「運転手が発作」兵庫・加古川の多重事故、死亡した男性の同乗者説明
朝日新聞配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)ヤフコメAI要約
要約の正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
主なヤフコメは?
- この事故は運転手の病気発作が原因であり、意識喪失による事故は予見が難しいため、車両に安全装置の強化が必要だと考えています
- 事故の被害を軽減するためには、運転手だけでなく同乗者が緊急時に対応できるシステムの開発が求められているという意見もあります
関連ワードは?
- 心筋梗塞
- 意識喪失
- 自動ブレーキ
コメント943件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
心筋梗塞でしょうか?他者が亡くならず不幸中の幸いですですが、心筋梗塞や脳梗塞なら防ぎようがない事故ですね。ケガされた皆さまの快復祈っております。その場にいたのが不運としかいいようがない事故です。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この事故は、発生当時から死亡した男性は、交通事故によるものではなく、病気発作が原因では、といわれていました。やはり、その可能性が高いようです。 この車が猛スピードの走行で追突して多重追突事故になった、と報道されています。突発的な発作は、本人の注意だけでは予見しがたいことも多いでしょう。意識のない運転手がアクセルを踏んでも加速しないで停止する安全装置が欲しいですね。 メルセデス・ベンツの宣伝でこのような機能をみたことがあります。手頃な装備となって、ファミリーカーに普及するとありがたいです。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
こう言う事故をみると、いつ自分が加害者になるかわからないな~と思う。 老人でもなく健康体だとしても、突然の脳梗塞や心筋梗塞での操縦不能で事故を起こしてしまう可能性がある。 そう思って、速度や車間には余裕を持って運転していきたいと思う。 怪我をされた方々の回復を祈ります。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
2021年11月以降から販売の車には、衝突軽減装置が完全義務化。 それ以前から各メーカーには独自のシステムが付いているのだが、 この様な大きな事故の場合、動作していない気がします。 高齢者の踏み間違いや、意識喪失の場合にもシッカリと作動する システムを搭載して欲しいですね。 自動運転装置装備の車でも、実際に衝突を回避できるのか? まだまだ開発の余地があると感じます。 また運転手が意識喪失時には、同乗者が安全に停止できるボタン も開発してほしい。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
私は65歳の時TIA(一過性脳虚血発作)に自宅でなったことがある。 右半身が無感覚で動かせず椅子から転げ落ちた。 幸い1分ほどで右半身が動かせる状態になり全身異常無くなった。 この時、体は硬直せずぐにゃぐにゃの状態だった。 意識はあり左手を動かすことは出来た。助けを呼ぶことが出来た。 またTIAの前兆など全く無かった。 クルマの運転中にもしTIAになっても意識はあるが 人によって症状は様々だろうから事故回避はむずかしいだろう。 また脳梗塞、脳卒中では意識がどうなるか分からない。 (ちなみに私はすぐ救急車で脳神経外科病院に行き、 受診、即入院した。)
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
昨日速報を見た時点では、突っ込んだのは中〜大型のトラックかと思った それほどに酷い現場だった まさか乗用車だったとは… けがをされた方々の回復を心から祈ります 巻き込まれた車両が前後はひどく潰れていても、キャビンは比較的形を留めている点は、安全対策を進めてきたメーカーの努力を評価したいですね 一昔前の車両なら、更に被害が拡大していたところです
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
減速することなく突っ込んだと目撃証言にあったので意識喪失か居眠りかと思ったらやはり意識を失っていたんですね。同乗していた人はさぞ恐ろしかったでしょうね。そして事故に巻き込まれて負傷した方々も怖かったでしょうし痛かったでしょう。 亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に負傷した方々の早い回復をお祈りいたします。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
事故した車は割と新しいアルファードかベルファイアに見えたけど、自動ブレーキは作動しなかったという事ですよね? トヨタセーフティってどういう状況なら作動するんだろうか。 同じトヨタの安全装置なんだけど、仮にアクセルベタ踏みでもレーダーで前方の車が近づいたら自動ブレーキを発動してほしい
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
サイドブレーキがある車は、助手席側から引けますが、今は電子制御かフット式ですからね。 緊急用に助手席からブレーキ操作できるボタンなどあれば…。これもいろいろ問題があるんでしょうが。 また、エンジン始動停止もボタン式になってる車ばかりで、走行中のエンジン停止のやり方知らない人もいるんじゃないでしょうか。 私も最近知りました。 3回連続で押すか、約3秒以上の長押しでエンジン停止してくれるようです。 いざという時の対処法は、車校や免許更新などで指導してもらえると良いのではないでしょうか。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
スピードを出す人が多いと運転手を責める言葉を多く見たけど、この突っ込み方は病気とか意識がなくなった系じゃないかと思った。 そうなるとベタ踏み状態になるから猛スピードという表現にも納得する。 同乗者はとんでもなく恐ろしかっただろうな。 高齢者だからとかじゃなく、本当に誰でも起こり得るんだよね。 ちゃんと毎年健康診断を受けていても突然というのはある。 1ヶ月前に検診を受けていたけど、食事中に急に意識がなくなりそのまま亡くなった方も知っている。 亡くなったのが運転手の方のみというのが不幸中の幸いか…
ログインして返信コメントを書く