島らっきょう大好きバナナさん🍌

10.2K posts
Opens profile photo
島らっきょう大好きバナナさん🍌
@SimarakyoBanana
PhD/機能性食品研究→有機合成→ケミカルバイオロジー→神経変性疾患→助教歳→HTS→遺伝子治療→臨床研究→製薬会社で抗体医薬品をやっている変わり者/バイスペ抗体&次世代ADCなど/発想力が勝負の研究者👨‍🔬希少疾患や自己免疫疾患などの難病治療がライフワーク/技術ドリブン創薬/患者さんと研究者に最新情報を発信
湘南エリアJoined September 2022

島らっきょう大好きバナナさん🍌’s posts

Pinned
低分子、中分子、抗体、核酸医薬と細胞治療の最新情報や新薬について呟きます😙 患者さんに新薬や治験の最新情報と自身の病気のことも知ってもらいたいという想いがあるので、患者さんは自分の病気や薬に関するキーワードで過去のポストを検索してみてください😉
Image
この論文すごすぎる!😳 生成AIがPI役と研究者役に分かれて仮想の研究室を作って定期的にディスカッションさせてコロナウイルスに対するナノボディを作らせたら、ちゃんと抗原結合性のある抗体が作れたよって話🙌 もう人間いらんやん🤷‍♂️
Image
Quote
Jun Yasuda
@jyasuda1
生成AIを複数活用して仮想研究室を作り、Covid-19を認識するnanobodyを設計するというプレプリントの紹介記事。生成AIはPI役と免疫学や機械学習の専門家など、複数独立したものを設定、相互に討論させて実験の方針を決めるらしい。(続く)。Nature。nature.com/articles/d4158
論文のFigは断然カッコイイ派!というあなた🫵 BioRenderというサイトがオススメですよ!有料ですが、ハイセンスのFigが誰でもお手軽に作れます!!
The media could not be played.
Quote
島らっきょう大好きバナナさん🍌
@SimarakyoBanana
ワイは論文やプレゼン資料のFigはかなりこだわってて、いつもキレイだね〜ってお褒めの言葉をいただきます🥳 もはやFigure職人なのでパワポでどんな複雑な絵も描けます! 人によってカッコイイ派とカワイイ派のFigに好みが分かれると思いますが、皆さんはどちら派ですか?
Show this poll
抗体研究者、必見👀 抗体医薬品のトップランナー・中外製薬の保有する14個すべての独自抗体技術を分かりやすく解説したサイトです💁‍♂️ これを眺めていると中外さんのすごさも分かるし、これをさらに発展させたアイデアも思い付くかもです! chugai-pharm.co.jp/profile/partne
Image
中外製薬がライセンス契約を締結したラニ・セラピューティクス社の経口投与技術『RaniPill』について深掘りしますね👀 ここで実現させようとしているのはカプセル状の『飲む抗体医薬品』ですね💊
Illustration depicts a transparent capsule device inside a pink intestinal tube with a scale from 3 to 10 likely indicating pH levels colored from blue to red the capsule has a balloon expanding via gas pushing micro needles into the intestinal wall for drug delivery components include coating dissolution balloon inflation needle penetration absorption and dissolution with Rani Therapeutics 2016 watermark
Quote
前田雄樹|AnswersNews編集長
@answers_news
Image
🆕【10月20日】製薬業界きょうのニュースまとめ読み answers.ten-navi.com/pharmanews/311 ■中外製薬、希少疾患向け抗体の経口製剤開発で米ラニと提携 ■あすか、緊急避妊薬「ノルレボ」スイッチOTCが承認…販売は第一三共ヘルスケア ■大鵬薬品、米アーカス開発中のHIF-2α阻害薬を導入 #AnswersNews
最近、研究所であまり成果を出せていな人を見ると 目先の実験だけ考えてとりあえずやってみる ↓ 微妙な結果 ↓ よく考えたら先に別実験で条件最適化が必要だった ↓ ふり出しに戻るの巻 × n回
Quote
島らっきょう大好きバナナさん🍌
@SimarakyoBanana
研究成果をタイパ良く出す王道の1つが、ありとあらゆるケースを事前にどこまで深く読み切るかということ 研究は無数の選択の連続で途中で選択肢を間違えるとゴールに辿り着けない
Show more
Image
従来の阻害剤は、決まった構造のポケットに結合する『鍵と鍵穴』の関係にありますよね🔐 この論文では、従来法では不可能だった決まった構造もポケットも持たない天然変性領域(IDR)に対する創薬を可能にした点が新しい!
The image shows two side-by-side diagrams comparing drug design approaches, as described in the post by 島らっきょう大好きバナナさん🍌. On the left, a peptide or small molecule targets a folded domain with a binding pocket, depicted as a structured protein with a key-and-lock interaction. On the right, a binding pocket is designed for an intrinsically disordered region (IDR), showing a flexible protein region and a peptide inducing structural change. The diagrams include detailed illustrations of protein structures, binding mechanisms, and molecular interactions, with labels like "Folded pocket" and "Intrinsically disordered region." The post text explains this innovative method uses physical-based design and deep learning (RFdiffusion) for in silico drug design targeting IDRs, achieving high success rates. No platform watermarks are present.
Quote
Science News
@SciencNews
Image
Image
Undruggable ‘disordered’ proteins become druggable with new AI techniques from David Baker. @ScienceMagazine science.org/doi/10.1126/sc
ちなみに製薬企業での新規プロジェクト提案ってどんな感じなの?って興味のある方のために少し解説しますね💁‍♂️ 会社によって求められるレベル感は違えど、提案するときにはこれらの項目はほぼ満たされていることは大前提ですね👇 ⚫︎科学的・技術的要素
Quote
島らっきょう大好きバナナさん🍌
@SimarakyoBanana
おつかれ生です、自分!🍺😆 転職してからの5ヶ月間、一気に駆け抜けました! ・新規プロジェクトを10個提案して2個採択👏 ・前任者が1年間結果出せなかった研究を1ヶ月でフィニッシュ! ・社内の創薬力(笑)を1万倍効率化するプラットフォームを構築
Show more
Image
Image
👩🏻『蛍光って20色あんねん』 発光タンパク質NanoLucに蛍光タンパク質を2つ融合することで20色を作ることに成功! イメージング大好きマンのワイとしては大好物😋 原理的には生物発光エネルギー共鳴移動 (BRET) を利用しているのね〜
Image
Quote
日本の研究.comニュース
@rjp_news
【注目プレスリリース】20色に光る細胞の同時観察を実現! ―複数の細胞活動を追跡する新しい手法を確立 細胞個性の解析に期待― / 大阪大学 research-er.jp/articles/view/
IL-11標的薬はGLP-1受容体作動薬を超えるか⁉️ 今まであまり注目されてこなかったIL-11を阻害すると肥満を抑え、筋肉量を維持し、運動機能の低下が抑えられ、糖代謝や脂肪代謝が改善して寿命が延びることを発見💡
Image
BioRenderの図はカッコいいけど課金するのはちょっと…という皆さん! 朗報です🥳元ツイでオシャレな図がフリーで使えるサイトを5つ紹介してくれてます👇 ご査収ください🥺
Quote
Rafeeque Mavoor
@rafeequemavoor
🧵5 Top Free Alternatives to BioRender for Scientific Illustrations! These five websites offer free scientific illustrations for biologists. Great for presentations, research papers and other research communication needs. Save and share the post!
Image
話題の論文読んでみたので、分かりやすく解説💁‍♂️ この論文で出てくるADRIANA(下図のc545)は、従来の鎮痛剤の問題点である副作用をほとんど起こさずに強力な鎮痛効果を発揮する新しいタイプの鎮痛剤です!💊 まず、従来の鎮痛剤には①オピオイド(モルヒネなど)と②
Quote
島らっきょう大好きバナナさん🍌
@SimarakyoBanana
論文キタ―――(゚∀゚)―――― !! pnas.org/doi/10.1073/pn やっと読める!₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾ゎ‹ゎ‹♡
ノーベル賞受賞者の坂口先生ラボの最新論文ですね👀 制御性T細胞(Treg)の自己免疫疾患や炎症性腸疾患(IBD)治療への応用を見据えた新知見です💁‍♂️ まず従来のTreg細胞治療は、ヒト体内に自然に存在するTreg(natural Treg, nTreg)を増やして投与するものでしたが、下記のような課題がありました↓
Quote
日本の研究.comニュース
@rjp_news
【注目プレスリリース】安定で機能的な人工制御性 T 細胞 「S/F-iTreg」 の製造法開発 ―自己免疫疾患、炎症性疾患の治療をめざして― / 大阪大学 research-er.jp/articles/view/
コレすぐ忘れちゃうから助かる〜🥺
Quote
Ohue M/大上雅史
@tonets
業界向け絵文字らしい 🐟武田 🔺武田 ☀️アステラス 🍅大塚 🍨第一三共 🩲第一三共 👫住友ファーマ 🐛中外 👄中外 💪エーザイ 🧂塩野義 🐦田辺三菱 🇯🇵日本新薬 🪓小野薬品 🦒協和キリン ☕JT 🌲杏林 🦅大正 👁️参天 🍫明治製菓ファルマ 🐿️🐅リストラ