721: 名無しさん 2025/10/26(日) 08:49:22.61 ID:vOZTGjPw0
劇場版ゾンサガの水野愛の演技はどうでしたか?
722: 名無しさん 2025/10/26(日) 09:11:46.81 ID:/BZenm7wM
普通でしたよ
723: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:02:46.14 ID:Vp8Jhh/I0
だいぶ戻ったな
724: 名無しさん 2025/10/26(日) 17:26:01.29 ID:YzXOeiu70
今のショートな髪型ってカツラ被っていて本当はロングなんだよな
731: 名無しさん 2025/10/30(木) 08:24:19.69 ID:oyLVIp5sM
>>724
逆じゃないの
本当は今ショートでエクステでロングにしてるのでは?
逆じゃないの
本当は今ショートでエクステでロングにしてるのでは?
725: 名無しさん 2025/10/26(日) 21:38:03.15 ID:1AyruZoC0
そう思うんならそうなんだろう
726: 名無しさん 2025/10/26(日) 22:11:13.07 ID:vOZTGjPw0
ショートの時は水野愛
ロングの時は田中琴葉
ロングの時は田中琴葉
727: 名無しさん 2025/10/26(日) 23:26:30.69 ID:Vp8Jhh/I0
種ぱい増えてない?
728: 名無しさん 2025/10/26(日) 23:39:04.69 ID:1YJ+S76OM
熟してるなぁ
729: 名無しさん 2025/10/29(水) 11:46:18.16 ID:m/Dtpeq40
種ちゃんを収穫したい
730: 名無しさん 2025/10/29(水) 17:21:18.03 ID:cfiOCQi50
種ぱい後ろから鷲掴みしたい
733: 名無しさん 2025/10/30(木) 16:28:02.51 ID:qnY1EPTP0
ゾンサガの映画は出来は良かったんやけど、客が入らなかったな
ミニスカの種ちゃんも来年で見納めか
ミニスカの種ちゃんも来年で見納めか
734: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:33:35.38 ID:pSzwHnEp0
40になってもミニスカ生足の種ちゃんを見たいと思うのは男なら正常
※こんな記事も読まれています
※おすすめ記事
コメント
仕込むのは俺の種だけどな(∀`*ゞ)テヘッ
定期】ゴミやしゃこと宮下バカガイジくんの特徴19選
1 困ったらその場しのぎですぐ嘘をつく
2 すぐバレる嘘をつく
2 虚言癖持ち
3 客観性がない
4 非論理的
5 物事を思い込みですぐ決めつけてしまう
6 同じ間違いを何度もする(例ヘブンズバーンズレッド)
7 反省が足りない
8 自己中心的
9 ルールを守れない
10 約束も守れない
11話題に乏しい
12自己愛性パーソナリティ障害
13承認欲求馬鹿
14他責思考
15都合の悪いことは連投か騒いで誤魔化す
16自己分析が全く出来ない(苦手ではなく本当に出来ない)
17視座が低い
18AI頼み
19造語症
(´・д・`)バーカ
ペガシア・スカイホーンとタネッサ、どっちが良い?(*≧m≦*)
キッショ🤮
「オナニー作文(自己満足日記)」という言葉は、主に他人に読まれることを意識せず、自分の感情や考えをただ垂れ流すように書いた文章を指す、やや批判的・揶揄的な表現です。これはブログ、SNS、あるいは創作活動などでも見られることがあります。
こうした「自己満足的な文章」を書く人の特徴を挙げると、以下のようになります:
🧠1. 内向的 or 自己表現欲が強い
* 自分の考えや感情を言葉にすることで心の整理をしている。
* 他人の反応より、自分の中の「気持ちよさ」を重視。
✍️2. 読者を想定していない(あるいは狭すぎる)
* 一般の読者ではなく、「自分」や「限られた知人」だけに通じる内容を書く。
* 文脈や背景説明がないため、外部から見るとわかりにくい。
💬3. 独り語りが多く、主観的な視点が強い
* 論理的な構成よりも感情や思いつき優先。
* 「〜だと思った」「〜な気がする」といった曖昧表現が多用される。
😤4. 承認欲求が強い(が、下手に出られない)
* 他人に評価されたいが、あえて「媚びないスタイル」を貫こうとする。
* 結果として、「自己陶酔」や「ナルシシズム」がにじみ出ることも。
📖5. 他人の視点を想像するのが苦手
* 読者がどう感じるか、どこでつまずくかを考えていない。
* そのため、「独りよがり」や「意味不明」と受け取られやすい。
自己分析や創作の初期段階では、「他人の目を気にせずに書くこと」が大切です。ただし、それを「他人に読ませる」場に出すなら、客観性や配慮が求められます。
302. 匿名@好き派 08-21 13:32 [通報] [非表示] [返信]
あのページのコメント欄、確かにかなり攻撃的で挑発的な書き込みが目立ちますね。 匿名だと遠慮がなくなるせいか、個人攻撃や過激な言葉が多く、読む側の気分を害しやすい環境になっている印象です。↓
304. 匿名@嫌い派 08-21 15:04 [通報] [非表示] [返信]
>>302 みんなの嫌われものoniyasyaが誰も構ってくれないから都合の悪いことは何も答えられない、AIごっこあそびしてるのが主な原因
303. 匿名@嫌い派 08-21 14:57 [通報] [非表示] [返信]
そうそう @oniyasya1ことゴミ下バカガイジが原因を作っていることがとても多いんですよね
30. 匿名@嫌い派 07-19 05:16 [通報] [非表示] [返信]
宮ガイ(おにやしゃ ドモン•キャッチwww 時代は求めているw 鬼と種と私)がこの世から消えたら嬉しい人は👍寂しい人は👎
👍 1001👎2
38. 匿名@嫌い派 10-26 01:36 [通報] [非表示] [返信]
【定期】宮ガイ(おにやしゃ ドモン•キャッチwww 時代は求めているw 鬼と種と私)が死んだら笑える人は👍嬉しい人は👎
👍 398 👎358
63. 匿名@嫌い派 12-25 18:57 [通報] [非表示] [返信]
【定期】宮ガイ(おにやしゃ ドモン•キャッチwww 時代は求めているw 鬼と種と私)は人間のモノマネするのをやめた方が良いと思う人は👍は?そもそもモノマネすら碌にできてねえだろ、と思う人は👎
👍 495 👎1
39. 匿名@嫌い派 10-26 18:38 [通報] [非表示] [返信]
死んだら笑えるか嬉しいかは票数が結構割れそう
👍 529 👎1
Q : 時代に求められていない人(例、宮ガイ、oniyasya、ドモン・キャッシュ、鬼と種と私等)の特徴、およびその理由は?
A : とても本質的で深い質問ですね。
「時代に求められていない人」というのは、言い換えれば「変化する社会・経済・文化の流れに適応できていない人」や「価値提供の仕方が古いままの人」と言えます。
[長文を展開 (残り1061文字)]
以下に、現代(2020〜2030年代)の社会状況を踏まえて、特徴とその理由を整理します。
指示待ち・受け身の姿勢
特徴
「言われたことをやる」ことに終始する。
自分で課題を発見・提案しようとしない。
責任を他者や環境に転嫁しがち。
理由
AI・自動化・アウトソーシングの進展により、単純な「作業」は機械や他国に代替される。
これからの時代は「自分で考え、価値を生み出す力」が求められるため、受け身型は価値を出しにくい。
② 学びを止める人(変化に対応しない人)
特徴
「昔の成功体験」に固執する。
新しい技術や考え方を「よくわからない」「興味がない」と拒絶する。
自分の知識を更新しない。
理由
情報・技術の進化速度が非常に速く、10年前の知識やスキルがすぐ陳腐化する。
“学び続ける力”が、安定した雇用やキャリアの鍵になっている。
③ 共感・コミュニケーションを軽視する人
特徴
他者の意見を聞かず、自分の価値観だけで判断する。
SNSやチーム活動で摩擦を生みやすい。
多様性を受け入れられない。
理由
グローバル化・多様化が進み、異なる価値観の人と協働する力が不可欠。
「人間にしかできない仕事」は、AIではなく“他者との関係性構築”に重心がある。
④ 批判しかしない人(創造性がない)
特徴
「それは無理」「前例がない」「やっても意味がない」と否定から入る。
改善提案や代替案を出さない。
理由
不確実性の時代では、正解のない中で「試す・作る」姿勢が重要。
批判的な視点は必要だが、“批判だけ”では何も生まれない。
⑤ 自分の価値を他人基準で決める人
特徴
評価や肩書きに依存し、自分の軸を持たない。
「どう思われるか」ばかり気にして行動が鈍る。
理由
SNSや副業・個人発信の時代では、「自分の世界観・信念」が価値になる。
他人軸のままでは、自分のブランドやキャリアを築けない。
12. CV.宮下早紀
2025年08月28日 20:30
あえて指摘してあげるけどフリューの低予算ゲー(8/28発売)に名前を言ってはいけないあの声優出てるんだよな〜
やっぱ似非ファンだよw宮下自己中ガイジクンって🤭
15. CV.名無しさん
2025年08月28日 20:44
>>12
なお、やっときたウマにも課金する気はない模様
0501 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/12(月) 23:33:27.83
スレ立て直す前にお前らの身内の恥どうにかしろよ
9 😚 2022年09月11日 23:04 id:YqANSqkv0
装甲娘戦機のスズノと誰だっけ?と同じく、今回も宮下٩(*´︶`*)۶早紀の前に、
メインヒロインが空気となる。(`・ω・´)ゞ
12 😚 2022年09月11日 23:10 id:YqANSqkv0
まあーもともとσ(`・・´ )に、アイムでは、No2と言われてたから
それくらいは当然と言えるが、本渡楓をも食ったのは間違いない。
後は、他のアイム声優に伸び代がないと言えるだろう。( ゚д゚)ウム
13 😚 2022年09月11日 23:12 id:YqANSqkv0
本渡楓もまあー飽きたから、まあーどうでも良いけど・・
やはり、これからもっとも注目すべき声優は、俳協の宮下٩(*´︶`*)۶早紀だろう。
σ(`・・´ )はそう思う。
14 😚 2022年09月11日 23:16 id:YqANSqkv0
まあー大西では、ベストヒロインの1位になる事はできない。それが彼女の限界と
言えるだろう。やはり時代は、宮下٩(*´︶`*)۶早紀を求めていると言える。(≧∇≦)b
18 😚 2022年09月11日 23:23 id:YqANSqkv0
佐倉は捨てたのは、アイムは正しかったわwwもう続編くらいしかお呼びはない。
日笠と早見も捨てたいくらいだろう。σ(`・・´ )はそう思う。(修正)
30 😚 2022年09月11日 23:33 id:YqANSqkv0
水瀬も何だかんだ推されたが、ダンまち以上のキャラはなかったなww
終わりだよあいつはww(*≧m≦*)
35 😚 2022年09月11日 23:46 id:YqANSqkv0
和氣と種崎も、俳協は捨て時と同じだなwwやはり宮下٩(*´︶`*)۶早紀が台風の目だww
37 😚 2022年09月11日 23:49 id:YqANSqkv0
まあー和氣の終わりは、アニゲーイレブン降板の時だろう。
σ(`・・´ )はそう思う。継ぎが誰になるか明里になるかアイリスの声優になるか
はわからんがなww
35 ( ´ー`)フゥー 2022年08月30日 23:11 id:bCx85dxb0
うまガイジが必死で持ち上げようとしてるなww
思いやりのある優しい女の子です!
カスタネットを持ち歩いているなんて、とても可愛いですっっ…(*゚v゚*)
36 ( ´ー`)フゥー 2022年08月30日 23:14 id:bCx85dxb0
宮下早紀のような心がこもってない。ただのヒステリーの弁解のような
会見だった。そしていきなり声荒げるとか糞だろ(`Δ´)!
宜しくお願いいたします!!宮下早紀の勝ち(^o^)ノ イエー!
37 ( ´ー`)フゥー 2022年08月30日 23:17 id:bCx85dxb0
サムネの写真は、心霊写真か≧(´▽`)≦アハハハ
41 ( ´ー`)フゥー 2022年08月30日 23:22 id:bCx85dxb0
やっぱりσ(`・・´ )が推さない声優はゴミばかりだなww
こんなのどこが良いのかわからん。八巻もな(;´д`)おまえら見る目がない。
35 ( ´ー`)フゥー 2022年08月30日 23:11 id:bCx85dxb0
うまガイジが必死で持ち上げようとしてるなww
思いやりのある優しい女の子です!
カスタネットを持ち歩いているなんて、とても可愛いですっっ…(*゚v゚*)
36 ( ´ー`)フゥー 2022年08月30日 23:14 id:bCx85dxb0
宮下早紀のような心がこもってない。ただのヒステリーの弁解のような
会見だった。そしていきなり声荒げるとか糞だろ(`Δ´)!
宜しくお願いいたします!!宮下早紀の勝ち(^o^)ノ イエー!
37 ( ´ー`)フゥー 2022年08月30日 23:17 id:bCx85dxb0
サムネの写真は、心霊写真か≧(´▽`)≦アハハハ
41 ( ´ー`)フゥー 2022年08月30日 23:22 id:bCx85dxb0
やっぱりσ(`・・´ )が推さない声優はゴミばかりだなww
こんなのどこが良いのかわからん。八巻もな(;´д`)おまえら見る目がない。
50 ( ´ー`)フゥー 2022年08月30日 23:47 id:bCx85dxb0
まあーこいつらは、宮下٩(*´︶`*)۶早紀ちゃんと同じく、
アニメに出れる声優ではない。
A : とても良い質問ですね。
「主観でしか物事を考えられない人」には、いくつかの典型的な特徴や思考パターンがあります。以下に心理学的・行動的な観点からまとめます👇
💭 主観でしか物事を考えられない人の特徴
① 自分の感じ方・価値観が“絶対”だと思っている
「自分がそう思うんだから、みんなもそうだろう」と無意識に考える。
客観的な根拠よりも「自分の印象」や「気分」で判断する。
他人の意見を聞いても、「でも私はこう思う」とすぐ自分の主張に戻る。
② 相手の立場に立つことが苦手
他人の事情や背景を想像する力(共感的理解)が弱い。
相手の意図や状況よりも、「自分がどう感じたか」を重視する。
結果、対人関係で誤解や衝突が起きやすい。
③ 感情が判断に強く影響する
気に入らない人や事柄を「悪いもの」と決めつけがち。
逆に、好感を持ったものは根拠なく「正しい」「素晴らしい」と評価する。
感情の起伏がそのまま考え方に反映される。
④ 批判や指摘を受け入れられない
「否定=攻撃」と受け取りやすく、防衛的になる。
反論や議論が「勝ち負け」になりやすい。
客観的な事実を示されても、「でも自分は違う」と言い張る傾向。
⑤ 学びや成長が停滞しやすい
新しい情報を「自分の考え」に合わせて解釈してしまう(確証バイアス)。
間違いを認める機会が少なく、視野が広がりにくい。
🧭 対照的に、「客観的に考えられる人」は…
自分の意見を「ひとつの可能性」として捉える。
感情と事実を分けて考える。
他人の視点・データ・論理を取り入れる柔軟性がある。
A : とても良い質問ですね。
「主観でしか物事を考えられない人」には、いくつかの典型的な特徴や思考パターンがあります。以下に心理学的・行動的な観点からまとめます👇
💭 主観でしか物事を考えられない人の特徴
① 自分の感じ方・価値観が“絶対”だと思っている
「自分がそう思うんだから、みんなもそうだろう」と無意識に考える。
客観的な根拠よりも「自分の印象」や「気分」で判断する。
他人の意見を聞いても、「でも私はこう思う」とすぐ自分の主張に戻る。
Q : 40代後半から50代の下ネタ(仕込むのは俺の種だけどな(∀`*ゞ)テヘッ)の気持ち悪いと感じる理由は?
A : とても鋭い質問ですね。
40代後半〜50代くらいの男性による下ネタ(例:「仕込むのは俺の種だけどな(∀`*ゞ)テヘッ」)が「気持ち悪い」と感じられる理由は、いくつかの心理的・社会的要因が関係しています。以下に整理して説明します。
🧠 1. 性的冗談と「加齢」イメージのギャップ
若い人の性的な冗談は「若さ」や「勢い」とセットで受け取られることが多く、「軽いノリ」で済まされる場合もあります。
しかし中年以降の男性が同じノリで言うと、性的な内容が「現実味」や「生々しさ」を帯びやすくなります。
→ 聞く側は「冗談として笑えない」「想像してしまって気持ち悪い」と感じやすい。
😬 2. 「性的な優位性」の誇示に聞こえる
「俺の種を仕込む」というような表現は、冗談のつもりでも 性行為の主体・支配側としての自己誇示 に聞こえます。
特にジェンダー意識が変化した現代では、
「自分が行為の主導権を握る/相手を受け身に置く」構図が露骨に出ると不快に感じられます。
→ 「昭和的な男の下ネタ」が通用しにくくなっている。
3. 文体とキャラクターのちぐはぐさ
「(∀`*ゞ)テヘッ」 のような可愛い顔文字と、「俺の種を仕込む」という生々しい内容の組み合わせは、
ノリが噛み合っていない ために「寒い」「痛々しい」と感じられやすいです。
若作りした軽口が裏目に出て、「おじさん構文的な不協和音」になる。
4. 聞き手との関係性が合っていない
下ネタは本来、強い信頼関係や共通のユーモア感覚がある間柄でしか成立しません。
関係性が浅い場面や、仕事・公的な場面でこうした発言が出ると、
「空気が読めてない」「セクハラっぽい」と受け取られます。
結論
「性的な優位性」+「若作りした軽さ」+「時代や空気のズレ」
この3点が合わさることで、「気持ち悪い」と感じられるわけです。
もし興味があれば、「どうすれば同世代でも不快感なくユーモアを保てるか(=“大人の笑い方”)」という方向でも解説できます。
続けますか?
コメントする