特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1761881277736.webp-(74332 B)
74332 B無題Name名無し25/10/31(金)12:27:57 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3032976そうだねx1 06日00:33頃消えます
メビウスでウルトラシリーズの放送終了が発表された時も今みたいな感じだったんだろうか?
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/31(金)12:30:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3032980+
スレ画の人は全然存じ上げないのですが、ゴジュウユニコーンの人は何かあったんですか?今日友達が笑ってました
2無題Name名無し 25/10/31(金)12:39:44 IP:125.215.*(pikara.ne.jp)No.3032986そうだねx18
その前に、全国ネット枠からローカル枠に移りますとなった事が衝撃だったよ
ネクサスの打ち切りがよっぽどTBSに効いたんだなって
3無題Name名無し 25/10/31(金)12:44:18 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3032988そうだねx8
>その前に、全国ネット枠からローカル枠に移りますとなった事が衝撃だったよ

ほんとほんと。うちの県は見事に切り捨てられた……。あとから遅れて放送してくれたけどさ。
4無題Name名無し 25/10/31(金)12:51:38 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.3032989そうだねx32
ウルトラマンは何作か作って休むのが当たり前だったからそこまで衝撃は無かったよ
その後の円谷プロ買収劇の方がめちゃくちゃ話題になってた
5無題Name名無し 25/10/31(金)12:59:36 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.3032990そうだねx7
どういうこと?
ウルトラって数年作って数年休みってパターンだったから何とも思わなかったけど、当時は「メビウスが最終作です」みたいなアナウンスでもあったの?
6無題Name名無し 25/10/31(金)13:04:32 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3032992そうだねx29
ニュージェネや平成·令和ライダーが定着する以前までは
ウルトラもライダーもテレビシリーズ休止を挟むことについて「そういうもの」と認識されていた
1979年以来、1度も休止することなく続いていること自体がシリーズの1つのアイデンティティになっている戦隊とは全く事情が違うことをいまいちわからない人が多いと感じる
7無題Name名無し 25/10/31(金)13:12:05 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.3032993そうだねx18
    1761883925037.jpg-(131739 B)
131739 B
放送終了なんていちいち発表してなかっただろ
ファン側も3作やって一旦休むんだなって普通に受け止めてた
それより少し後の円谷買収のニュースの方が騒ぎになってた
8無題Name名無し 25/10/31(金)13:21:05 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.3032996そうだねx7
マックス最終回でメビウスが後番かな?と思わせて
ローカル落ちになった時の落胆が忘れられない
まあネクサス打ち切りが尾を引きすぎてたんだろうね
9無題Name名無し 25/10/31(金)13:29:00 IP:125.215.*(pikara.ne.jp)No.3032997そうだねx2
>ほんとほんと。うちの県は見事に切り捨てられた……。あとから遅れて放送してくれたけどさ。
こっちは遅れな上に放送時間コロコロ変わるわで災難だったね…
10無題Name名無し 25/10/31(金)13:43:30 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3033001そうだねx5
    1761885810660.jpg-(108561 B)
108561 B
>どういうこと?
>ウルトラって数年作って数年休みってパターンだったから何とも思わなかったけど、当時は「メビウスが最終作です」みたいなアナウンスでもあったの?
https://x.com/ZoppyM87/status/839783650409402368?lang=ar
ネットで拾ったやつだけど
11無題Name名無し 25/10/31(金)13:51:45 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3033005そうだねx23
メビウス終了と時期を同じくして大怪獣バトルがスタート
同年の夏にはSEVENXやウルトラギャラクシーの制作発表、秋には超8兄弟の制作もたて続けに発表されて
テレビシリーズ不在でもメビウスで盛り上がった昭和ウルトラ中心の灯を絶やさないようにという勢いは十分にあったな
12無題Name名無し 25/10/31(金)16:27:06 IP:27.230.*(ipv4)No.3033035そうだねx8
ウルトラマンの場合メビウスで放送終了なったとはいえメビウス外伝にセブンXに超ウルトラ8兄弟に大怪獣バトルなど定期的に映像作品を提供したけど
スーパー戦隊の場合はそもそも今後シリーズ展開がどうなるかすらまったく不透明だから若干ニュアンスが違う気がする
13無題Name名無し 25/10/31(金)17:52:08 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3033060そうだねx16
メビウスは内容的にもある程度やることやった感があったから
ここで一区切り、というのは納得行ったよ
見たいものかなり見せてくれたし
14無題Name名無し 25/10/31(金)18:06:55 IP:222.231.*(megaegg.ne.jp)No.3033065+
ゼロ映画は2027年みたいよ
15無題Name名無し 25/10/31(金)18:07:20 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3033066そうだねx2
ウルトラシリーズは何度か休止しているのでそこまでショックではなかった
16無題Name名無し 25/10/31(金)18:39:34 IP:182.255.*(tees.ne.jp)No.3033076そうだねx2
元々巨大ヒーローは連続して何年も作るのが難しいと言われてたり(ガイアの後円谷側から充電期間申し出たと言うし)休止するのは残念だったが上でも出てる映画やセブンXとかあったから数年経てばまたと思ってた
17無題Name名無し 25/10/31(金)19:42:27 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.3033097そうだねx4
昭和から平成まではウルトラもライダーも休止してたけど、メビウスから後はライダーは絶好調でウルトラだけがテレビシリーズなかったから、ものすごく取り残された感があったように思たな。年に1回の映画が当たってくれるならともかく……
18無題Name名無し 25/10/31(金)20:05:48 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.3033111そうだねx1
ウルトラシリーズは放送終了後も新番組が出てくるまでは最新ウルトラマンが現役を張る感じだったから、メビウスも例外なく放送終了後もテレビ以外の媒体で活躍していた印象。それこそ、ゼロにバトンタッチするまでは現役だった。
19無題Name名無し 25/10/31(金)20:13:57 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3033117そうだねx10
例えばゴーカイジャーが戦隊最終作だったら「有終の美を飾ったなー」とみんな思ったと予想するわけよ。(個人的意見含む)
なんかだんだん作品の規模がショボくなった上に蠟燭の火が消えるようにシリーズ完結となったから「ああ、もうこりゃダメだな」とみんな思ってしまうんだろ。(個人的意見含む)
20無題Name名無し 25/10/31(金)20:29:34 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.3033122そうだねx6
    1761910174672.jpg-(126818 B)
126818 B
リアルタイム的には円谷買収もあって超8兄弟の時の方が「これで終わりかもしれない…」って雰囲気はあった
円谷もそれを見越してか8兄弟のビラの裏に「もう会えない!?」とか書いてたし…
(画像は転載)
21無題Name名無し 25/10/31(金)20:39:02 IP:213.18.*(bai.ne.jp)No.3033124そうだねx5
人気だった大怪獣バトルも終了して映画の興収も下がっていて
その他の展開含めウルトラ人気低迷してるのが肌感で分からされた10年代初頭辺りの方がメビウス終了直後よりどっちかというと悲しかった
22無題Name名無し 25/10/31(金)20:50:46 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.3033127そうだねx7
    1761911446702.jpg-(436006 B)
436006 B
メビウスよりもレオのときの方が今の雰囲気に近い気がする
知らんけど
23無題Name名無し 25/10/31(金)20:55:58 IP:126.89.*(bbtec.net)No.3033130そうだねx2
>リアルタイム的には円谷買収もあって超8兄弟の時の方が「これで終わりかもしれない…」って雰囲気はあった
>円谷もそれを見越してか8兄弟のビラの裏に「もう会えない!?」とか書いてたし…
>(画像は転載)
予告編でもウルトラムービー・ザ・ファイナルとか言ってたり
後になってみると旧体制スタッフの新体制への恨み節というか脅しみたいな煽りで正直気持ちのいいものじゃなかった
結局1年後には銀河伝説なんて旧体制では絶対出てこなかったであろう名作が公開されたし
24無題Name名無し 25/10/31(金)21:03:13 IP:126.147.*(bbtec.net)No.3033132そうだねx6
なんなら仮に今終わっても「次はいつ帰ってくるかな」くらいにしか思わない
25無題Name名無し 25/10/31(金)21:11:17 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3033137そうだねx3
>メビウスよりもレオのときの方が今の雰囲気に近い気がする
>知らんけど
このNET系の「レッド1」ってのは何だ?なんかの変更前タイトルか?ポシャった企画か?
26無題Name名無し 25/10/31(金)21:15:45 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.3033139+
書き込みをした人によって削除されました
27無題Name名無し 25/10/31(金)21:18:07 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.3033140+
    1761913087425.jpg-(11839 B)
11839 B
戦隊終了と似たショックは

「地球最後の日まで営業している」と
当時、言われていた吉野家が
BSE騒動で、全店閉店なったことかな・・

そのあと震災とかコロナとかあって
衝撃が薄れたけど・・・
28無題Name名無し 25/10/31(金)21:24:03 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3033144そうだねx1
>メビウスよりもレオのときの方が今の雰囲気に近い気がする
>知らんけど

レオの場合、オイルショックが関係しているからね
29無題Name名無し 25/10/31(金)21:31:23 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.3033149そうだねx8
>このNET系の「レッド1」ってのは何だ?なんかの変更前タイトルか?ポシャった企画か?

ゴレンジャーの初期タイトルらしい
NET系・コンドールマンと同期・4月スタート
という条件にも合ってる
30無題Name名無し 25/10/31(金)21:40:25 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3033156+
ややスレ違いかもしれないけど
ファイナルウォーズでゴジラ終了のときも「まあ言うて何度目かの休止だし…」状態だった?当時子供だったから界隈の雰囲気知らなくて…
31無題Name名無し 25/10/31(金)21:40:59 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3033157そうだねx9
>>このNET系の「レッド1」ってのは何だ?なんかの変更前タイトルか?ポシャった企画か?
>ゴレンジャーの初期タイトルらしい
>NET系・コンドールマンと同期・4月スタート
>という条件にも合ってる

なるほど。

戦隊終了のネタスレでこんな記事が上がるとは、なんという運命の皮肉…
32無題Name名無し 25/10/31(金)21:44:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3033162+
>>リアルタイム的には円谷買収もあって超8兄弟の時の方が「これで終わりかもしれない…」って雰囲気はあった
>>円谷もそれを見越してか8兄弟のビラの裏に「もう会えない!?」とか書いてたし…
>>(画像は転載)
>予告編でもウルトラムービー・ザ・ファイナルとか言ってたり
>後になってみると旧体制スタッフの新体制への恨み節というか脅しみたいな煽りで正直気持ちのいいものじゃなかった
>結局1年後には銀河伝説なんて旧体制では絶対出てこなかったであろう名作が公開されたし
岩田さんも当時坂本監督チームに思うところあったらしいし、新旧体制の対立みたいなのは上層部から現場まで色々あったんだろうな
33無題Name名無し 25/10/31(金)22:17:01 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.3033184そうだねx8
10年20年と連続放送してる今のウルトラとライダーが途切れたら今までより危機感感じるな
34無題Name名無し 25/10/31(金)22:29:02 IP:60.69.*(bbtec.net)No.3033192+
スレッドを立てた人によって削除されました
>10年20年と連続放送してる今のウルトラとライダーが途切れたら今までより危機感感じるな
来年にはウルトラマンも終わるよ
35無題Name名無し 25/10/31(金)22:36:05 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3033193+
書き込みをした人によって削除されました
36無題Name名無し 25/10/31(金)22:39:57 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3033195そうだねx8
    1761917997357.jpg-(46252 B)
46252 B
>岩田さんも当時坂本監督チームに思うところあったらしいし、新旧体制の対立みたいなのは上層部から現場まで色々あったんだろうな
そんな岩田さんもギンガSから坂本監督と一緒に仕事してお互い人柄に惚れ込んで今じゃ坂本組の一員だからドラマがあるね
37無題Name名無し 25/10/31(金)23:16:43 IP:126.109.*(bbtec.net)No.3033202そうだねx7
    1761920203382.jpg-(36045 B)
36045 B
>メビウスは内容的にもある程度やることやった感があったから
>ここで一区切り、というのは納得行ったよ
>見たいものかなり見せてくれたし
エンペラ星人との決戦をしっかり描いてくれたよな
この情報が初めてネットで出たときは大騒ぎになっていた
38無題Name名無し 25/11/01(土)00:29:32 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3033226そうだねx11
    1761924572087.jpg-(82925 B)
82925 B
>エンペラ星人との決戦をしっかり描いてくれたよな
>この情報が初めてネットで出たときは大騒ぎになっていた
この再現度には笑ってしまったな
39無題Name名無し 25/11/01(土)00:33:23 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3033227そうだねx6
>ややスレ違いかもしれないけど
>ファイナルウォーズでゴジラ終了のときも「まあ言うて何度目かの休止だし…」状態だった?当時子供だったから界隈の雰囲気知らなくて…
ミレニアムシリーズがどんな手を使っても客が戻ってこないから、これで終わりなんだろうなという雰囲気があった。
「VSデストロイア」のときはまだまだ人気があって惜しまれつつ終了という感じだったけど。
40無題Name名無し 25/11/01(土)00:37:42 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3033228そうだねx6
>>メビウスは内容的にもある程度やることやった感があったから
>>ここで一区切り、というのは納得行ったよ
>>見たいものかなり見せてくれたし
>エンペラ星人との決戦をしっかり描いてくれたよな
>この情報が初めてネットで出たときは大騒ぎになっていた
しかしまあ「光の国の数万年来の仇敵がこの程度?」と思えちゃったとこもある。
メビウスとゾフィー(と地球人のメテオール)だけで勝っちゃったからなあ。
太陽の後片づけやってた他の兄弟もその作業が直接勝敗を左右したわけじゃなかったし…。

ウルトラ兄弟の力で太陽は戻った!しかしエンペラ星人の闇のせいで地球には届かない!
押されるメビウス!しかしそこにヒカリが空に放った光線が闇に一点の穴を開け、そこから差し込んだ太陽の光がエンペラ星人を直撃してわずかに力を弱体化させた!
その隙をついてフルパワーを叩き込んだメビウスが大逆転!
…くらいの絡ませ方はしてほしかった。
41無題Name名無し 25/11/01(土)00:40:39 IP:153.129.*(ocn.ne.jp)No.3033229そうだねx1
>エンペラ星人との決戦をしっかり描いてくれたよな
>この情報が初めてネットで出たときは大騒ぎになっていた

公式の怪獣図鑑で暗黒四天王のネタバレが一気に来た時は本当に開いた口が塞がらなかったっけ
おかげで皇帝がとんでもねぇ化け物だったのは理解できたけど
42無題Name名無し 25/11/01(土)04:34:49 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3033256+
>No.3033228
確か当初はウルトラ兄弟とエンペラ星人の決戦をやろうとしてたんだっけ
43無題Name名無し 25/11/01(土)11:27:57 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.3033319そうだねx6
    1761964077835.gif-(26806 B)
26806 B
メビウス放送終了後に始まったこれの功績は60年の歴史の中でもでかいと思う
売上は単価の安いソフビとカードだけでネクサス~Zまでだと一番高かった
ゲームは特撮ものを卒業してたりそもそも見てない子達も遊んでたくらいだ(コロコロとかのホビー誌とコラボしたのが要因か)
44無題Name名無し 25/11/01(土)13:47:19 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.3033350そうだねx4
メビウスは昭和ウルトラシリーズの総決算らしい構成だったからなぁ
映画含めてウルトラ兄弟が変身前含めて多数客演だったり、80完結編とも言える話あったりね
ゴジュウジャーはそう言うの全く感じないから違和感しかない
45無題Name名無し 25/11/01(土)14:28:01 IP:119.106.*(dion.ne.jp)No.3033376+
>この再現度には笑ってしまったな
懐かしいなw
過去の要素を拾いつつ世界観を広がっていく感じがワクワクしたね
46無題Name名無し 25/11/01(土)14:38:58 IP:217.178.*(transix.jp)No.3033379そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>予告編でもウルトラムービー・ザ・ファイナルとか言ってたり
>後になってみると旧体制スタッフの新体制への恨み節というか脅しみたいな煽りで正直気持ちのいいものじゃなかった
>結局1年後には銀河伝説なんて旧体制では絶対出てこなかったであろう名作が公開されたし
興行収入に至っては東宝配給のシンウルトラマンにあっさり超えられてしまう始末だしな…

>ウルトラシリーズは放送終了後も新番組が出てくるまでは最新ウルトラマンが現役を張る感じだったから、メビウスも例外なく放送終了後もテレビ以外の媒体で活躍していた印象。
つってもミライ演じた五十嵐隼士共々、ゼロが来ても優遇されたイメージはあったけどその五十嵐が引退したのがきっかけであんま優遇されなくなった気がする…

>ゴジュウジャーはそう言うの全く感じないから違和感しかない
そりゃメビウスと違ってゴジュウは戦隊が存在しない地球が舞台だし、歴代戦隊のメンバーなんて誰一人出る気配がないしなぁ
47無題Name名無し 25/11/01(土)17:05:47 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.3033427そうだねx1
>ウルトラ兄弟の力で太陽は戻った!しかしエンペラ星人の闇のせいで地球には届かない!
>押されるメビウス!しかしそこにヒカリが空に放った光線が闇に一点の穴を開け、そこから差し込んだ太陽の光がエンペラ星人を直撃してわずかに力を弱体化させた!
>その隙をついてフルパワーを叩き込んだメビウスが大逆転!
>…くらいの絡ませ方はしてほしかった。
闇を晴らすのはファイナルメテオールの役割とかでも良い気もする

>確か当初はウルトラ兄弟とエンペラ星人の決戦をやろうとしてたんだっけ
フェニックスブレイブに兄弟が合体してスーパーウルトラマン化とかで良かった気もする
ベースが通常メビウスだとインフィニティーに変わるけど
ベースがフェニックスブレイブだとタロウと同じで姿が変わらないみたいな
ゾフィーも合体してればインナースペースっぽいカットでサコミズもいるのが自然な描写になるし
48無題Name名無し 25/11/01(土)17:58:01 IP:175.28.*(bbiq.jp)No.3033442そうだねx1
ウルトラ兄弟の人間体を新世代に継承したかったのかなってフシがあるよな
平成セブンのカザモリも同様だけど、なかなか上手くいくもんじゃなかったね
49無題Name名無し 25/11/01(土)18:59:29 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.3033470+
メビウスを観るまで、エンペラ星人は3万年前に父と戦って死んだ設定だと思い込んでた
50無題Name名無し 25/11/01(土)19:08:48 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3033473そうだねx3
    1761991728479.jpg-(48964 B)
48964 B
>闇を晴らすのはウルトラベルの役割とかでも良い気もする
51無題Name名無し 25/11/01(土)20:42:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3033501+
>>エンペラ星人との決戦をしっかり描いてくれたよな
>>この情報が初めてネットで出たときは大騒ぎになっていた
>この再現度には笑ってしまったな
このゴモラの後ろにいる岩っぽい怪獣は誰だ?ゴルバゴスにはみえないが…。
52無題Name名無し 25/11/01(土)20:59:02 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.3033508そうだねx7
岩力破壊参謀ジオルゴン(児童誌の公募で選ばれたオリジナル怪獣)
53無題Name名無し 25/11/01(土)21:31:02 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.3033520そうだねx4
    1762000262051.jpg-(197461 B)
197461 B
>岩力破壊参謀ジオルゴン(児童誌の公募で選ばれたオリジナル怪獣)

内山まもる作品のメビウス外伝漫画で始めて知った
着ぐるみも作られてたんだ…
54無題Name名無し 25/11/01(土)21:52:45 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.3033526+
>メビウスよりもレオのときの方が今の雰囲気に近い気がする
>知らんけど
こうしてみると
今の体制で良かったなウルトラマン
55無題Name名無し 25/11/01(土)22:00:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3033529そうだねx4
>>岩力破壊参謀ジオルゴン(児童誌の公募で選ばれたオリジナル怪獣)
>内山まもる作品のメビウス外伝漫画で始めて知った
>着ぐるみも作られてたんだ…
ゼロとテクターギアブラックの付録DVDで声付きで出てたよ
56無題Name名無し 25/11/01(土)22:16:59 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.3033543そうだねx8
メビウスってM78世界でウルトラ兄弟復活と久しぶりの客演で話題性あったけど
予算の関係で安っぽいとかGUYSだけで話が完結してこじんまりしてるとかエンペラ星人との戦いがショボくて最終作でコレ?って当時は賛も否も多かったよ?
ニュージェネが起動に乗り始めたオーブぐらいから再評価された感じ
57無題Name名無し 25/11/02(日)08:06:05 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.3033627そうだねx7
ただ80回だけやたら評価が高かった。
自分は"真の最終回"とまで言うのはちょっと・・・と思ってた。
80は80で終わってるし、あくまでメビウスでの1本だし
他の客演回の中では元作品に一番寄ってるし
それまで80は注目を浴びる機会も少なく
何かと扱いが悪かったというのも分かるけど
58無題Name名無し 25/11/02(日)09:45:29 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.3033640そうだねx5
>予算の関係で安っぽい
これはまだ仕方ないかなって割り切れたけど…
GUYSだけで話が完結してこじんまりしてる
こっちがちょっと気になったというか昭和2期のような民間人レギュラーがいないからミライの人間関係がほぼGUYS内で完結してしまってる
映画のジングウジ姉弟をレギュラーで出してればまた違ってた気もするけど
59無題Name名無し 25/11/02(日)09:47:03 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3033641そうだねx8
いわゆる大人の事情混じりとはいえ教師の話は途中で切り捨てちゃってるからね。
それを完結させるための客演だから公式も長谷川さんを呼ぶときに使ったという同窓会って言い方が好き
真の最終回とか言っちゃうと教師編以降を蔑ろにしてるみたいで嫌
60無題Name名無し 25/11/02(日)13:26:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3033699そうだねx2
>メビウスは内容的にもある程度やることやった感があったから
>ここで一区切り、というのは納得行ったよ
>見たいものかなり見せてくれたし
だからって大怪獣バトルで遥か未来の時代にせんでもなぁ
もうあの地球を舞台にした作品を作る気ないのか?
61無題Name名無し 25/11/02(日)13:34:08 IP:60.90.*(bbtec.net)No.3033704+
メビウス終わった翌月にはアーケードゲームの大怪獣バトルの発表会やってたね
62無題Name名無し 25/11/02(日)13:44:32 IP:60.109.*(bbtec.net)No.3033709そうだねx1
>ややスレ違いかもしれないけど
>ファイナルウォーズでゴジラ終了のときも「まあ言うて何度目かの休止だし…」状態だった?当時子供だったから界隈の雰囲気知らなくて…
ゴジラが無くなるわけないので、一旦シリーズ休止かあ…くらいの感想だったよ
63無題Name名無し 25/11/02(日)15:07:54 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.3033732そうだねx1
>闇を晴らすのはファイナルメテオールの役割とかでも良い気もする
>闇を晴らすのはウルトラベルの役割とかでも良い気もする
ウルトラベルを再現したファイナルメテオールやべえ
64無題Name名無し 25/11/02(日)15:12:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.3033733そうだねx2
>だからって大怪獣バトルで遥か未来の時代にせんでもなぁ
>もうあの地球を舞台にした作品を作る気ないのか?
ウルトラギャラクシー1話で地球にもう怪獣はいない(絶滅してる)って言わせてる時点であの世界の地球を舞台にするつもりはもうなかったでしょ
65無題Name名無し 25/11/02(日)15:21:48 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.3033736そうだねx2
    1762064508446.png-(674777 B)
674777 B
>内山まもる作品のメビウス外伝漫画で始めて知った
>着ぐるみも作られてたんだ…
てれびくんの付録DVDでゼロとジオルゴンが戦う映像作品もある
66無題Name名無し 25/11/02(日)15:35:37 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3033740そうだねx5
>>メビウスは内容的にもある程度やることやった感があったから
>>ここで一区切り、というのは納得行ったよ
>>見たいものかなり見せてくれたし
>だからって大怪獣バトルで遥か未来の時代にせんでもなぁ
>もうあの地球を舞台にした作品を作る気ないのか?
いいじゃないか。もうウルトラマンが守る必要がなくなった地球が1つくらいあったって。考えてみりゃあの地球だけレジェンド達が何度も守ってきたヤベー地球だったのは間違いないし、エンペラ倒されちゃったなら「もう侵略辞めるわ」って狙わない理由として十分すぎるよ。もう防衛隊のレベルだって並の怪獣とかじゃ受け付けないくらい強いはずだしな。
67無題Name名無し 25/11/02(日)19:38:45 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.3033830+
ファイナルウォーズは怪獣総進撃のリメイクとしてとても楽しく観られた…が
蔑ろにされた怪獣がちょこちょこいたのは残念
68無題Name名無し 25/11/02(日)19:53:32 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.3033833そうだねx4
>映画のジングウジ姉弟をレギュラーで出してればまた違ってた気もするけど

姉ちゃんは終盤に出てきてミライといい感じになっていたのに
最終回には出てこなかったもんなぁ
69無題Name名無し 25/11/02(日)20:40:44 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.3033857そうだねx4
>もうあの地球を舞台にした作品を作る気ないのか?
ジード、タイガ、ZはM78ワールド出身(タイガ以外は怪しいが)なのに彼等の舞台の地球は明らかにそれぞれ別宇宙のものだしね。
70無題Name名無し 25/11/02(日)21:04:06 IP:113.197.*(kitanet.ne.jp)No.3033866そうだねx2
M78スペースの地球が万年経ったというのは確定なの?
銀河伝説のミスとかじゃなくて?
71無題Name名無し 25/11/02(日)21:47:30 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3033878+
書き込みをした人によって削除されました
72無題Name名無し 25/11/02(日)21:48:09 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.3033879そうだねx2
>銀河伝説のミスとかじゃなくて?
全宇宙規模に地球人が活動範囲を広げたという設定はともかく
ウルトラギャラクシー劇中のZAPの装備を見ていると
とてもメビウスの時代から万年単位で時間経過しているという実感は持てない
せいぜい数十年~百年程度の時間差しかないように思う
よく言われる銀河伝説のミライの「27万年前」という台詞も
太陽爆発前のウルトラの星の時代のことを指していると
初見の時には素直に解釈したし、同じ解釈を記載したムックもあったと記憶している
73無題Name名無し 25/11/02(日)22:23:23 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.3033890+
の割にはGUYSメンバーがその時点で亡くなってからかなり年月が経過してるらしいのでやはり設定がちぐはぐしてるというか
74無題Name名無し 25/11/02(日)22:41:54 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.3033899+
漫画の大怪獣バトルはウルトラギャラクシーより50年後設定で怪獣絶滅からは100年経ってる設定だけど
描かれてる風俗や技術進歩は現代+αくらいでしかない(とっくに宇宙進出してるような時代にすら見えない)ので
そこはあんま気にしても仕方ないんじゃないかな…
75無題Name名無し 25/11/02(日)22:45:45 IP:116.82.*(nuro.jp)No.3033901そうだねx2
大怪獣バトルは別にメビウス世界の未来の話として作られた世界観じゃないんだから組み込んだ時点でブレがあるのはまあ当然じゃね

あくまで怪獣が地球上から絶滅したっていう近未来がベースなんだから
76無題Name名無し 25/11/02(日)22:53:48 IP:111.189.*(bbtec.net)No.3033906そうだねx5
少なくともメビウスまでの地球人の登場人物は誰もいない時代にはなってそうだよな。
光の国宇宙の地球ってあれ以上広げようがない気もするし、もうウルトラマンに守ってもらう段階にない程度にはうまく発展したって
説も少し寂しいけど、好きなんだよな。
上手くやったんだなって。
後、街の風景はまぁ実際そこまで劇的には変わらんかもしれん。
ここ100年ばかしが異常なだけで、本来なら江戸時代も中世ヨーロッパも何百年もやってたんだし。
77無題Name名無し 25/11/03(月)00:17:59 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.3033922そうだねx3
>M78スペースの地球が万年経ったというのは確定なの?
>銀河伝説のミスとかじゃなくて?
少なくともウルトラマンタイガの超全集の小説で初代~エースがUキラーザウルス封印してタロウ(とレオ)が光の国に戻った際にはトレギアはまだ光の国にいてタイガは当然産まれてない
78無題Name名無し 25/11/03(月)10:57:46 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3033975そうだねx1
>>もうあの地球を舞台にした作品を作る気ないのか?
>いいじゃないか。もうウルトラマンが守る必要がなくなった地球が1つくらいあったって。考えてみりゃあの地球だけレジェンド達が何度も守ってきたヤベー地球だったのは間違いないし、エンペラ倒されちゃったなら「もう侵略辞めるわ」って狙わない理由として十分すぎるよ。もう防衛隊のレベルだって並の怪獣とかじゃ受け付けないくらい強いはずだしな。

ウルトラ兄弟がたまに10年ずつくらいバカンス取って地球人の暮らしを満喫する良いリゾートスポットになってるかもね。
Uキラーザウルスみたいなのももういないし、めんどくさくなくていいじゃない。(あれの監視にかこつけて4人揃ってサボっていた可能性もあるが…)
79無題Name名無し 25/11/03(月)18:58:22 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.3034100そうだねx1
>(あれの監視にかこつけて4人揃ってサボっていた可能性もあるが…)

ゾフィーとタロウがエネルギーを分け与えて復活できるくらいだから
光の国でも「あの4人の地球人好きはしかたがないなぁ・・・」って感じで
あきれながらも地球での滞在を黙認していたんだろうなあ
80無題Name名無し 25/11/03(月)19:22:53 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.3034104+
>No.3034100

そのためにタロウとレオは地球人としての生活を中断することになったけどね
81無題Name名無し 25/11/05(水)07:45:38 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.3034532+
>>(あれの監視にかこつけて4人揃ってサボっていた可能性もあるが…)
>ゾフィーとタロウがエネルギーを分け与えて復活できるくらいだから
それは封印解けたからなんじゃ?
封印してから何年も経ってるのに
4人がかりで宇宙人2人倒すことすらできなかったんだし
82無題Name名無し 25/11/05(水)08:05:19 IP:150.249.*(nuro.jp)No.3034536+
>ウルトラ兄弟の人間体を新世代に継承したかったのかなってフシがあるよな
>平成セブンのカザモリも同様だけど、なかなか上手くいくもんじゃなかったね
その辺の話はリュウさんの人がぶっちゃけてましたな
[リロード]06日00:33頃消えます
- GazouBBS + futaba-