行政にこうまで言わせるほど、渋谷の街に大きな負担をかけてきたことを理解できてないの痛すぎだろ。
お店は仮装の人たちに占拠され、トイレは更衣室と化し、完全に営業妨害。売り上げが落ちるので、センター街の店などは早めに閉めたりもしたそうです。
池上尚志
池上尚志
47.9K posts
池上尚志
@takashi_ikegami
音楽ライター/編集者/イベント企画
■Youtube youtube.com/channel/UCCO0-
note.mu/takashi_ikegamiJoined April 2010
池上尚志’s posts
これ、石丸さんの考え方を見事に表した発言だね。普通の人は「私が当選したい」「私が努力した」が主体にあるから、手応えは?みたいな感想を求めたりするし、当たり前のように答えてくれる。 x.com/Lanikaikailua/
This post is unavailable.
くっそ長文ですw
ざっくり総括。
順当な結果でしょう。
石丸さんと蓮舫さんの順位は、無党派層がどのくらい投票にいくか次第だと思っていたが、前回よりも5ポイント以上伸びた分は、ほぼ石丸さんに入った20〜40代の票の分ではないかという気がする。
国民民主党は与党につくのか、野党につくのか。
そんなことばっかりみんな熱心に言ってるけど、いま、そんなことに関係なく法案を通せる環境が生まれようとしてるんじゃないか。
国民民主、21議席はカタい感じになってきたな。
しかも、自民+公明も、立憲+共産+社民も、どちらも過半数を超えないという可能性が出てきた。
そうなると、マジで国民民主がキャスティングボードを握ることになるぞ。
Replying to
そもそも、区や商店街が渋谷に人を呼び込もうとしてたじゃないかって書きこみがあるんですが、そういう一面も確かにあります。
だとしたら、そのプロモーション戦略は大成功ということになります。
街のキャパを超えるほどに人が集まるようになったんだから。
石丸さんの考え方が現れたシーン。
<余計なこと言い過ぎです。謝るぐらいだったら電話するなって思われますよ。(中略)もっと絞らないと。だって相手はその時間、聞いてるんですよ。相手の時間を奪うってことは相手の命を奪ってるんですよ。魂込めましょうよ。>
石丸さんのメディア対応についての批判。
なぜこんなに噛み合わないのかなと言うと、批判する人たちの論の中に、そもそも石丸さんのスタンスの中にマスメディアへの批判があって、それに基づいた対応をしていると言う点が抜けおちているからです。
Quote
あーぁ
@sxzBST
石丸伸二氏、都知事選後の会見について
「コメンテーターは全部が誘導なんですよ、質問が。でもそんなの乗るわけないじゃないですか。内心おちょくってました。『あ、ムキになってる、ムキになってる』って。イヤでしょう?こういうヤツね」
はい、人おちょくってくる政治家なんて絶対イヤです

The media could not be played.
言葉狩り。
一夫多妻制がいいなんて言ってないぞ。
そのくらいの発想の転換がないと人口減少は止められないと言っている。
その後の言葉に本当の意味があることは分かっているはずなのに、文脈無視で批判できるのは、紀藤弁護士が年齢的に逃げ切れる世代だからです。
Quote
紀藤正樹 MasakiKito
@masaki_kito
石丸氏の一夫多妻という言葉に驚きました> x.com/itahashi/statu…
あー、石丸さんが都知事で、安野さんが副知事の未来が見たかった。この2人、最短距離で会話できると思うから、政策が進むスピードがめっちゃ早そう。これがいちばんムダを削る秘訣だと思うんだよね。
<迷惑系YouTuberの方が得票数2位となった>
これって誹謗中傷になるんじゃないかなぁ?
議員としての資質を疑いますね。
Quote
千葉県議会議員 野田宏規
@noda_hiroki_NY
今回の東京都知事選挙において、迷惑系YouTuberの方が得票数2位となったことは、現職の政治家として重く受け止めたいと思います。改めて、民主主義とは何なのか、深く考えてまいります。
くっそ長文です。
石丸/山根裁判についての汚ったねー応酬に巻き込まれてしまいまして。
クソリプがいちいちおれんとこまで飛んでくる。
おれが書いたのは裁判の話じゃねーぞ。
仕方ないから判決文読んだわ。
分かりやすく箇条書きにするね。
玉木さんの会見には農業新聞の記者が来て、専門的な質問をする。
玉木さんは資料を見ずに専門的かつ詳細な長い返答を返す。
榛葉さんは加えて雑学まで披露してしまう・・・w
Quote
榛葉賀津也 国民民主党幹事長 参議院議員
@SHIMBA_OFFICE
国民民主党は実は農業政策にめちゃくちゃ強い党です。(マジで) x.com/umetsuyosei/st…
安芸高田市のときもふるさと納税の上振れ分から高校の生徒会(だっけ?)に100万円を渡すというのをやってたよね。もちろんその発表会もやってた。
石丸批判は、新しい考えに初めて触れた時の拒否反応だと僕は思っています。
今までの常識では測れない感覚でものを言うので、悔しいのか、妬みなのか、はたまた自分の考えを上書きされてしまうからか、感情的な批判の言葉が出るのだろうと思います。
Replying to
本当はハロウィーンが悪いんじゃなくて、サッカーのときとか、ハッピーに盛り上がる時は渋谷に集まるというのが定着したその延長にあるんだと思う。時間をかけて変えていくしかないよね。
Replying to
不記載問題は政治に絡んでるし、その原資は国民からのパー券収入や寄付でしょ。しかも、脱税で犯罪だから、国民生活に関係あろうがなかろうがダメです。
一方、リンフーはあくまでも個人同士の話であって、関係するのは家族だけ。そもそも犯罪でもない。
両者を比べること自体がアホらしい。
またも長文。
石丸さんの政策が曖昧だという意見が非常に多いので、自分の見解を。
また信者だって言われそうだけど、普遍的な解釈だと思うので、石丸さんに限った話と思わずに受け止めてもらえればと思います。
実は、今回の石丸さんの選挙戦を見て最も感銘を受けたのが公約の「在り方」なんです。
石丸批判には、必ず感情的な一言がくっついている。
たぶん、それがないと批判にならないんです。
なんか気にくわない。
だけど、態度以外に批判のポイントがない。
だから、感情論で批判するしかない。
せめて、政策面で批判できんのかね?
ただし、建設的な形でね。
なぜ石丸さんが市議会に対してそんな態度を取る必要があったのかという視点が記事からは抜け落ちている。
フェアじゃないし、ただ石丸さんがヤバい人だと印象づけたい目的があるのは間違いない。
「対話できない」のではなく、常に対話を持ちかけているのに、拒否したのは市議会側なんだけどね。
Quote
紀藤正樹 MasakiKito
@masaki_kito
対話できない人は政治家は無理>「石丸さんは相手を論破するばかりで対話ができない/もし石丸さんが都知事に当選したら東京も安芸高田市のように混乱が巻き起こったと思います」「対話ができない男」石丸伸二ができるまで 安芸高田市議が証言「就任当初は攻撃的ではなかった」news.yahoo.co.jp/articles/f6009
ほんそれ。
テレビとかのマスメディアって、自分たちの質問に素直に答えるのが当たり前って思ってない?
一昔前なら、たとえば、飲食店の取材しても、ほかの客の邪魔になっても気にしない、料理の代金は払わない、ろくに食べずに撮影だけしてはいさようなら、みたいな。
Quote
堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン)
@takapon_jp
BotとかChatGPTでも答えられるような質問にいちいち答えるのダルいっすよ。それでも答えろと?みんな我慢して答えてあげてんだよ。ニコニコしながら。普通の神経では耐えられないよ。そんな人が政治家になってるわけよ。それがデフォだと思ってる神経が異常なんだわ。 x.com/kazuyahkd2/sta…
斎藤兵庫県知事の件。
県の職員側の知らなかった話がどんどん出てくる。
報道だと知事が圧倒的にヤバいやつみたいな言われ方してるけど、総合すると、知事に問題もあるんだろうけど、職員側が既得権益を守ろうとして、改革に手をつけた知事をハメた、みたいな構図も見えてくる。 t.co/3n1qVr3mtJ
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
これは石丸さんが市長だった時代から「どんなポンコツな市長でも大丈夫なように」職員と切磋琢磨してきたという話。
現市長がポンコツだという話ではありません。
まだまだ印象操作に精を出す勢力はおるねぇ。
Quote
Tsukasa Shirakawa(白川司)
@lingualandjp
安芸高田の新市長を「ポンコツ」と罵る石丸伸二氏。ガキか。 x.com/shuzaibusoku7/…
都議選に関して、票読み系の人たちが頭を抱えてる。
これまで通りの保身、革新、第三極だけなら過去のデータからある程度読めたんだけど、今回は国民民主という、全ての層から票を削ってくる存在がいて、さらに国民民主と支持層が被る再生の道がいる。
#堂本剛 くんが5月の大阪公演で、セッションの途中でいきなり電源を落としたそうだ。僕が剛くんにインタビューしたとき、「P-FUNKは電源落とされたけど、ジャニーズはどんなに長く演っても電源落とされないってどうですか?」「それええなぁ。逆に急に電源落ちるとかね」ってのを本当にやったらしいw
いやー、やっぱり成田さんはすごかったw
石丸さんが常識人に見えるw
そして、高橋Pの包容力。違うかw
なのに、議論の質はめっちゃ高いんだよなぁ。
いろんな気づきがあった。
安芸高田市長時代から石丸さんを追ってきた人なら、この記事がいかに一方的な目線で書かれたものかはすぐにわかる。
議員側の議会対応の酷さが完全に抜け落ちているからね。
しかも、山根市議を感情的に庇っている。
これはマジですごい。
残酷な現実をそのまま突きつける。
期待感を持たせるより危機感を持たせる。
多くの市民はめんどくさいことを他人に押し付け、自分は責任から逃れたいと思っている。
でもそれでは待っているのは破滅なんですよね。
これをいえる政治家、ほかに「誰も」いないでしょ。 t.co/G1DLd5cQ5N
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
これに関しては音喜多は偉いね。
高齢者を敵に回す内容で選挙戦を戦おうとしてる。
現役世代にとって一番大きな負担は、税金よりも社会保障費。
少しでも負担を下げる努力は大事。
ついに決定。
もしかして、歴史上初?
党の破産の場合、その負債は党首である大津個人にかかってくる。
大津が自己破産してもその負債は免除されなかったはず。
それ以上に注目なのが、大津の詐欺破算罪での逮捕があるかどうかというところ。
Quote
東スポ文化部ニュース班(芸能政治社会ネット)
@tospo_seiji
みんなでつくる党の破産手続きで最高裁が抗告棄却 大津綾香党首「破産が正式に確定いたしました」|東スポWEB tokyo-sports.co.jp/articles/-/363
Replying to
ってことを前提に上の追記部分を書いたんですが、理解できてます?
それに始めたからといって、今の状態みたいにしていいよとはいってないよね。
人が集まることが問題なんじゃなくて、集まった人たちがどういう行動を取っているかっていうところが問題なんだよ。
筋を取り違えてはいけない。
石丸さんの選挙参謀だった選挙プランナーの藤川晋之助氏が出演。
さすが、石丸さんの考えをよく理解している。
それと同時に客観的な視点も持っていて、なんでもかんでも石丸さん擁護ではない。
このバランス感が冷静な判断の秘訣なんだろうな。
この発言はほとんどの党の意見を代弁していると思う。
高校生相手に党首を出してくるなんて、そこまでする必要ない。
その党は人材が足りないのではないか。
こういう場は若い議員の育成に使うべき。
違うって。
3年以内に有権者になる、これから日本を担っていく層だぞ。
Quote
イッヌ
@innu_1080
もはやこういう場に党首を出してくる事すら、恥ずかしいって思って欲しい。 x.com/miraikaigi_jp/…
フリーがダメなんじゃなくて、ろくに調べもせず、主観的な質問(とは呼べないようなものも含めて)ダラダラと繰り返すでしょ。
そんなのに付き合わされる側になってみなよ。
参加したいなら、理性的でコンパクトな質問ができることが第一条件。
Quote
佐藤 章
@bSM2TC2coIKWrlM
石丸伸二氏に小池百合子氏と「同じにおい」を感じた東大生の感性は正しい。フリージャーナリストから逃げ続ける石丸、小池両氏には突かれてはならない致命的欠陥がある。石丸氏の場合は政策の欠如と公選法違反(運動員買収)の2点。今われわれフリー記者は容赦しないからね。 news.yahoo.co.jp/articles/b1c86
こういう記事を見るたびに、メディアって頭が悪いなぁと思う。
これ、岸田さんの選挙区から出るというような発言と同じだよ。
話題性の提供と、そこから発せられる警告、それによってじんわりと社会の意識を変えていく、それが目標です。
石丸さんが立憲の代表になりたいと思うわけないじゃん。
立憲が後から略称を被せてきたこと、それが一種の嫌がらせであること、こういったところに立憲のクズっぷりが現れている。
そもそも、組織として民主党の流れを汲むのは国民民主党であって、立憲民主党は後からできた新党なんだよね。
ネーミングなんか早いもん勝ちだよ。
図々しいにもほどがある。
Quote
もずくっこ
@prayer_com_jp
これひどくないですか?国民民主党を潰すために略称を被せてきたとか。国民民主にも迷惑だし何より有権者を惑わしている。ある種の詐欺だ。
消去法で立憲にしようと思っていたけど完全にナシになった。ほんとに入れるところがない。
youtube.com/live/CfKboRePF
自分の理解が追いつかない相手を「ヤバい」とディスってる人めっちゃ多いけど、自分にものすごい自信があるんでしょうね。だって、自分が絶対に正しいからディスれるんでしょ。そういう考えの人の方が思い込みが凄そうで怖いよ。
人口減少と人口動態の話しでツッコミ入れた人たち、石丸さんがこれまでそのあたりについて話した内容を知らないのでしょう。
確かに具体性の部分では緩いが、行政の内情なんか中に入らないとわからないよ。
しかも人口動態は相手もあることで、それぞれに事情が違う。
今まだ見てる途中なんだけど。
これ、選挙のルールとして「党」という形にはなってるけど、実質的には「装置」であり「システム」なだけであって、「組織ではない」ってことだよね。
だから「◯◯党」ではなく「道」であると。
この人材のクオリティ、ヤバない?
政治家どころか数多の一流企業が欲しがる人たちだよ。
最終選考で落ちても、この企画に参加したことで箔がついて、より大きなフィールドで活躍する道が開けるだろうね。
当然、二次、三次に進んだ人は、いろんな企業の人事が狙ってるだろうね。