Yahoo!ニュース

「太陽光パネル」を設置していますが、最近“売電の入金”が止まっています…維持費も「年間5000円」かかるし、このまま持ち続ける意味はあるのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント261

    • このコメントを削除しますか?

      be_********

      こういうのは未だ「過渡期」で「試行錯誤」の最中なのだから、敢えて言えばやっている人達は「治験者」であろう。それからこれといった見返りも無く他者に得をさせてあげようという「奇特」な人はそんなにいないだろうし、他者から言われるのではなく自分で調べた上で決めるのでなければ、失敗した時にそれを受け入れる事ができないのではないかと思う。最後に分散しかつ不安定なものを利用するには従来とは違った使い方が必要なのではないだろうか。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        tda********

        故障じゃない限り10年たっても売電が止まることありませんよ。今年の夏は買電12000円ぐらい、売電2000円ぐらいなので実質電気代10000円ぐらいです。犬がいるのでリビングは昼間エアコンつけっぱなし、夜も一晩中3台つけてます。10年過ぎてからの方が太陽光パネルつけてよかったと実感する事が多い気がします。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          ktq********

          元々、売電商売は成り立たない。売電価格は下がることは分かっていたはず。ならば、設置の時から太陽光発電は自らの我が家の電気として使う方法で考えるべき。蓄電池などの設備負担は増すが、その方が、発電エネルギーの円安による輸入価格の高さと原発経費の増大と人件費設備維持管理費が今後も続く訳で、電気料金は下がることはない中、家庭での光熱費削減は大きな負担元となる。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            nta****

            > 売電が止まった場合、主な原因として「固定価格買取制度(FIT)」の買取期間が満了したことが考えられます。 「とくに売電拒否などのアクションを何もしなければ」、FIT終了後は8円の固定買取へ自動的に移行するので「入金が止まる」ことはありえないんだけど? そもそも、売電収入が無くなってもパネル自体はあと数十年余裕で動く。 自家消費して買電量を減らすメリットは享受できるわけだが。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              toy********

              ファイナンシャルフィールド、本当に年間5000円も維持費を払っている人がどれだけいるのか。多くは何もしていないと思うが。 少なくともうちは5年ほど前に入れたが、設置1年目に見に来たが、それ以降は何もしていない。パネルは20年保証でパワコンは10年保証で、業者施工保証は10年で、何か不具合の症状がでたら問い合わせくださいとあった。発電は調子よく、もうじき元が取れる。 一応エコキュートも入れているので、昼間にお湯を沸かして、深夜電力の恩恵は夏の就寝中のエアコン代で得られ、それにエコキュートでの熱代が下がるので、エコキュートはけっこう良い。 FITの10年を超えたら蓄電池を入れようか低価格でも売電するか悩むが、そういう人が多いんじゃないかな。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                dri********

                ウチはFITの買取期間(10年)終了後は売電金は大体半年に一度になりました。当初42円、今は8円ほどだから電力会社も振込手数料を抑えたいのでは? 実は住み替えて今度はエネカリ(大手ハウスメーカーコラボ版)という仕組みで言わばリースの様な月々払いのサブスクで4.8キロ蓄電池11キロ設置しましたが15年間利用して月々3700円程です。 トータルで67万位しか掛かりません。 15年過ぎたら設備無償譲渡って何だか話が旨過ぎて不安になるんだけど…

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  415656

                  太陽光発電導入世帯であれば、こんな事考えるのかな?というツッコミはあえてせず… 我が家はまもなくFIT期間終了なので、卒FIT対策をしました。 売れるものはなるべく高く売りたいので、新電力で比較的高め買い取りな所と契約しました。 売電がこの先どう変化していくかわからないけど、なるべくアンテナを張って情報は入るようにしたい。    そして電力高騰の中、太陽光発電導入世帯はかなり大きなメリットを受けたと思う。 我が家も夏冬でかなり高くなっても5千円超くらいで済んだし、売電もしっかり出来ていたので本当に助かった。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    nad********

                    経年劣化や環境への悪影響を考えると、太陽光発電はあまり良くないなと最近、感じる。 そうすると、やはり、日本が得意としてる原子力発電を推進するのがベスト。 福島の避難中の方たちには申し訳ないが、他に安くて環境に良い発電方法が今のところない。 なので、当面は、原子力発電を推進し、電気代を安くなるようにするべきですね

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      ◯◯と言われる人

                      問題は「日本製」パワーコンディショナーが保証期間の10年過ぎたらすぐ壊れること。 これで数十万の費用負担がでます。 今や海外製のパワコンには20年保証を選択出来るものもあります。 日本製のパネルも17年経つと不具合がかなり出ます。 結局初期の太陽光発電は日本のメーカーと役人の癒着による暴利貪り事業となってしまいやっと投資回収が終わった安い電源を庶民が享受出来なくなってます

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        lit*****

                        維持費って何? うちにも20年経過したソーラーシステムがあるが、パワコンの修理代以外は支払ったことがない。 自家消費分を超えれば売電になるから、大した額ではないがその分でを貯めておけばパワコンの修理代ぐらいは出る。 FITの期間を超えると単価は低下するが売電はできるし、余剰電力の売却先もえらぶことができる。 このまま持ち続けるというのは?取り外して処分した場合半端ない金額が必要だと思うが、本当の話なんだろうか。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        11〜20件/128件

                        ヤフコメポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        ヤフコメランキング(経済)

                        1. 1127件/時

                          「株価5万円突破」なのに景気の良さを感じない 株高を引っ張るのは政府がお金を注ぎ込む一部産業、大企業

                          J-CASTニュース
                        2. 289件/時

                          増税ラッシュが日本を襲う!早速始まった高市・自民の「口だけ減税」…維新と一緒に国民負担増だ!無計画な補助金の嵐

                          みんかぶマガジン
                        3. 387件/時

                          日本を標的にした「ハイブリッド車叩き」の成れの果て…欧州の「EVシフト」が内部分裂を始めたワケ

                          プレジデントオンライン
                        4. 455件/時

                          台湾周辺、相次ぐ海底ケーブル切断 中国のグレーゾーン作戦濃厚も…立証は困難

                          産経新聞
                        5. 555件/時

                          暫定税率年内廃止を見越してガソリン買い控え 在庫なくなるまで値段下がらず

                          テレビ朝日系(ANN)
                          3:03

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます