もりちゃん
もりちゃん
38.9K posts
もりちゃん
@morichenemorich
ドラマー。ギターも少々。
ご覧の通り丸腰です。
もりちゃん’s posts
そもそも年収が103万円を超えたら所得税が発生するなんておかしいのよ。月給にすると85000円程度ですよ?下手すりゃ家賃も払えない。2024年の現代でここに課税するなんてあり得ない。まさに生存権の話なのです。
何があったのか書き残して置きます。散歩してたんですよ。そしたら同じく散歩してたサモエド(体長1m以上)と出会い頭で鉢合わせましてね。気が付くとそのサモエドはルー(2.3kg)の脇腹に噛み付いて振り回してた。飼い主も慌てて離そうとしたけど全然離れない。やっと離れたルーを抱きかかえると既に息が
玉木雄一郎が居て良かったと思うのは、今まで隠されていた政局の内実を平気でSNSに上げちゃうところですよ。どう言う経緯で誰が減税の障壁になってるのか可視化出来る様になった。これは本当にありがたい。
ほんまこれ。こう言う事を言えるから支持される。
▷玉木雄一郎「今、まさに物価上昇で手取りが増えないってことは、壁の撤廃が再来年に達成しても足元の消費は伸びません。国民のみなさんの求めるスピード感ではない。来年から実施するというのが民意だと思います」
news.yahoo.co.jp/articles/d1e30
TOKIOはまだ世論がセンシティブなタイミングなのに福島で米作りを始めた。これはめちゃくちゃ大きかった。被ばくデマが横行してる中で、実際に米を作ってそれを喰らい、うめえうめえと言ってるシーンを地上波で流す。どれだけ批判されても辞めなかった。被災者は間違いなく勇気をもらったと思う。
断言します。こいつバカです。
▷石破茂「法人税は企業の業績が絶好調なので伸びてる。所得税は高額所得者の所得税は増えてるが税金を納めない方も居る。消費税は物価上昇と平行するので伸びない。そうすると国民の皆様にお返しするような状況かと言えば全然そうではない」 news.yahoo.co.jp/articles/173f3
震災後に「福島が安全だと言うなら福島産を食ってみろ。やーい」みたいなクソリプが山ほど来ましてね。上等じゃい。食ってやるぜ。と試しに桃を食べてみたら衝撃的な美味さ。ちょっと高いんだけど味はそれを遥かに上回る。もう病みつきですよ。皆も喰おうぜ。今なら「あかつき」か「まどか」がお勧め。
いや潰したんですよ。完全に潰したの。寝言は大概にして下さい。維新は国民の敵です。
▷維新は、基礎控除引き上げなど国民の負担軽減につながる政策に基本的に賛同する立場であり、これらの政策を「潰した」ということはありません。
Quote
阿部 司(社会保険料から暮らしを変える/維新/衆議院議員)
@abe2kasa
本日、日本維新の会は自民・公明両党と予算案修正に正式合意しました。
現役世代・子育て世代の支援を前進させる大きな一歩です。単なる政局の駆け引きではなく、国民生活を向上させる政策を実現するため、建設的な協議を重ねてきました。 x.com/nhk_news/statu…
Show moreこれ辞任案件案件だよね。ほとんど話題にならないのはなんで? x.com/shinjirokoiz/s
This post is unavailable.
は?
は?
何言ってんの?既に復興税取ってるじゃん。国民ナメてるでしょ。
▷ガソリン価格が3カ月連続で160円を超えると免除されるトリガー条項は東日本大震災の復興財源を確保するためとして、発動が凍結されている。
#無茶苦茶や
news.yahoo.co.jp/articles/e1c10
ノーパンしゃぶしゃぶです。こんなくだらない理由で大蔵省は解体出来たのに財務省は公文書を改ざんしても無傷です。あり得ないでしょう。
Quote
We o
@J8IeD27tGUHUhc4
Replying to @morichenemorich and @MOF_Japan
そもそもなんで大蔵省廃止したんだっけ?
大蔵省廃止できたなら財務省も潰せるよね。
「もっと給料欲しいなあ」って思いません?
それを邪魔したのが財務省です。しかも長年にわたって妨害を続けました。
経済政策をちゃんとやってれば20年〜30年で給料は2倍になるんですよ。財務省の罪は本当に大きい。解体したくらいで許されるものではない。
#財務省をぶっ壊せ
財務省は「一度消費税を下げたら次に何時上げられるか分からない」とか「国民を甘やかせてはいけない」なんて言ってたんですよ。クソ木っ端役人のくせに。役人なら国民に仕えるのが当たり前なのに、このクソ木っ端役人は邪魔しかしない。うん。やっぱり解体しよう。
#財務省をぶっ壊せ
就職氷河期世代がトレンド入りしてるけど1番上の世代はもう50歳台になる。経済政策がポンコツだったせいで散々な人生を送ってる人が多い。大学を出ても仕事がなく、賃上げは夢の夢の夢の夢。正規雇用にありつければ良い方で今もアルバイトで凌いでる人が多い。これのどこが先進国なのよ。
Quote
産経ニュース
@Sankei_news
ガソリン税暫定税率廃止法案は「欠陥法案」 自民・小林鷹之氏が苦言
sankei.com/article/202506
法案はガソリン税に上乗せされている暫定税率を7月1日から廃止する内容だが、「仮に法案が成立しても、10日間で準備することは野党の説明を聞く限り絶対に無理だ。現場に大きな混乱が生じる」と指摘。
全く同じ経験をした。庭の地下にある水道管が破損してて数万円の請求が。直後に水道局の人が来て「間違いなく漏水してるので業者に頼んで調べてもらって下さい。漏水が確定したら返金します」と言われてクソ助かった。これは民営では無理。
Quote
べちか
@10chf
水道代が9万を超えて首を吊ろうかと思いましたが「いきなり水道代が跳ね上がったけど漏水なら工務店から証明書もらってくれば返金するよ?」というありがたい手紙が水道局から届いてマジ感謝だし民営化反対。
ほら出た。減税じゃなくて給付金にしたがるのが立憲。しかも対象は低所得者限定。ショボい。余りにもショボすぎる。完全に国民をナメてる。財務省に手揉みをしながら「げへげへ。これで良ごさんすか」と媚びへつらってる絵が頭に浮かんで頭が割れそうだ。謝罪と賠償を要求したいレベル。
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
立憲民主党、年収「130万円の壁」で独自給付案
nikkei.com/article/DGXZQO
壁を超えて減少した手取りを給付で補う制度を主張。低所得の3000万世帯を対象に、年額1万円から10万円の所得別給付策を提起しました。
河野太郎は副業しやすい社会にしたいと言ってるが企業の8割は副業禁止にしてる。主な理由は労働時間を把握出来なくなるから。労基法を守る為には当然の対処と言える。過労死の認定基準は残業80時間/月。しかし2社で働いてると合計残業が80時間を超えても過労死に認定されない。意外と問題点が多い。
は?玉木雄一郎は最初から腹を括ってるよ。パフォーマンスをしてるのは維新の方じゃん。
Quote
吉村洋文(大阪府知事)
@hiroyoshimura
玉木さん、我々は何も握っていません。103万円の壁突破には賛成の立場です。憶測は控えて頂いた方がよいかと。
地獄の底まで、本気で腹括ってやる、一緒に178万円目指してやろう、というなら、協議しましょう。
但し、パフォーマンスはなしです。僕らも実現したい公約がありますので。 x.com/tamakiyuichiro…
がんがんやれ。若者の支持率は国民民主党の独壇場。
▷国民民主、1人区でも積極擁立「攻める」 夏の参院選へ方針転換(毎日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/28868
国土交通省が財務省に抵抗してる事を知ってるだろうか。これは非常に重要な問題で、財務省はあろう事か「公共事業で4%の利益を出せ」と言ってるわけ。これに対して国土交通省が「おかしいだろ」と反論してる構図。当たり前だけどインフラに利益など求めてはいけない。財務省は完全に狂ってる。
これは酷い。ホリエモンがデタラメを言ってるので長くなりますが徹底的に解説します。まず今のインフレはコストプッシュなのにホリエモンは「減税したら需要が増えるから物価はもっと上がる」とディマンドプルとコストプッシュをゴチャ混ぜにしてる。余りにも雑過ぎる。あと「インフレはコントロール出
Quote
堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン)
@takapon_jp
減税することで逆に皆さんが苦しくなる理由を解説します
youtu.be/WGrbi95qrCE
これ誤報です。「国の借金」じゃなくて「政府債務」が正しい。なんでNHKが国の借金と書くかと言うと、こうする事によって国民も金を借りてる様な印象を与えられるからです。意図的に使ってます。非常に悪質です。
Quote
NHKニュース
@nhk_news
“国の借金”1323兆円余 過去最大を更新 財政状況一段と厳しく
www3.nhk.or.jp/news/html/2025 #nhk_news
ガソリンの暫定税率は本当に無茶苦茶で、そもそも2年でやめる約束だったのを50年も続けてる。どこが暫定税率なのか。更に許せないのがトリガー条項。よりによって東日本大震災の財源にしてる。普通であれば震災被害の支出は国が出す。こんなの当たり前。疲弊した国民から取ると言う発想は鬼畜の所業。
あーあ。ついに「国民の生活より国の財政の方が大事」って言っちゃったよ。ちなみに令和2年のコロナ対策費は77兆円。さて、これでハイパーインフレや財政破綻が起きましたか?
Quote
泉健太立憲民主党
@izmkenta
国民民主党の皆様、
この記事を含め、自民への要求を再精査すべきかと。
そもそも掲げた消費税減税と年収の壁対策は両方実施?
税収減は、消費税5%で10兆円、年収の壁で7兆円、の計17兆円以上に。これで予算を組める?
「年収の壁」議論再び 税制の誤解を解けるか nikkei.com/article/DGXZQO
そもそも年収の壁なんて過去に何度も引き上げられてる。それを30年ずっと怠けてただけ。それまで定期的に上げてんだから「時間が掛かる」とか「財源が必要」なんてあり得ないんですよ。そんな言い訳が通ると思ってる事自体ふざけてる。
ちょっと待って。おかしなリプが結構来てるんだけど維新は減税を阻止したんだよ。あれで政局は完全にひっくり返った。ここ数年で一番酷い背信行為だよ。なんで忘れちゃうのよ。せっかくの「少数与党」のアドバンテージを台無しにしたの。思い出した?とにかく維新は全党の中で一番ダメ。論外。
実はね。正規、非正規を問わず給料って毎年上がり続けるものなんですよ。明細を見て「今年も上がらなかったかあ」じゃないんですよ。給料が上がらないのは経済政策がおかしいの。最近は多くの人が経済に興味を持ち始めてる。これは非常に心強い。「なんで給料が上がらないんだ」と言って良いんです。
先日、某工業高校の教師と飲む機会があったんですけどね。彼は「アベノミクスは強烈だったよ。あれは凄かった。アベノミクス以前とは明らかに流れが変わった。見る見る間に就職が決まる。今までの苦労は一体何だったんだと思ったよ」との事。以上、現場の声でした。
これはもう民主主義への挑戦。今回の参院選の投票率はざっくり58%。有権者は1億人いるので5800万人の総意として石破政権は負けたわけ。なんでその0.001%しか居ない600人の意見を聞いて「期待されてる」という評価になるのか。
Quote
田原総一朗
@namatahara
首相辞めるなのデモは前代未聞だ。僕も取材に行ってみると600人くらい集まっていて、若い世代が多い事が意外だった。これだけ期待されてるのだから期待にこたえて欲しい。 #NewsPicks npx.me/RlLq/nB74?from
もうこれが答えだと言っても良いレベル。相関係数は驚異の0.93
ここまで強い相関は非常に稀。
要するに「政府が金を出さない限り経済成長は無理」ってこと。
国民民主党の支持が広がる理由。
▷国民民主党:榛葉幹事長「私たちは立憲民主党のように自民をひっくり返したり揺さぶったりするつもりは全くないが、103万円の壁とガソリン減税の出方によって予算案の賛否を決める。中途半端な数字ならわれわれは堂々と反対する」
立憲は絶対に潰しましょう。
▷野田氏は党内外からの減税政策を訴える動きについて「減税を口にした方が選挙はいいでしょう。野党も連携しやすい。だがそれでいいのか。未来世代から搾取する政治はもうやめるべきだという強い決意でやっていきたい」と述べた
news.yahoo.co.jp/articles/587d1
これを甘すぎると感じる人は長期停滞にやられてます。デフレマインドが骨の髄まで染み渡ってDNAレベルで汚染されてます。日本がちゃんと経済成長していれば今ごろ初任給50万円も当たり前だった。
200回言ってますが総裁選は議員票と党員票で決まるので、この世論調査には意味がないんですよ。
Quote
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【次の総裁は石破氏が最多 毎日調査】
news.yahoo.co.jp/pickup/6511728
主犯格は宮沢洋一。あんな緊縮じいさんに振り回されたら自民党も一緒に落ちるしかない。国民の最大の関心事は経済。完全にフェーズは変わった。足して2で割った様なハンパな政策が通ると思わない方が良い。甘えるのも大概にしましょう。
#2代目増税めがね
Quote
産経ニュース
@Sankei_news
「落胆し、怒っている」自民高市氏、熟考求める 「103万円の壁」引き上げ巡る自民案に
sankei.com/article/202502
「党所属国会議員の多数意見とは思えない自民の提案。税制調査会インナーの皆様には、今一度、熟考して頂きたく存じます」と記した。
なんで立憲が「政治と金」に固執するか分かりますか?自分たちにまともな政策が無いからですよ。良く思い出して下さい。こいつらモリカケサクラでずっと国会を空転させてたんですよ。あの時から何も変わってないんです。中身スカスカなんですよ。