札幌、身に堪える寒さが続いてます。住まいを失い、助けを求めることが難しい人は迷わず札幌市ホームレス相談支援センター0120-887-860まで連絡を。その先にUNTAPPED HOSTEL(他にもあります)があり、受け入れを行っています。温かいご飯、暖かい寝床、あります。
神(じん)
神(じん)
3,208 posts
神(じん)
@UntappedHostel
株式会社PLOW代表 ▶︎宿と本屋と終活窓口 (主に生前/遺品整理)の運営/一般社団法人WHO CARES理事▶︎これからいろいろ
北海道 札幌市 Joined November 2019
神(じん)’s posts
【シェア拡散のご協力をお願いします】
UNTAPPED HOSTELは、"新刊書店"をOPENします。昨年5月から行なっている住まいを失った人の為の"シェルター"との複合施設です。この度クラウドファンディングに初めてチャレンジします。お力を貸してもらえると嬉しいです。
タトゥーを公費で彫ってる?
証拠があるのか?
仮想敵を作ろうとする妄想もいい加減にした方がいい。
政治家を自認している人間が個人を攻撃して何がしたい?これはさすがに看過できない。
俺の友人を傷つけないでください。友人だからという理由だけじゃない、人としての尊厳の問題だ。
【北大や近隣学生の皆さんへ】
3/30に住まいのない方、生活困窮している方、コロナが理由でバイトを無くし生活に支障が出ている学生を対象に炊き出し&食糧配給を行います。SNSでの告知は主に学生や携帯を持っている人向けです。HOPEを紡ぐフライヤーはMAAJIさん 作!
支え合う社会を。
少し前のめりの発表になりますが、UNTAPPED HOSTEL別館はこれから「新刊書店+シェルター」として、文化と福祉の垣根を溶かす施設に生まれ変わります。詳細は後日改めて発表できればと思っています。なかなか言いにくいセリフですが、「是非応援よろしくお願いします!」
おはようございます。11/23(火)の祝日に2回目の"大きな食卓"を行います。
今回、食料やお弁当に関してはクラウドファンディングを通じてのご寄付で賄います。冬服(セーターやマフラー、ダウンジャケットなど)でサイズ違いで着れなくなったものや、少し古くなってしまったものなどを(続く)
明日3/30です。学生、留学生、今困っている人へ。
"おおきな食卓"
3/30(火)
12:00〜17:00
※無くなり次第終了
場所:アンタップトホステル
札幌市北区北18条西4丁目1-8
※おおきな壁画が目印です
【御礼とご報告】
お陰様を持ちまして、先ほど目標額である150万円を達成致しました。1日を待たずしてのリーチにとても驚き、感動しています。同時に改めて身が引き締まる思いです。本当にありがとうございます!
これまでの文脈全てをを引っ提げて来年正式にリリースします。ずっと準備を進めてきまきた。これまでも縁のある方の仕事は数回やらせてもらっていますが、ホッとした表情で「助かった」と心から伝えてくれる言葉が力になることを実感しています。
遺品整理とか生前整理、引越しのサポートをする商売をちっちゃく始めようと思ってます。シェルターを始めてから自然とそういう話が身の回りに増えていった。
うちに入居している人や他のシェルターに入っている人にも声をかけて一緒に仕事する。そして引き上げてきたものの一部を新生活の(続く)
10/30 Seesaw Books OPEN!
新たな書店の名前は、
シーソーブックスになりました!
末長く愛される書店になりますように。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
後日instagramやTwitterでも書店アカウントを作成し、発信していきますので、その際はぜひフォローをお願い致します
東京神楽坂の"かもめブックス"店主である柳下さんと、本屋同士の気楽な四方山ポッドキャスト番組を近々始める予定ですので、暇つぶしに是非聴いてやってください〜
30分の番組とありますが、毎回なんだかんだ超えちゃってます。密かに録り溜め中
本日の北海道新聞夕刊にて書店+シェルター、そしてクラウドファンディングの件について取り上げて頂きました。ありがとうございます!!!写真の顔は強張ってますが突っ走ります。
うちのシェルターがもし必要とされるなら受け入れます。
関係者の方がもしタイムライン上にいましたら。
札幌の「UNTAPPED HOSTEL」です。
身元保証なしで避難民の入国許可 政府、ウクライナで特例(共同通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/39749
うちは3000円くらいの素泊まり宿ですが、街の解像度をグーッと上げる旅はスタッフに相談してくれたらそれなりに応えられると思います。オープン時から変わらず。
色んな旅があってもいいけど、せっかく時間が限られてる旅で、行列のできるお店に並んで2時間潰すとちょいともったいない気がする...
帯広に住む友達が、札幌の街中を歩いた後で「なんとなく札幌が札幌の人の為の場所じゃなくなっているように感じた」と言っていた。街の目に見えぬ変化を感じとったたらしい。
第二回「おおきな食卓」は無事終了しました。皆様のおかげもあってちゃんと然るべき人たちにも届いていました。お弁当50食、豚汁100人前、コーヒー100杯近く、館内を埋め尽くしていた大量の冬服も1/4くらいにまで減りました。ヘアカットも18名。ご寄付頂いた皆さま、本当にありがとうございます
11/23(火・祝日) お昼の12時より"おおきな食卓"という名前の炊き出しを行います。
提供できるもの
お弁当/豚汁/食糧詰め合わせ/冬服(コートやセーター未使用の肌着なども)/ヘアカット/細々とした物や寄付野菜の「持っていってOK」/くらしの医療相談/
なくなり次第終了。雪予報
ですので、
(続く)
昨年より取り組んでいるゲストハウスを非常時にシェルターとして運営するという取り組みを全道に数カ所作る流れを作っています。幾つかのゲストハウスには声をかけさせてもらいました。意外にも稚内での需要があるというデータがあります。是非興味のある宿主の方はお気軽に連絡下さい。
相変わらず売上という意味では大変すぎる書店だけど、昨日大学院生から熱を帯びた様子で「シーソーブックスが近くにあって良かった、ありがとうございます」と言われ、涙腺緩みながらも続けていくために頑張る!と思ったのでした...
クラウドファンディングが現在286%となり、どんな顔をして街を歩けばいいかわからない位、本当に感謝しています。それ以外にも"応援"と綴って熨斗袋を渡してくれる友人や先輩、何も言わずにポケットに突っ込んでくる友人、「大人ですから」といってさりげなく封筒に入れて渡してくれる常連さん、(続く)
この3月をもって4年やってきたシェルターを終了する運びとなりました。今後は昨年立ち上げた一般社団法人WHO CARESが主体となり、別の場所でシェルターと福祉図書館付きのコミュニティカフェを作ります。
この件に関し,文章を綴りましたので読んでもらえると幸いです。これからも続けていきます。
Quote
Seesaw Books/シーソーブックス
@seesawbooks_n18
【大切なおしらせ】
店主の神です。本日3月末日をもって当店2階のシェルターを終了、移転という運びとなりましたことをご報告致します。
この件に関し、文章を書きましたので長文ですがお目通し頂けたら幸いです。
今後ともSeesaw Booksをよろしくお願い致します。
note.com/seesawbooks_n1
プロフィール文を変更しました。昨年5月からスタートした生活困窮者の人たちの受け入れは、ゲストハウスからスタートした場所で、ど素人の自分達だからこそ、今後の社会のあり方に小さな光を提示出来そうな予感がしています。まだ薄ぼんやりですが、、。
【ご報告】
はるやさんが3月末をもって、UNTAPPED1階での営業が終了となります。
ひとつ屋根の下でご一緒できた最高の約十年。多くの言葉はいらないけど千春さんは俺の人生の大切な先輩。
また新たな道をそれぞれに歩みます。
はるやファンも、一度行ってみたかったという方、3月末までに是非ー
何故自分が、、!?と思いましたが、身に余る光栄です。色々お話を伺いたいと思います!30年、、。シアターキノとプレシャスホール(は、来年か)は、札幌の宝物であり、誇りだと思う。僕ら世代はそれぞれのやり方で媒介し、翻訳し、伝えていけばいいんだと思う。
一旦落ち着きました。
沢山のお花やビール、お祝いの品などを頂き感謝の念に堪えません。
ひとまずスタート切れました。お世話になりました皆さま、本当に本当にありがとうございます!
新しい書店ではzineも積極的に取り扱いたいと思っています。他のエリアのも仕入れたいと思っていますが、まずは地元札幌の
作り手の方がこのツイートを見てくださっていたら是非お声がけ下さい。
SNS上で告知されている各地の年末の炊き出し等の支援を揶揄して、「本当に困っている人は携帯を持っていない」とか「SNSで発信しても届かない」とか知ったふりな言葉が散見されるけど、実際は結構な範囲に届くし、携帯はライフラインです。
9年半場所を共にした「ごはんやはるや」さんの営業終了に伴い、5/1からUNTAPPED HOSTEL1階に新しいお店を立ち上げます。美味しい朝食とワインと小皿料理のお店です。ひとまず7:00〜22:00の通し営業でコーヒーやラテなんかも飲めます。気楽に一杯から、使い勝手の良い町の食堂になれたら嬉しいな。
今、書店を作っています。元々ある石畳の部分に江別の廃レンガを使用しているんですが、改修にあたってもう2〜3平米分くらい必要になってきました。同じような欠けたりしてて使い道ないレンガなど買い取らせて頂きますので、もし当てがありそうな方がいたら教えて頂けたら幸いです
宿の裏手にある古書店BOOK LABさんの篤いご協力により、住まいをなくしてUNTAPPEDにやってきた入居者の人に300円分の"古書購入チケット"を配布する仕組みをスタートすることができました
少しでも気持ちが上向くきっかけになることを願って
