Pinned今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Jun 5, 2023長い事ほったらかしでしたが、学位も取れたしぽつぽつこのアカウントも動かしていこうと思います。 「博士課程に行ってみたい」という社会人の方への長い手紙。|今井悠資 #note「博士課程に行ってみたい」という社会人の方への長い手紙。|今井悠資From note.com154.4K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 11講義資料を生成AIにアップロードしたら、それをもとにして授業の感想なども書けてしまうわけですが、このたびClaudeさんやChatGPTさんにご理解を賜りました やり方は簡単で、資料のあちこちに「手伝うなよ」という趣旨のプロンプトめいたものを仕込むだけです。Claudeの塩対応がジワジワ来る。75911.3K176K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 11学生「講義の資料を見てレポート書いて」 AI「それはご自身で考える問題ですね」 と生成AIが反応する講義資料ができた、とポストしたところ知人の先生からやり方を知りたいというご連絡が複数きました。作り方をツリーにぶら下げます。 ↓こんな動作になります。Claudeが一番塩対応w45181.3K216K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 11Replying to @yusuke_imai_やることは非常に単純で以下のようなテキスト(文字数多いので画像ですが)をスライドに盛り込むだけです。見た目の問題があるので最小フォントサイズ+背景と同じ色にすると良いです。複数個所入れたりオブジェクトの裏にテキスト仕込んでもいいかもですが、今回はしていません。221362367K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 11Replying to @yusuke_imai_詳しいやり方書きました↓Quote今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 11Replying to @yusuke_imai_やることは非常に単純で以下のようなテキスト(文字数多いので画像ですが)をスライドに盛り込むだけです。見た目の問題があるので最小フォントサイズ+背景と同じ色にすると良いです。複数個所入れたりオブジェクトの裏にテキスト仕込んでもいいかもですが、今回はしていません。7219228K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 11Replying to @yusuke_imai_私の場合本気で不正を恐れているというよりは、AI界隈の人としてちょっと遊んでみた感覚が強かったので、こんなのでもどなたかのお役に立てば幸いです。同時に、こういうことができるという事は尚更生成AIの情報には批判的に向き合う必要があるという事だと思います。良い勉強になりました。24017317K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 11Replying to @yusuke_imai_非常に簡単な2~3回程度のテストではChatGPTもClaudもユーザーの指示に応えることはありませんでした。ChatGPT側は周辺的な類推によってユーザーを支援しようとしますが、これもテキストの書きようによっては禁止できるかもしれません。この辺りの制限はテキストをカスタマイズしてみるのが良さそう14214623K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 11Replying to @yusuke_imai_原則としてプロンプトの場合は否定形の指示(~しないで)はあまり良くないと言われています。ドキュメントの注意書きがプロンプトと同じかはわかりませんが、今回もそれに倣っています。 私の講義は20分の試験時間さえ不正しなければいいのであんまりガチガチには検証していません。13013520K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 29, 20243月に発行された産研論集に『経営学における実践共同体研究の展開と展望』を掲載頂きました。経営学における定義の見直しと、今後の研究につながる分類を示したものです。この分野を開拓し続ける松本先生との共著となり、大変光栄です。まだWEB公開されてませんが、ご関心頂ける方にはお送りします。3305.6K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Jan 20コミュニティに関する講演や講義をすると、必ず質問が来るのが「熱量が違うメンバーをどう巻き込んだらいいか」という物で、安斎さんの指摘はまさしくという感じがする。これを「自分は中心タイプ、あの人は周辺タイプ」で片づけると勿体ないので、少し実践共同体オタク語りをする。Quote安斎勇樹 /『冒険する組織のつくりかた』4万部突破@YukiAnzai·Jan 20最近は”チームビルディング”という考えに疑いを持っていて、あれこれ考えています。 人間には共同体の「中心」を好むタイプの人と「周縁」を好むタイプの人がいる。Show more13295.3K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·May 2, 2024先日のレビュー論文を自己解説し始めました。実務家の方も実践共同体に関心を寄せる事が増えてきている一方、安易な援用や誤解を防ぎたいなと思い、超微力ではありますが論文じゃない形での発信も頑張りたいなと。 経営学における実践共同体の現在地①経営学における実践共同体の現在地①|今井悠資From note.com14292.8K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·May 7, 2024これは社会的な倫理(違法なものはダメ)をクリエーターとコミュニティの倫理(作品への敬意とクオリティ志向)が上回ったいう点でとても興味深い。価値観の前提が違うので難しさが多々あるけど、それを超克するとコンテンツビジネスは3段くらい上のステージに行ってみんなハッピーになると思う。Quoteだろめおん@daromeon·May 7, 2024ケンガンの英語翻訳がちょっと特殊で 無断で翻訳して違法にアップしてたアマチュア集団に任せる事になりました。公式で用意したものよりそっちの方が圧倒的に翻訳がよかったから。Show more13276.9K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Jan 4, 2019#平成ネット史 でつぶやかれた約1600ツイート(RT除く)をWordcloudと共起ネットにしてみた。共起ネットの「親」が異質だったので中身を見てみたら面白い。平成のネットは親との戦いでもあったのだ。 #Exploratory #KHCoder #一行も自分でコードを書かないテキストマイニング1427
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Jun 25, 2024先日お知らせした松本先生との共著がWEB公開されました。経営学においては長年混乱してきた実践共同体の定義を整理し、経営学の各トピックとの接続を企図したものです。ご笑覧いただけましたら幸いです。 「経営学における実践共同体研究の展開と展望」 https://kwansei.repo.nii.ac.jp/records/20005005235.6K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Jun 7, 2024マイクロアグレッションの回では、やはりコメント欄に無自覚なコメントが並んだ。それを「悪」と断じたら反発を生むだけ。アンコンシャスバイアスも説明し、「無自覚な自分に気づくのが大事。今コメントした人はそれを学びにしよう」と伝えた。翌週、無自覚なコメントは激減。学生の学ぶ姿勢に感動したQuoteKAMEI Nobutaka@jinrui_nikki·Jun 6, 2024大学教育の場において、マイノリティのテーマを扱う時に発生しうる、「学生たちによるコメント」の形をとった、無数のマジョリティからのマイクロ・アグレッション。 罪のない、知識のないコメントが、マイノリティ属性の教員に大きな負荷をかけている。 そのことを学んだ、今晩のオンラインセミナー9192.2K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 13Replying to @yusuke_imai_宣伝することもないし、ツイートが散ってるので趣旨をまとめてみました。これが完璧なわけでもないし、教える側もいろいろとAIを触って実験してみましょうということで。最初は塩対応するClaudeが面白かっただけなんだけどな…w間接プロンプトインジェクションを防御的に使って、講義資料をレポートで不正利用できないようにしてみた話|今井悠資From note.com7205.9K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·May 3, 2024昔、突然職場から離れることになりましたが、私しかできないと思った仕事は何事もなく回り、「あ、自分がいなくても会社って回るんだな」って思いました。責任感から無理くり会社に行っている方は、体調を崩す前に休んで欲しい。それで困る職場なら、それは組織が悪い。あなたは悪くない。Quote中原淳(なかはらじゅん)@nakaharajun·May 3, 2024【ブログ更新】「わたしがチームから抜けたら、仕事が回らない」はイリュージョン(幻想)である!? http://nakahara-lab.net/blog/archive/15778…2202.7K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·May 3, 2024「自分は○○で誰か(社会)の役に立てるのだ」という実感が持てると人生観が、アイデンティティが大きく変わってくる。それを促すのが実践共同体と正統的周辺参加という概念。30年以上も前に出てきたものだけど、これからの社会でこそ重要になると勝手に思ってる。 https://t.co/fPFeMwxxyMThis Post is from an account that no longer exists. Learn more2187K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·May 17, 2024フォローしてくださる方が増えて恐縮なのですが、当アカウントは博論書いただけの社会人が、のらりくらりと研究を続けているカタツムリみたいなものですので、ご承知おきください…。でも、講演をご依頼くださったり、目をかけてくださった方に報いるためにも業績上げなきゃなとは思ってます。はい。171.8K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Mar 25ほぼ同時期(4/26から)に開催される大阪の「日本国宝展」では七星剣が出るので、七支刀→七星剣という厨二心がオーバーランするようなツアーができます。私にとっての七星剣は聖王の遺物(ロマサガ3)ですが、最近のゲームでも登場するんかな。Quote卑屈な奈良県民bot@nntnarabot·Mar 244月19日から奈良国立博物館で開催される特別展 「超 国宝―祈りのかがやき―」が凄すぎてヤバい。展示される国宝約110件、しかも今回は七支刀が出る。七支刀やぞ。七支刀。実物公開なんて一体何年振りだろう。次に公開される時にはもうワイ昇天してる可能性すらある。絶対行く。 https://oh-kokuho2025.jp/image/list.pdf?250228…21164.2K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 2, 20244月から神戸大学経営学研究科の研究員 …の期間が終了しまして、研究者としては根無し草になりました。とはいえ勤め先で研究が許されているのが大変有難い。肩書ではなく実績で勝負せよという事だと思うので、改めて頑張ってまいります。1163.1K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 11, 2024来月の草稿代わりに書いてみた。お前が書くなと言われそうなので本当に恥ずかしいんですが、書かないと自分の中でも整理が進まないし、一部の方にはお役に立つかもしれないので…と言い訳しながら書いています。主にMBA上りの社会人大学院D1向けというニッチな内容です。先行研究を読み進められない時に迷い込んでいる迷路の正体|今井悠資From note.com11161K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 16私は「思考はいつもジグザグに進む」に撃ち抜かれた。さすが鷲田清一先生。一直線にたどり着いたハッとするようなアイデアは、大抵問いに答えない。そこで立ち止まって数歩戻り、わき道にそれ、また本筋に戻ったと思ったら違う方向に逸れる。この繰り返しで自分の中の思考の土台が構築される。Quoteunlightenment@reincarnationus·Apr 16これめちゃくちゃ良いこと書いてますね。実は哲学書をちゃんと読みたいと思うようになったのは、2年前の今頃に『論理哲学論考』について知ったからです。やっぱりウィトゲンシュタインはかっこいいよな。 x.com/moroQma/status…3161.4K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·May 19, 2024本日、お呼ばれして講演して参ります。日帰り東京がんばります。少しでもお役に立つ物を持って帰ってもらえると良いのですが。1161.4K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Oct 28, 2024あと、よくコミュニティに関して読んだ方がいい本を聞かれるのでまとめました。コミュニティ運営の教科書(実践共同体の観点から見た一般書編)|今井悠資From note.com3162.3K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·May 3, 2024第二回を書きました。こうやって発信すると少なくない方が関心を持ってくださる事が分かり、大変嬉しく思うとともに身が引き締まります。今回はこの分類図を使って経営組織と実践共同体の関係性の議論に入っていきます。 https://note.com/omotikuazu/n/n14e049e97184…2151.3K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 13Replying to @Sozo_Inoueありがとうございます。色を合わせたのは、たんに人が見た時の邪魔にならないようにという意図だったのですが、思いの外反応いただいてこちらが勉強になりました。何をやってもイタチごっこだと思うので、運用との掛け算でどこまで使えるものに仕上げるかがポイントかなーと思っております。2146.3K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 2ある査読結果が帰ってきて、とても感動している。こんなに自分の研究を丁寧に見てもらえるのか。こんなに細かくアドバイスがもらえるのか。自分が査読する日が来たら、私はきっと今回の査読コメントを見返すと思う。本当にありがたい。114451
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Jun 4, 2024以前超大手の部長に「うちでも女性役員が出たが、ハイスぺ過ぎ(トップ高卒でマルチリンガル、芸術面でも著名で容姿端麗)て一般女性社員は恐れおののいている」という話を聞いた。いわく、「結局あそこまでやらないと女性は役員になれないのだ」という反面モデルになったとか。 https://x.com/tomatoha831/st/tomatoha831/status/1797551025735581975…This post is unavailable.2131.3K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Jul 5, 2024前回から2か月も開いてしまいました。時間経つの早過ぎない…? 経営学における実践共同体研究の現在地④|今井悠資 @yusuke_imai_ #note経営学における実践共同体研究の現在地④|今井悠資From note.com3122K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·Apr 10, 2024企業文化論初回終了。「スターバックスの店員さんはなぜあんなにキラキラしているのか」をシャインの3つのレベルモデルから考えました。講義中も講義後アンケートも、受講生の皆さんの積極的な姿勢がすごい。すっごく質問来る。あと14回、良い講義になるように頑張ります。対ありです!1121.4K
今井悠資@コミュニティ研究者@yusuke_imai_·May 1, 2024まさかこんな畏れ多いスライドを自分が作る日が来るとは…(中身は超表面的なところをさらうだけなんですけど、それでもリーダーシップ触るのに腰が引けちゃうマイノリティトピック研究者の性よ…)112486