小籠包博士, Dr. Xiaolongbao

74.9K posts
Opens profile photo
小籠包博士, Dr. Xiaolongbao
@drxiaolongbao
研究開発者, 博士(化学系)R&D Applications Chemist of NMR, PhD. BerlinPhil., TokyoSymp., NHK-Symp., Kanagawa-Phil.推し。破門組。吉岡里帆さん♡。#六四天安門
神奈川県北部 North-Kanagawa, JapanJoined September 2011

小籠包博士, Dr. Xiaolongbao’s posts

Pinned
【フラ拍ブラボーに関する一考察】 ホールの残響時間というのは音のエネルギーが60 dB減衰する(=100万分の1になる)時間と定義され、国内キャパ2,000名程度の(サントリーホールやミューザ川崎といった)クラシック音楽専用ホールの場合2秒程度のところが多い。
Replying to
東食堂のおばちゃんでしょうか。あそこは生協の経営ではなく業者です(工学部のオーツカもそう)。理学部と基礎工学部の間の東側、現在の病院寄りです。基礎工学部制御工学科の研究室が作ったロボットと言われていましたが、引退近くは計算間違いも増えていたと言いますね。
Replying to
えっと…。ひょっとして同じ教育委員会受け続けていませんか? 親族に似たパターンで11年も受けていませんが、彼の出身県の採用試験を受け続けていたのが別の県を受けたら1発合格、現在その県で教頭やっているのがいます。 その地域で教員になることが重要でなければ、他地域をお勧めします。
Replying to
北のホテルで。「そろそろ日本食が恋しいねー」「卵焼きとか」→翌朝の朝食に出る。 これも北のホテル。アントニオ猪木さんがホテルの部屋に着くと必ず鏡に向かって✌️サインをしたそうだ。見てるの知ってるぞとのサインとのこと。
Replying to
怖いのは夜中の12時(twelve midnight)と正午の12時(twelve noon)です。 夜🇺🇸12am/🇯🇵12pm 昼🇺🇸12pm/🇯🇵12am です。通常間違えないと思いますが、気をつけた方が良いです。
Replying to
先生のやり方でほぼ正解かと思いますが、標準プロトコルとしては、 ①スマホで録画する(警察が嫌がったら録音も可)、 ②身分証明書を提示してもらう、 ③所属(○○県警△署□科など)を言ってもらう、 ④③を…ですね?と確認する。 ⑤「私としては捜査令状無しに車内を見せない」。続く
Replying to
通りすがりの者です。お悔やみ申し上げます。袴で良かったと思います。きっとお母様お喜びと思いますよ。そしてご卒業おめでとうございます。来月から新社会人ですね。お疲れのでませんようご活躍くださいね。
Replying to
とりあえず支払いに目処がつくまで退院させない、それまでパスポートは預かる、くらいですかね。たとえ大使館に言ったところで、患者を逃すことに手を貸すことがあっても、大使館が支払うことはないでしょう。我々の大切な医療資源のタダノリを許すべきではありません。
Replying to
マイコプラズマ、学校教育法第一条で規定される学校(大学を含む)では学校保健安全法第19条により、「校長は出席停止にすることが出来る」ようですね、知りませんけど。お大事になさって下さい。 学校保健安全法 第十九条
これは結構難しい問題で、不用意にハザード点けると抜こうとする馬鹿タレがいるし、救急隊🚑の人にしてみると、ハザード点けていると交差点に突っ込んで来ないのがわかるので助かる、とも聞きますね。
Replying to and
全盛期のおばちゃんは多分ひとりで複数人対応していたと思います。どうもお盆をカウンターに置いた瞬間に○○○円!と叫んでいて、お盆をすぐ置かないとイライラしていました。複数の人がカウンターを取り囲むようにしても、連続シャウトはしていたので、かなり手前からですね。空港の税関職員的な?
Replying to
こういうの暗記させようとするからクラシック音楽嫌いができるのかと思いますよ。 結構ツッコミどころありますね。ドボルザークの生まれた国、オーストリア帝国だと思う(Wikipediaにはそうなっています)。
思ったのだが乗継ぎを案ずるよりも24.8万人もフォロワーがいれば旅好きがものすごくいると思うので、ナウルへのチャーター便やツアー組めると思う。Wikipediaによると空港の滑走路2,100mあり、Boeing 737が運航可能とのこと。日本へ積載MAXだとちときついか。でも不可能ではない。
博士(後期)課程の学生にとって一番大切なこと:自死を選択しないこと。次、安易に学校を辞めないこと。自分では見られたものではない原稿も厚かましいと思っても博士論文を教授に受け取らせること。つまり生きて(課程で)学位がもらえれば勝ち、くらいに思えれば立派ですよ。
Quote
サニちゃん
@fukusanity
博士課程、こんな感じになってきた
Image
いいんじゃないの、ストリートでない閉鎖空間に🎹置くというストピに対しての誤解があったわけだし。演奏家雇ってお金払えないなら有線放送がお似合いですよ。 あと「となります」って日本語大嫌いです。なんじゃそりゃ。最後まで無責任な書き方ですねー。
↑「ただし令状があれば喜んで見せたいがその場合弁護士の立ち会いを求める」 ⑥「私としてはここを去りたいのだが、あなたはそれを妨害している。ただちに止めてもらいたい。制止している法的根拠を述べてもらう」 ⑦「これ以上このやり取りを続けた場合、不当な職務質問が行われたと…」続く
Replying to
Kyivのスタッフだけでは絶対書けないと思います。Kyivと東京の駐日ウクライナ大使館が練りに練って、最後大統領が味付けした結果かと。ひょっとしたらJapanologie の教授とかも動員しているかも。非常に良く日本の事を研究して理解していないと書けないです。
↑(神奈川の場合)県警監察官室へ報告することになるが構わないか、念の為確認したい。」 まあここいらまでやると大丈夫です。110番も効果的ですが録音の上、所属を名乗らせ確認するのが肝要かと。 私は深夜コンビニのPでウダウダして二度やられ研究しました。気をつけよう、暗い夜道と職務質問です。
Replying to
私は若い頃、地方の国立医大で基礎の教官していました。研究室に出入りしていた女子学生にそのタイプがひとりいました。地元(といっても数十km先)の公立高から出来たばかりの推薦制度で入学、その後ストレートで国試合格まで行きました。確かにいるのですよ、そのタイプの人は。