「ぷらぷりずむ」解剖記録
楽 曲 解 剖 を し ま す わ よ 〜 〜 ‼️
はじめまして。
音楽を作っている、ずまでスコトと申します。
音楽グループ・前髪ぱっつん少年の
コンポーザーとして
ほぼ全曲作詞作曲編曲をしています。
この度、4th single「ぷらぷりずむ」
MVが出ました!
まだ観ていない方は早く見て!!⟡.·*.
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LYRIC
せーの!
何だかフとした拍子に
(ちょっと遠回り)
感じた事ない街並
(どっと一疲れ)
どこでも往けちゃって(しゅなな)
どこにも惹かれちゃって(しゅなな)
心コロコロ転げ合ってみたい様な日です。
謎に照れクさい?
なのに満たしたい?
(とケちゃう、とケちゃう前に
遊ビたい気分だって!)
マルデ人みたい?!
日々にアップデートして
捜したい、捜したいなんて
つかめないけど…
ああ、このミチが外まで続いたら
どうしよう?
まだ見ぬ方を捜していたいの!
このヒビが消えないバグの所為だって
(ちょっと思うかな…)
君を超えてみたーーーい、でしょ?
なんだか聴いたことある様な
話しなくてもわかるの。
あ、また、いったこと、あるよな…
話、やめて、よ。きこえる?
いとわしい!
視界 キカイ 気化する灰
遺体 が無い ビレイな世界
肥大 したい リカイ出来ない
ミたい ミたい 君をミたい!!
ああ、このミチが
何処まで続いても好いから、
いつの日にか落合える迄
この日々が見えない愛を屹度辿る
また何時でも遊びたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い、でしょ?
楽曲テーマ
”バーチャルへの現実逃避とその末路”
近年の技術の進歩は凄いもので、
VRやAIチャットボット、Vtuberなどが
一般的に見られる技術になって来ています。
わたくしの様に多くの時間を家で過ごす人に
とってはとても助かる技術ですね。
しかし、現実から逃げバーチャルの世界に
没頭しているとふと思うことがあります。
もしバーチャルのアバターが自我を持っていたら
自分が操作し愛を注いで育てたアバター、
多くのリスナーに愛されたアバター。
わたくしは、”自我の恐ろしさ”について
ぷらぷりずむという作品を通して描きました。
簡単に言うと
「俺君が2次元の女の子とデートをするお話」
の、2次元の女の子視点です。
それを踏まえて良い感じに解釈してください。
(サウンドを途中でガラッと変えた事にも意図があります。)
編曲について
マニアックすぎるので同業者さん向けです。
ドラム編
1番と2番で全く別の音色にしています。
(音割れゾーンは後で紹介)
1番ではフレーズと音色を生っぽく、
2番では真逆にデカ電子音を使っております
いとわしい!以降のパートは
金属スネア+デカクラップ+デカキックをぐわあと。
コード進行編
1A1Bに関してはよくわかってないです。
サビがかなり印象的な進行をしていまして、
IM7 VIIm7-5 III7b13
VIm7 Vm7 IIaug/III
bIIIM7 IIIm7/I
IIm7 V7b9 Vaug/♯I
サビ前半がこのような感じです。
コンファメキャンセルから部分転調?
メロもそれに合わせて落ち着くような動きに
よくわからんが気持ちいい。
IM7 VIIm7-5 III7b13
Vm7 VI7b9 Iaug/♯IV
IVM7 Iaug/II IIaug/III
key+1
IIm7 IIIm7 IVM7 ♯IVm7-5
V7 Vaug/VI
サビ後半がこれ。
??????????
本当に意味が分からない
いつもメロ先行でコードを無理やり合わせるのでなぜか最後だけ半音上に転調。
いい加減にしてほしい。
音割れ(hyperflip)編
一応hyperflip+ギターソロを試したつもりが
音を割りすぎてギターが消えた。
一応ギター単体置いときます。
すだりひとが弾いてくれたのを割りました
面白いのでドラムとシンセ類も。
「??????」
ここまで読んだ方だけに。ステム、インストをどうぞ…
リファレンスについて
まず、制作のきっかけ的な根幹にあるような
リファレンス???です
わくわく......🐏💛#つのまきあーと pic.twitter.com/OhTUOwZakf
— ちーサイ (@Chisai_Sai) March 1, 2025
最初はちーサイ様の神ファンアートを見て、わためが色々なところでワクワクを見つけるある種のファンメイド作品を作ろうと着手した記憶があります。
その過程で二次元の女の子とお散歩をする、にシフトチェンジさせてます。
1番、ラスサビ部分のリファレンスがこちら
特に音の質感を寄せてます
電子音部分のリファレンスがこちら
↑
これガチでありがとう
低画質さん後は頼んだ
イラスト・MV原案について
こんにちは‼︎
イラストなど色々担当させていただいた
低画質泣です
普段はKMNZのFA描いてる
前髪ぱっつん少年さんはPPのキャラデザ、ですくぽあたりからデザイン面で色々関わらせていただいております。感謝!
「ぷらぷりずむ」は2次元(救いの虚像)と3次元(最悪の現実)の融合がテーマで、これを聞いた時点でワクワクだったのですがいつもニチャニチャとVtuberの話をしてる私たちにぴったりすぎた
QQについて
前回「ですくぽっぷ!」でうまれたPPはかなり原色・ぽっぷ感強めな子なのでそことちゃんと差別化したいねと話していました
たしか作った時は「宝石の国」にハマっていたから
この等身なのだと思う
QQのキャラデザは
「お散歩テーマっていうのもあるしppとの差別化で自然色にちかいナチュラルな感じ」
「ミルクティー薄くしたみたいな茶色系のほわほわゆるゆるみたいな感じ」
ここら辺の原案をあまりずらすことなく
つくりました!
沢山描くことが前提にあったからあまり凝った
キャラデザにはできなかったけれどかわいい♬
そんなに変化ないね
QQのゆるさ、かわいさは私の大好きな
この曲のMVから影響受けています↓サイコー💖
原案について
5〜8月はぷらぷのMVのことばっかり話してた
ガッツリ会議する!とかってよりかは雑談の延長で
「こういうことしてみたい」「これしたら脳汁」
みたいな普段の会話が全部原案になってた気がする
流れとかも大まかに考えたり
早朝4時ガチお散歩をかました。そのときに使った参考メモ
こんな感じで色々変化しつつも初期案から
大きく変わったものはない印象。
友達とわーわー言いながら自分の頭の中にあるものがどんどんつくられて手元に残るのは本当に不思議な感覚♬ 激たのし♬ 創作でしか味わえない脳汁♬
実写映像にイラストをのせたり2次元と3次元の融合の参考にさせていただいた作品はこちら↓
あー1番見たな、制作期間の中で
だーいすきkazaさん
なとりー!
いやほんとに、、、だいすき
ひゃーーすき
綿菓子かんろちゃんcoverの「Loop girls」も好き
震えたな、私の技量が無さすぎて参考にするとかの次元ではないのだけれど好きすぎて何回も見ている
固定にイラストを書き込んで動かす感じもしたくてよく見ていた。めちゃすき
実写背景×イラスト
「A」
身近に感じられたら良いな~と思いながら描いた
できるだけシンプルに仕上げなきゃだったけど髪の毛とかで私の絵柄ぽさをだした!つもり!
「B」
「サビ」
かわいいよねーー生きてる!って思った
謎の海外アプリで作ったんだよね、もしおすすめの
モーションソフト?アプリ?あれば教えていただきたいです
これからもっと練習して動かせるようになりたい!
「殴り音ゾーン」
これで良いのかな⁉︎ってずっと不安だったけれど
おし怪さんが映像最高に仕上げてくださったので
最高になった
「落ちサビ」
やっと手癖でかけるー!って
バケツ使っても意外と塗るの大変だったりする
「ジャケ写」
実写背景の鏡からQQが身を乗り出している
日常への侵蝕。液晶越しのジャケ写の世界(2次元)から
私たちを誘うように手を大きく伸ばしている構図
顔がリアル寄り厚塗りなのに対して
他は全てアニメ塗りの単調でシンプルな絵柄に
2次元と3次元の融合で生まれる「ズレ」や「違和」を
描けて満足
涙袋をガッツリ描きつつもまつ毛は2次元寄りだったり…
目の充血や粘膜の感じも描き込んだ
QQはイエベ春、チークはコーラルピンク
仕上げてくださいました!!!
データもらったときめちゃ興奮した良すぎて
こんな感じでいろいろやりましたー!
あー楽しい時間だった!この数ヶ月間!やりがい!
ありがとう〜
ロゴ/映像/リリックモーションについて
どうもバトンタッチでご紹介にあずかります、映像/リリックモーションを担当しました!おし怪です。
実は前々から前髪ぱっつん少年さんの曲はspotifyのOn Repeat(聞きすぎたら勝手にリストインされるプレイリスト)に入るぐらい聞いていた時期があったので
今回ご依頼頂いて「うおおおおおおおおーーーー!!!!!!!マジか!」の気持ちが7割
「いやいや……………………………………………………………………そんな、ご期待に添えれないですよ…… 」という気持ちが3割
という想いだったのを今でも思い出せます
これはみちるさんって人生の指標だな〜と思ったキャプ画
(自分が新生活開幕なのも相まって最初はアルバムロゴだけの納品だったんですが、なんとかなりそうだったので超シャカリキで映像までさせていただけることに!)ここに改めてご依頼いただけたことを感謝
制作プロセスやらメイキングについて
低画質泣さんなどのご協力✨によってモーショントラッキンなどは分業してもらっており
自分の役割としてはエフェクトかけたり文字入れたりなどになってます。
毎度毎度、aeの事が好きになれないためaviutlを使ったりp5.jsで素材作ったりハイブリッド構成の謎フローで毎回作品を作ってるんですが今回はaeスキル向上をめざし極力aeを使用。(凄いぜ)
文字を動かすことにかけてはスクリプト等が適用できるため苦労しないですね(所々エクスプレッション書かされるのがまだ納得いってないが)
最初から順番にシーンを大解剖していきましょう!
最初のこのロゴがコロコロ変わるシーン、納期が切羽詰っている中で(でもやりたいんだよなぁ…(オタク!?))とのことで制作しました。
沢山写ってるロゴは没ロゴという訳ではなく嘘の没ロゴです。
(実際のロゴは半日という異常スピードで納品している)
いつもならイラレで清書すべきだがまぁ、綺麗だし…とのことでスルー
かわいい
全体的に色数を増やしてポップめに仕上げています
今見ればもっと文字とかを入れ込んで情報量増やせたねと思う部分がちらほらあるぜ(先にイラレでレイアウト構成を考えるとかすべき)
実はこの部分もきゅうくらりんゾーン(同じ絵がダバダバ更新される意)としてある程度絵コンテを作ってもらっていたのですが、単調になるかも…と思ったためここで一気に2D→3Dへ、奥行きを出す感じにしました。
かわいい、溶けちゃうので下にぐで〜んと落ちていくアニメーションをしているわけですよ
低画質泣さんのアニメーションを前面に出したかったのでサビはそんなにいじっていないです!
ここの困ってるシーン好きなんですよね、あと声の伸びも好きです、開放感ありまくり
次のドロップ辺りから自分の色を出している
このシーンも作ってて楽しかったです、単体で見ると上から要素が降ってきてるだけなのにカメラ移動を追加すると途端に見栄えが良くなるのは、映像制作において気持ちいいものがある
あとオシャレにもできたし
ここからおし怪が解放
これも色味を合わせた素材を提供してもらっており、イメージの合成が楽で嬉しかったです。全体的にビネットを入れて暗めに撮影しており、テクスチャを入れて不穏な感じにしています。
(もっと文字の主張落とした方がいいかなと思ったのですが、音が超元気に金属ガキンガキンなのでとっても大きくしています)
のシーン
ここだけ見ると何がどうなってんだよ
ここ本当はもっとカメラぐちゃぐちゃに動かしていたんですが、普通に「酔う」ためシンプルに済ませました(あと単純にパソコンが悲鳴あげていた)
音的にも今までの音像から大きく飛躍する部分なので映像も思いっきり異常にしました。
こういうパーティクル処理は今度からblenderでやろう
たくさん絵を描いて頂いていたので、ここで一斉に出しちゃお♪という意志
最後までモリモリにすると疲れるので
エンディングらしさを意識してエンドロールらしく上に流れてくやつをやってます
制作期間について(映像)
以上!制作期間としては、合間を縫って作ってたんですが実質的には二週間程度だったはず(7月末まで手付かずで「やばいですーー!」とdiscordで情報量皆無の進捗を報告していた記憶があるため)
基本的にソロで映像やら何やらをやる事が多いため、今回のように事前合成してもらった映像を頂けたのは初めてだったんですが、かなり短縮でき、有難く。
チームでの制作ってすばらCと感じる大事な機会になりました。
それと映像制作って楽曲制作と違って視覚と聴覚全部使うわけではなく、あくまで視覚だけなのでアニメの流し見ができるのも良いですね。
その時間を使ってプリパラ全話(200話弱)見たんですが3期が好きです。
計95.5時間らしい え?
全くリファレンスに関係無い好きな曲を貼りまくる異常成人ボカロP
アイプリも全話見て、インターネットに追いつきました。
与太話はこれぐらいにします。
自分は絵を描く人間でもあるので記念イラストを描きました!
ずっと描きたかったので、描けてよかったー。
最後に
低画質さん、おし怪さん本当にありがとうございました!!!
自分の中で最強のクリエイターと言ったらの2人を誘えてとても大満足です!!!!
この3人、無敵かもしれない
神作品なので全員見てくれよ
ナ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
以上


コメント
1本当に助かります