riddle

2,347 posts
Opens profile photo
riddle
@riddle_tec
SRE & Backend | ゲームフリーク←MIXI←CTC←慶應 | GCP | AWS | k8s | NW | Sec | Go | EM | みてね | Podcast「ゆるITエンジニア道場」配信中(リンクは↓↓) #ゆるIT
japanopen.spotify.com/show/5GF63OJtr…Joined January 2022

riddle’s posts

Pinned
【Podcast 始めました】 「ゆるITエンジニア道場」という名前で、ゆるくITエンジニアのキャリアや技術、仕事、雑談を同僚と2人で配信します! Spotify: open.spotify.com/show/5GF63OJtr Apple: podcasts.apple.com/us/podcast/%E3 Amazon Music:
Claude4に「OSをつくって」と依頼したら作ってきたもの。Gemini とかだと無理な理由をめちゃくちゃ書いてくるけど、Claudeは何も聞かずにHTML/CSSゴリ押しでやってくるあたりに違いを感じる。
0:30
これコンテキストをめちゃくちゃ省いたポストにしたんですが(OS作ってと言ってこれ作られたら「えっ...」ってなる)、RTされいろんな層に届いた結果、OS作れるなんて「AIヤバい」と引用されました。なのでITリテラシーにギャップのある顧客との折衝は、いままでより頑張らないとだめそう。
Quote
riddle
@riddle_tec
Claude4に「OSをつくって」と依頼したら作ってきたもの。Gemini とかだと無理な理由をめちゃくちゃ書いてくるけど、Claudeは何も聞かずにHTML/CSSゴリ押しでやってくるあたりに違いを感じる。
0:02 / 0:34
データセンターでOSのインストールを見守る仕事があったことを僕は忘れません
Quote
sat
@satoru_takeuchi
かつて聞いた先輩の発言。「昔は残業が多かったけどコンピュータにバッチジョブ流せば終わるまで休憩とか当たり前でノンビリしてた。今は高速なコンピュータが一人一台あって待ち時間なくずっと働いているので労働時間減ってなお仕事はしんどくなってる」 もちろん場所によるだろうけど、そうかもね
#RecursionCS 新卒中途(異業種から)問わず、IT業界を志望する人はとにかくプロジェクト開発をたくさんやってくれ〜〜って思ってる SIから自社開発系に行く人も一から開発する経験薄いならやったほうがいいぞ〜〜って思ってる SIからメガベンチャーにいき採用活動もしてるエンジニアより
弊社(MIXI)の福利厚生を書きます!! ・住宅手当:直線3km以内なら月3万 ・社食:おいしいビュッフェ(1g 1円) ・Apple ギフト / Google Play: 購入の50%補助(上限有) ・病児保育&ベビーシッター補助の50%補助(上限有) ・マッサージルーム有 ・書籍補助: 月5,500円 mixigroup-recruit.mixi.co.jp/life/welfare/
Image
複雑なプログラミングにおいて、AIに自分ができること以上の複雑なことを任せるのは難しい(適切にissueきって適度に渡す、全体のやりたいことを人間がうまく定義する必要あり)。 なので「今以上に自分自身のいろんな基礎スキルを高めておくことが大事」と現時点では結論づけた。
Quote
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α
@snapwith
今、全然プログラムできない子がAIに聞いて作ったコードとか使って全然動かなくなってて、助けてくれと頼まれて、ちょっと見たんだけど、何やったかわからないから「全部作り直した方が早い」ということになってる。
Show more
#RecursionCS うーん改めて、recursionのコースをいくらやろうがチームでの開発力は全く別物なので、チーム開発を数こなした方がいいと思う というポエムを置いときます
CSはもちろん大事で基礎力になるのだけど、ドメインロジックをコードで表現する場合CSよりも関数をどう分けるのか?とかみやすい書き方はどうなのかとか、テストしやすい書き方なのかとかソフトウェア工学に近いところが悩みの大半を占めるんだよな・・・という現実を書いとく #RecursionCS
OracleやってたDBAの方は、アップグレード後二度と戻せないパッチを恐怖しながら当てていたのだけど、ドキュメントの片隅にあった考慮事項漏れていて、RACがうまく起動せずに大障害につながって本当に大変そうだった。
Quote
tomo🫠
@tomomo1015
ただDB屋さんって辛いのは…障害起きるとNW並みにめんどくさくて、挙句「データロスト」っていう最悪かつもう二度と戻せない状況が簡単に起きて しまうことなのよね🤣 だからDBの保守運用ってみんなやりたがらないし、やってる人たちは本当にすごい。並のメンタルではできないよね。
インフラアーキテクチャ見るのめちゃくちゃ好きなので、全部みよう。
Quote
Findy Tools ファインディ【公式】
@findy_tools
🗳️インフラアーキテクチャ 投票キャンペーン 開催! 他では見られないリアルな構成図41件を公開中✨ ログインして、気になるアーキテクチャに投票で、Amazonギフト券500円が抽選で100名に🎁 構成図を見て投票👇 #findytools_architecture findy-tools.io/articles/archi
#RecursionCS #上級開発 チームメンバーにGitHub Actions で Linter と Formatter の CI 準備してもらってる。(ガンバレ) これはコースでは教えてくれないけど、実際の現場だとほぼ入ってるのでこういうのを学べるのはチーム開発の良さなのかもしれない
優勝した人の全てのコミットを全部追ってみた。 これはすごい。。。 なんで1人でこんな的確にマニュアル読んで、実装が進められるんだ…。SSE の対応とか、STORED で IsMatchable作るとか、初期設定の tar.gz をいじるとか全く思い浮かばなかった。すごい。 #isucon14 #isucon
Quote
takonomura
@takonomura
とりあえず雑にリポジトリを公開した。(コメントとかもそのまま残してある) github.com/takonomura/isu #isucon
今いろんな会社のアーキテクチャみてるんだけど、付随情報を調べてたらIVRyはいい感じの会社っぽい。サービスとか文化とか発信力とか待遇とか。いろんな求人情報とかテックブログをみた感覚なのでうまく説明できないけど。
ソシャゲのバックエンドはめっちゃやりごたえある。Writeヘビーだし、大量のAPIを捌くために工夫めっちゃいるし、スパイクやばいし、ミッションは無限に複雑な実装になるし、チートや解析、特許を侵害しないガチャの仕組み、オーブの経費処理、レイテンシー、マルチ、マッチング…ってことでオススメ!
Quote
サカモト@エンジニアキャリア論
@sakamoto_582
ゲームのバックエンドエンジニアリングはキャリア的に結構面白いので、ゲーム業界だからと敬遠しない方がいいですね。 例えば1億台の常時接続とか多分日本で他にないレベルじゃないかな? ascii.jp/elem/000/004/2