/ 1

共同通信、AI加工した提供写真を取り消し 「社内の指針に反する」

詳しくはこちら

共同通信社は2日までに、鹿児島県・屋久島でウミガメの子ガメをくわえているタヌキだとして10月20日に配信した写真を取り消した。ウミガメ保護団体から提供された写真で、鮮明にするために人工知能(AI)により加工されたと確認した。「報道用の写真、グラフィックス、動画、音声作成に生成AIを原則使用しない」とする社内の指針に反し、事実を正確に伝えるべき報道写真として不適切だと判断した。

問題があった写真は1枚。もととなった画像に比べてタヌキの毛並みが過度に鮮明になっていたり、タヌキがくわえている子ガメの向きが異なったりしていた。世界有数のウミガメ産卵地の屋久島で、タヌキがウミガメの卵や子ガメを食い荒らし、環境省が被害の実態調査を始めたとする記事の内容に誤りはない。

配信後「生成AIの画像ではないか」と指摘を受け調査。その結果、提供元の団体の協力者が、監視カメラの動画から切り出した画像をもとに、生成AIのチャットGPTに画質の向上を指示して作っていたことが分かった。報道に使われることは想定していなかったという。

共同通信は、写真の提供を受ける際には加工の有無の確認を徹底するなど再発防止に努める。〔共同〕

画像は複数の共同通信加盟社が掲載し、日本経済新聞も10月25日付朝刊に掲載した。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_