して巨体をこすり合わせる謎の行動も発見された。8Kの超高精細映像で海中・船上・空からクジラたちを克明に撮影、大集結の謎を解き明かしていく。
- 【語り】三宅民夫
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
- 8K体感 キュー王立植物園 イギリス・ロンドン
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 熱帯のエキゾチックな花、南米の不思議な木。植物をめぐる世界旅が満喫できるのがキュー王立植物園だ。英国王室と意外なつながりを持つ植物園。奥深い魅力をたっぷり紹介。
- イギリス・ロンドンに世界旅行が味わえる夢のような空間がある。世界遺産のキュー王立植物園だ。庭園や温室を歩けば、砂漠や熱帯雨林の珍しい植物、絶滅にひんした貴重な花など、世界中の植物に出会える。もともとは王宮の庭だったため、英国王室とのゆかりも随所に感じられる。今回250年前の王室レシピを完全再現、意外な歴史も紹介する。臨場感ある8Kの高精細映像で、奥深い魅力に満ちた世界最大級の植物園をじっくりと体感
- 【出演】植物画家…山中麻須美,【リポーター】RENA,【司会】池田伸子,【語り】鹿島綾乃
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの冬
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時05分(放送時間65分間)
- 東京芸術劇場 オルガンコンサート
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- 約9千本ものパイプを持つオルガン。伝統的なデザインのオルガンと現代的なデザインのオルガン…2種類から成るこの楽器で、バッハやブクステフーデの曲を。<演奏>菅哲也
- 世界最大級のパイプオルガンの重厚で華麗な響きをお楽しみください。東京芸術劇場のパイプオルガンは、背中合わせに2種類のオルガンが設置され、作品の様式などに合わせて面を変えて演奏されます。今回は、前半はバロックタイプのオルガンでバッハやバッハの大先輩ブクステフーデの作品などを。後半はモダンタイプのオルガンでフランク、グラスの作品をお送りします。演奏は国際基督教大学主任オルガニストの菅哲也。
- 【出演】菅哲也
- 「第5旋法のマニフィカト」
ヒエロニムス・プレトリウス:作曲
(オルガン)菅 哲也
(9分14秒)
~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~
「パッサカリア ニ短調 BuxWV161」
ブクステフーデ:作曲
(オルガン)菅 哲也
(6分11秒)
~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~
「コラール「いと高きところには神にのみ栄光あれ」BWV662」
バッハ:作曲
(オルガン)菅 哲也
(7分46秒)
~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~
「前奏曲とフーガ ハ長調 BWV547」
バッハ:作曲
(オルガン)菅 哲也
(10分30秒)
~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~
「幻想曲 イ長調」
フランク:作曲
(オルガン)菅 哲也
(12分16秒)
~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~
「歌劇「サティアグラハ」第3幕から 終結」
フィリップ・グラス:作曲
リースマン:編曲
(オルガン)菅 哲也
(6分55秒)
~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~
午後2時05分から午後2時50分(放送時間45分間)
- 国宝へようこそ(3)「迎賓館赤坂離宮」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「迎賓館赤坂離宮」は、明治の建築・工芸の総力を結集した日本初の洋風宮殿。現在も生きて使われている国宝を、館を訪ねてから退出するまでの時間を追体験するように巡る。
- 明治の建築・工芸の総力を結集した日本初の洋風宮殿「迎賓館赤坂離宮」。晩さん会が開かれる〈花鳥の間〉の壁は、日本ならではの美しい木目。当時最高の技を駆使した30枚の七宝焼が彩っている。舞踏会の部屋〈羽衣の間〉を照らすシャンデリアに目を凝らすと…仮面や鈴の意匠がキラリ。海外からの賓客を温かく迎える、現在も生きて使われている国宝。館を訪ねてから退出するまでの時間を追体験するかのように、じっくりと巡る。
- 【語り】余貴美子
午後2時50分から午後3時00分(放送時間10分間)
- メガシティ大発光 空から見た東京夜景
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界で最も空から見た夜景が美しいと言われる東京。空気が最も澄み渡り、街が輝きに満ちあふれる年末。8Kハイビジョンの圧倒的な映像美で東京を空から見つめた。
- 国際線パイロットたちが世界でも最も空から見た夜景が美しいと賞賛する東京。空気が最も澄み渡り、街がクリスマスイルミネーションに彩られる年末、8Kハイビジョンの圧倒的な映像美で空から見つめる。天空からのぞむ東京スカイツリー、まばゆい丸の内のオフィス群、世界一の摩天楼街・西新宿、屋形船がひしめくお台場の冬花火など、光の地上絵が絶景となって浮かび上がる。
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング「ランディが挑む アメリカ 冬の星空」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。これまで撮影してきた究極の星空映像を極上の音楽とともに紹介する。今夜は空気が澄み星々の輝きが増す「冬の星空」を描く。
- 宇宙の謎に迫るコズミックフロント☆NEXT。今夜は空気が澄み、星々の輝きが増す冬の美しい夜空がテーマ。アメリカ、ハワイ、スバールバル諸島、北海道から撮影した冬ならではの星空や、アメリカの星空カメラマン、ランディ・ハルバーソンが「冬のダイヤモンド」の撮影に挑む姿を極上の音楽とともに紹介する。
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- 8Kプレミアムコンサート 小林美樹(バイオリン)坂野伊都子(ピアノ)
- [5.1ch][ステレオ]
- クラシックを中心とした気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを生放送。8Kの高品質な映像と5.1chサウンドでお楽しみ頂きます。出演:小林美樹(バイオリン)
- 気鋭のアーティストによる生放送のスタジオコンサートを8Kの高品質な映像と5.1チャンネルのサウンドでお届けします。クラシックを中心とした幅広いジャンルの若手プレイヤーたちによる、緊張感あふれる生演奏をライブ感たっぷりにお楽しみいただきます。出演:小林美樹(バイオリン)坂野伊都子(ピアノ)
- 【出演】バイオリン奏者…小林美樹,坂野伊都子
- 「F.A.Eソナタから第3楽章 スケルツォ」
ブラームス:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(5分30秒)
~NHK101スタジオ~
「バイオリン・ソナタ 第2番 イ長調作品100から第1楽章」
ブラームス:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(8分51秒)
~NHK101スタジオ~
「チェロ・ソナタ ト短調作品19から第3楽章(バイオリン編曲版)」
ラフマニノフ:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(5分51秒)
~NHK101スタジオ~
「チャールダーシュ」
モンティ:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(3分59秒)
~NHK101スタジオ~
「タイスのめい想曲」
マスネ:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(5分27秒)
~NHK101スタジオ~
「バイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調作品45」
グリーグ:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(25分12秒)
~NHK101スタジオ~
午後5時00分から午後5時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん「驚きずくめの国宝 舟橋蒔絵硯箱」
- [解説][字幕放送][HDR]
- 色、かたち、デザイン、すべてが驚きに満ちている国宝「舟橋蒔絵硯箱(ふなばしまきえすずりばこ)」。PerfumeがCGを活用して謎に迫ると…意外な発見が!
- 超高精細CGを駆使して、至宝に秘められた歴史の謎に迫るシリーズ。今回は、400年前の硯箱(すずりばこ)。まばゆい黄金の文様、どーんと横たわる黒い帯、そして散りばめられた文字…。それは、現代で活躍する人間国宝も、思わず脱帽の驚きずくめの作品。作者は、戦国から江戸初期に活躍した天才・本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)。どうして不思議に満ちた姿にしたのか。CGを動かすと、時代をめぐる意外な物語が見えてきた!
- 【司会】Perfume,【出演】片岡鶴太郎,本阿彌雅夫,室瀬和美,松嶋雅人,玉蟲敏子,福島修,瀬川日照
午後5時45分から午後6時30分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん 埴輪 挂甲の武人
- [解説][字幕放送][HDR]
- Perfumeが3DCGで謎に迫るのは国宝埴輪「挂甲(けいこう)の武人」。いったい何のために作られたのか?知られざる大陸とのつながりや彩色されていた姿も明らかに
- 「挂甲の武人」は、埴輪として初の国宝に指定されて今年でちょうど50年。番組ではこの貴重な埴輪を最新テクノロジーで3DCG化!見えてきたのは埴輪に秘められた壮大な物語だった!挂甲の武人が携えるのは、今は見ることのない古代の武具!鎧の形状が伝えるのは当時の最新戦闘スタイル!?そして大陸との知られざるつながり!さらに最新の研究で色がついていたことも明らかに!彩色された驚きの姿を3DCGでテレビ初公開!
- 【司会】Perfume,【出演】田中真弓,日高慎,山本亮,【語り】三宅民夫
午後6時30分から午後6時59分(放送時間29分間)
- 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
- 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
- 【アナウンサー】石澤典夫
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 残照
- 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時00分から午後8時44分(放送時間104分間)
- N響演奏会 第2031回定期公演
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- 今、世界から熱い視線を浴びる俊英ペトル・ポペルカ。名手バボラークとの共演に加え、ヤナーチェクのシンフォニエッタでは、気宇壮大な音楽で聴衆を魅了しました。
- 今、世界から熱い視線を浴びる俊英ペトル・ポペルカ。名手バボラークとの共演に加え、ヤナーチェクのシンフォニエッタでは、気宇壮大な音楽で聴衆を魅了しました。【曲目】リヒャルト・シュトラウス/ホルン協奏曲第1番▽ドボルザーク/交響詩「のばと」▽ヤナーチェク/シンフォニエッタ他【演奏】指揮=ペトル・ポペルカ、ホルン=ラデク・バボラーク、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年2月8日NHKホール
- 【出演】指揮…ペトル・ポペルカ,NHK交響楽団,ラデク・バボラーク
- 「シンフォニエッタ 作品23」
ツェムリンスキー:作曲
(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(18分46秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(ホルン)ラデク・バボラーク、(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(17分27秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「狩りのファンファーレ」
バボラーク:作曲
(ホルン)ラデク・バボラーク
(2分44秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「交響詩「のばと」 作品110」
ドボルザーク:作曲
(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(18分55秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
「シンフォニエッタ」
ヤナーチェク:作曲
(指揮)ペトル・ポペルカ、(管弦楽)NHK交響楽団
(23分48秒)
~2025年2月8日 NHKホールで収録~
午後8時44分から午後8時45分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- 名曲アルバム「歌劇“ローエングリン”」ワーグナー作曲
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ワーグナーの歌劇「ローエングリン」はバイエルン王ルートヴィヒ2世が愛した曲。彼が建てたノイシュヴァンシュタイン城とミュンヘンの美しい秋の風景とともに紹介する
- ロケ地/ミュンヘン、ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)
- 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】沼尻竜典,【語り】中條誠子
- 「歌劇“ローエングリン”から第1幕への前奏曲」
(管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
(9分52秒)
「歌劇“ローエングリン”から第3幕への前奏曲」
(管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
(3分00秒)
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 超絶技巧!時計師たちが挑む小宇宙
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 価格は1億円、超絶した技巧をもつ時計師たちが作り出す超複雑時計。圧倒的な美しさと人々を魅了する時計作りに密着した。8Kの超高精細映像で精緻な世界を描き出す。
- キャビノチェと呼ばれる優れた時計師たち。彼らは超絶した技巧をもち、美しい超複雑な機械式時計を生み出す。スイスのアントワーヌ・プレジウソは「神の手をもつ男」と呼ばれる天才時計師。息子とともに、世界で初めての時計作りに挑む。一方、宇宙工学など最先端のテクノロジーを駆使した時計チームを束ねるリシャール・ミル。時計のF1を目指す革命児だ。価格1億円を超える驚異の世界を超高精細の8K映像で描き出す。
- 【語り】武内陶子
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 脈
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「脈」。人々の鼓動、脈動する世界。過去から脈々と続いてきたもの、生命の連なり。刻まれてきた時の延長線上に今がある。看板屋 上堀内浩平の力強く生き生きとした文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】上堀内浩平
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲「さくらとすいせん」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「すいせん」の花の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がるのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。今回は本来の姿とは少し違ったかたちで表現された「さくら」と、くねくねと動き回るように葉や茎が描かれた「すいせん」の画を紹介する。
- 【出演】進化生物学研究所 所長…湯浅浩史,辻惟雄,【語り】青葉市子
午後10時10分から8日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.