7月26日、27日と兵庫県にある『コウノトリ但馬空港フェスティバル』に行って来ました
既にアップしましたが、小鳥ちゃんSAABで空港へ降り立った私たち親子
既に気持ちの良い青空を鳥のように舞う『ディープブルース』のオープニングフライトが始まっていました


『うわぁぁぁ~ カッコイイー
』
大興奮のたっくん・・・ではなく、わたし(笑)
ありゃ? たっくんは・・・・と思いきや・・・
会場入り口近くにあった水で遊べる乗り物に夢中

1回300円也~
ま、会場はうだるような暑さだったので、水好きな子どもには仕方ないか・・・という感じもしますが
そして、このオープニングフライトが終わると、但馬空港定期便の小鳥ちゃんSAAB
のテイクオフです
現在この但馬空港には、一日2便(伊丹⇔但馬)でJACさんのみの就航です。
そのため、イベントも夕方16時で終了です。
というわけで、会場のみなさんと一緒に小鳥ちゃん
をお見送りしました
(画像上)
そして、いよいよスカイイベントが始まりました
まずはモーターパラグライダーのデモフライト
背中に大きな扇風機のような機械を付けて、大空へ飛んでいきます♪
自由自在にパラグライダーを操り、とっても気持ち良さそうでした
そして、そして、次は『DREAM AIR WACO複葉機』のデモフライトです。


とっても可愛い機体で、パッと目を引くイエローカラーもバッチリ合ってます
とにかく、目の前を結構なスピードで飛んでいくので、デジカメで撮るのは限界です(笑)
それに、こんなの初めて目の前で見たので、正直撮影どころではありませんでした。
たっくんも私も大興奮でしたから
ちなみにこのDREAM AIRさんのブースには、こんなに可愛いWAKOが置いておりました

そうこうしているうちに、ダイビングポイントへ到達した飛行機からスカイダイビング~スタート
大空を見上げると、『点』のような人たちが降りてきました~
そして次は『ロビンソン式R22ヘリコプター』のエアロ飛行です
なんと、ヘリコプターワールドチャンピオンだそうです
うっ
この時点で暑さのせいかデジカメ動作不良

いったん、バッテリーを抜き様子を見ていたので画像がありません。
しばらくバッテリーを抜いていたのが良かったのか、再度入れなおしてみると動作Ok
そして、『但馬飛行クラブ ボナンザ編隊飛行』
編隊飛行って初めて見ましたが、カッコイイですねぇ~
綺麗に形を作って滑走路上空を飛んできたときは、大勢の観客から歓声があがるほどでした

続いて始まったのは『スーパーウィングス エアロスバル編隊 飛行&演技飛行』です
地上にいる人たちが大きな風船を持って数人並んでいます。
そして、1つずつ大きな風船を大空へ飛ばします。
その風船めがけて4機のエアロスバルが、1機ずつ割っていきます

お見事、命中~


大歓声&大拍手です
どんどん、どんどん他の飛行機も割っていきます


・・・とはいえ、たまには失敗で割れないことだってあります

会場からは『あぁ~ 惜しい!』『もうちょっと、そこ!!』など、歓声や悲鳴が聞こえます(笑)
もちろん、たっくんと私も例外に漏れず、大声で声援していましたよ
たっくんは、『飛行機くぅ~ん。 がんばれぇ~
』と、大声で叫んでましたもん(笑)
いやぁ~ うだるような・・・死ぬほどの湿気、暑さ・・・
さすがの私もグロッキー気味でしたが、(周りのみなさんも一緒
)
そして、一気にテンションを上げてくれたのが、今回とても楽しみにしていた、
『エアロック ピッツスペシャル エアロバティック』です
会場が大興奮するほどの、素晴らしいエアロバティックを見せて下さいました。
・・・っていうか、こういうの見るの初めてだったので、もう興奮しっぱなしの私たち親子
スピードも速いし、どこへ飛んでいって何をするか分からないので(笑)、デジカメなんて撮れません
カメラで撮るよりも、『生』で、自分の目で見ていなくちゃ、あの興奮、感動は味わえなかったです


分かります? 垂直にものすごいスピードで上昇してます

そして上昇したあとは、まるで木の葉が舞い落ちるように下降してきます。
見ているこちらがドキドキ、ハラハラ。
心臓がキューってなりました(笑)

機体を真横にして飛んでます。
あっ、ありえなーい
でも、カッコイー




演技が終わることには、たっくんとふたりで『SUNNY~』と声援おくってました
そして、興奮冷めやらぬエアロバティック飛行の次は、これまた、たっくん大興奮の自衛隊ヘリ『コブラ』の登場~
とにかく、このヘリ・・・ 音が・・・ 音がぁぁぁ~ 半端なく大きい

しかも大きい
コブラが1機、そしてもう1機DH-6という観測ヘリで計2機。

こんなに大きなヘリも、滑走路上をところ狭しと飛び回っていました。
迫力満点でしたよ
このあと、展望デッキから会場へ再び移動
したので、エアロスバルのエアロバティックが少ししか見れなくて残念でした

・・・っていうか、これって、みんな生身の人間が操縦しているんですねー
三半規管、どうなってるんだろ・・・。
息つく暇もないという言葉がピッタリ
一瞬たりとも目が離せませんっ。
そして、世界でも有名なパイロット『室屋義秀』さんによる『ディープブルース』のエアロバティック

大空を縦横無尽に飛び回る機体は、パイロットと一心同体というか・・・。
あぁぁ~ 言葉では言い表すことが出来ません(笑)

会場も一体となり、室屋さんの乗る飛行機に歓声を送り、そして手を振ってます
たっくんも感動しているらしく、すっかり雰囲気にのまれてます
飛行ショーはここで終了
このあとは、普段入ることの出来ないエプロンが解放され、観客を魅了した機体が地上展示されているので、もちろん見てきました

ディープブルース 『REDBULL』
世界最高峰のエアロバティック専用機/エクストラ300S

エアロック ピッツスペシャル2B
SUNNYと一緒に
いやぁ~ カッコイイです

エアロックのブースにて。
早速、エアロックの真っ赤なキャップを購入して、SUNNYにサインしていただきました

対戦車ヘリのコブラも一般解放され、ヘリをとりまくように長蛇の列
たっくんも、もちろん大好きなヘリなので並んで記念撮影

こちらは観測ヘリにて。
興味しんしんのようで、隊員の方に操縦の仕方を聞いてました。


但馬飛行クラブの『ボナンザ』
前所有者は航空大学だったそうです。
きっと、この飛行機はパイロットへの夢を持つ人たちをたくさん乗せたんだろうなぁ~と思い、同じ夢を持つたっくんへの縁起担ぎの気持ちも込めてパチリ

熊本空港を拠点に活動されている『スーパーウィングス』
エアロスバルFA200
皆さんとっても親切でアットホームな方ばかり
大切な飛行機にも、快くたっくんを乗せて下さいました。

滅多に見ることのない真剣な表情のたっくん
パイロットの方がいろいろと教えて下さいました。
・・・で、『キャプテーン、こっち向いて
』と声を掛けると・・・

この有様・・・
そして、そして、今回たっくんが一番気に入った飛行機がこちら

DREAM AIR WAKO複葉機
アメリカらしいというか、ぽってり感があり、そして一瞬にして視線をひきつける綺麗なイエローカラー
とっても、とっても可愛い飛行機です

WAKOのパイロットさんと一緒に
一人の方は飛行機の教官、そしてもう一人の方は某航空会社のパイロットさん。
WAKOの魅力、そして空の素晴らしさ、たくさんお話を伺えて、とても嬉しかったです
・・・というわけで、コウノトリ但馬空港フェスティバル1日目は終了~
大満足、大興奮の一日でした
2日目は後ほどアップしまーす
既にアップしましたが、小鳥ちゃんSAABで空港へ降り立った私たち親子
既に気持ちの良い青空を鳥のように舞う『ディープブルース』のオープニングフライトが始まっていました
『うわぁぁぁ~ カッコイイー
大興奮のたっくん・・・ではなく、わたし(笑)
ありゃ? たっくんは・・・・と思いきや・・・
会場入り口近くにあった水で遊べる乗り物に夢中
ま、会場はうだるような暑さだったので、水好きな子どもには仕方ないか・・・という感じもしますが
そして、このオープニングフライトが終わると、但馬空港定期便の小鳥ちゃんSAAB
現在この但馬空港には、一日2便(伊丹⇔但馬)でJACさんのみの就航です。
そのため、イベントも夕方16時で終了です。
というわけで、会場のみなさんと一緒に小鳥ちゃん
そして、いよいよスカイイベントが始まりました
まずはモーターパラグライダーのデモフライト
背中に大きな扇風機のような機械を付けて、大空へ飛んでいきます♪
自由自在にパラグライダーを操り、とっても気持ち良さそうでした
そして、そして、次は『DREAM AIR WACO複葉機』のデモフライトです。
とっても可愛い機体で、パッと目を引くイエローカラーもバッチリ合ってます
とにかく、目の前を結構なスピードで飛んでいくので、デジカメで撮るのは限界です(笑)
それに、こんなの初めて目の前で見たので、正直撮影どころではありませんでした。
たっくんも私も大興奮でしたから
ちなみにこのDREAM AIRさんのブースには、こんなに可愛いWAKOが置いておりました
そうこうしているうちに、ダイビングポイントへ到達した飛行機からスカイダイビング~スタート
大空を見上げると、『点』のような人たちが降りてきました~
そして次は『ロビンソン式R22ヘリコプター』のエアロ飛行です
なんと、ヘリコプターワールドチャンピオンだそうです
うっ
いったん、バッテリーを抜き様子を見ていたので画像がありません。
しばらくバッテリーを抜いていたのが良かったのか、再度入れなおしてみると動作Ok
そして、『但馬飛行クラブ ボナンザ編隊飛行』
編隊飛行って初めて見ましたが、カッコイイですねぇ~
綺麗に形を作って滑走路上空を飛んできたときは、大勢の観客から歓声があがるほどでした
続いて始まったのは『スーパーウィングス エアロスバル編隊 飛行&演技飛行』です
地上にいる人たちが大きな風船を持って数人並んでいます。
そして、1つずつ大きな風船を大空へ飛ばします。
その風船めがけて4機のエアロスバルが、1機ずつ割っていきます
大歓声&大拍手です
どんどん、どんどん他の飛行機も割っていきます
・・・とはいえ、たまには失敗で割れないことだってあります
もちろん、たっくんと私も例外に漏れず、大声で声援していましたよ
たっくんは、『飛行機くぅ~ん。 がんばれぇ~
いやぁ~ うだるような・・・死ぬほどの湿気、暑さ・・・
さすがの私もグロッキー気味でしたが、(周りのみなさんも一緒
そして、一気にテンションを上げてくれたのが、今回とても楽しみにしていた、
『エアロック ピッツスペシャル エアロバティック』です
会場が大興奮するほどの、素晴らしいエアロバティックを見せて下さいました。
・・・っていうか、こういうの見るの初めてだったので、もう興奮しっぱなしの私たち親子
スピードも速いし、どこへ飛んでいって何をするか分からないので(笑)、デジカメなんて撮れません
カメラで撮るよりも、『生』で、自分の目で見ていなくちゃ、あの興奮、感動は味わえなかったです
見ているこちらがドキドキ、ハラハラ。
心臓がキューってなりました(笑)
あっ、ありえなーい
でも、カッコイー
演技が終わることには、たっくんとふたりで『SUNNY~』と声援おくってました
そして、興奮冷めやらぬエアロバティック飛行の次は、これまた、たっくん大興奮の自衛隊ヘリ『コブラ』の登場~
とにかく、このヘリ・・・ 音が・・・ 音がぁぁぁ~ 半端なく大きい
しかも大きい
コブラが1機、そしてもう1機DH-6という観測ヘリで計2機。
こんなに大きなヘリも、滑走路上をところ狭しと飛び回っていました。
迫力満点でしたよ
このあと、展望デッキから会場へ再び移動
・・・っていうか、これって、みんな生身の人間が操縦しているんですねー
三半規管、どうなってるんだろ・・・。
息つく暇もないという言葉がピッタリ
一瞬たりとも目が離せませんっ。
そして、世界でも有名なパイロット『室屋義秀』さんによる『ディープブルース』のエアロバティック
大空を縦横無尽に飛び回る機体は、パイロットと一心同体というか・・・。
あぁぁ~ 言葉では言い表すことが出来ません(笑)
会場も一体となり、室屋さんの乗る飛行機に歓声を送り、そして手を振ってます
たっくんも感動しているらしく、すっかり雰囲気にのまれてます
飛行ショーはここで終了
このあとは、普段入ることの出来ないエプロンが解放され、観客を魅了した機体が地上展示されているので、もちろん見てきました
世界最高峰のエアロバティック専用機/エクストラ300S
SUNNYと一緒に
いやぁ~ カッコイイです
早速、エアロックの真っ赤なキャップを購入して、SUNNYにサインしていただきました
たっくんも、もちろん大好きなヘリなので並んで記念撮影
興味しんしんのようで、隊員の方に操縦の仕方を聞いてました。
前所有者は航空大学だったそうです。
きっと、この飛行機はパイロットへの夢を持つ人たちをたくさん乗せたんだろうなぁ~と思い、同じ夢を持つたっくんへの縁起担ぎの気持ちも込めてパチリ
エアロスバルFA200
皆さんとっても親切でアットホームな方ばかり
大切な飛行機にも、快くたっくんを乗せて下さいました。
パイロットの方がいろいろと教えて下さいました。
・・・で、『キャプテーン、こっち向いて
そして、そして、今回たっくんが一番気に入った飛行機がこちら
アメリカらしいというか、ぽってり感があり、そして一瞬にして視線をひきつける綺麗なイエローカラー
とっても、とっても可愛い飛行機です
一人の方は飛行機の教官、そしてもう一人の方は某航空会社のパイロットさん。
WAKOの魅力、そして空の素晴らしさ、たくさんお話を伺えて、とても嬉しかったです
・・・というわけで、コウノトリ但馬空港フェスティバル1日目は終了~
大満足、大興奮の一日でした
2日目は後ほどアップしまーす
で、デジカメの動作不良、使われている機種の動作環境条件が載っていなかったので何とも言えませんが、どこの製品もだいたい0℃~40℃なので、たぶんそんなところでしょう。だとすると暑さでの動作不良はちょっと???かも知れませんし、写真を見るとかなり暑そうなので、仰るように気温が原因なのかも知れません(ママさんのマニア熱が原因との説も)。う~ん、微妙ですね。
あとメーカーのページに、「本機をご使用中にボタン操作ができなくなったり電源が切れなくなった場合は、まず、充電池を抜き挿しして、正常に戻ることをご確認ください。」なる記述がありましたので、FAQを覗いてみて下さい。
暑そうですね~~ エアロもかなりあり 楽しまれたようでよかったす!
ロックさん(先代の方ですが、不慮の事故で亡くなられましたが。。。)2代目の方が、いらしゃるのですね!
自分も初めてエアロ見たのは、ロックさんなんです!
ほんと飛行機を自分の手足の様に扱われてるあのテクニックは 半端ではありませんよね~
色々楽しまれたようで 良かったですね!!
ピッツとサニーさんと一緒に写真!羨ましいです
横浜に超してきて、ピッツに会えなく寂しく思って
いたところでした。エアロは本当に興奮しましすよね
サニーさんは、たっくんと一緒で、子どものころから飛行機が大好きで色々な出会いがありエアロの道にいかれたそうです。とても大きな神社の跡取りさんなのですがご両親はサニーさんをとても応援されてます。
跡取りが飛行機乗りになるなんて、周りの方が心配されたとか・・・。
ちなみに我が家の子ども達は、七五三をサニーさんの
ご実家で祈願して頂きました
たっくんはエアロのパイロットが良い!!とかは
言い出しませんでしたか??
親としては、エアラインのほうが安心ですよね
但馬での暑さは、尋常ではありませんでした
途中、頭が痛くなりクラクラし始めて、『もしや熱中症の手前?』と思うほどでしたから(苦笑)。
ちなみに、私の使っているデジカメは購入してからちょうど1年ほど。
casioのEXILIMというものです。
このデジカメ、去年の10月にも一度同じ状態になり動作不良で、購入店のジョー○ンへ持っていたのです。
そのときはバッテリーを抜いて元に戻っても、また同じエラーが繰り返され、ジョー○ンが同じ機種の新品と交換して下さいました(購入後3ヶ月だったし)。
・・・で、また但馬でも同じ状態だったんです
バッテリーを抜き、しばらく放置してバッテリーを入れなおして今回は使えましたが、なんとも困ったもんです
ホント楽しかったですよ~
強烈な暑さにはノックアウトでしたが、そんな暑さの中でもパイロットの方々の飛行演技、そしてイベントを盛り上げるスタッフの方々の熱さ
我が家の毎年恒例行事が増えました(笑)
来年はOHDさまも、OHDたっくん連れていかがですか?
SAABに乗って
・・・でも、ロックさんの飛行が見れたなんて羨ましいです。
イベント中も、周りの方々、いろいろな方々がロックさんの名前を口にされていましたよ。
亡くなられた場所も但馬空港だったというのもあるのでしょうが、みなさん『ロックさんは極限ギリギリまでトライする人だったからなぁ~。』と口々に仰られていましたよ。
お久しぶりです
実は但馬へ行ったとき、密かにneko-yaさんのこと、思い出してました
確か、『Sunny~』って叫んでたって前にコメント書いて頂いたような・・・と(笑)
でもっ、でもっ
あれは絶対叫んじゃいますよね~。
たっくん、サニーさんとゴソゴソ何やら話してましたよ
笑ったのが、たっくん『コクピット、狭くないですか?なんか小さいけど。』
サニーさん『うん。せっまいよー。肩なんかあたって、パッツンパッツンだもん(笑)』って
さんざん喋った後、わたしに『SUNNYってジャパニーズ上手だよねー。日本人かと思ったわ。』って(爆)。
あ~ SUNNYって言うから外人かと思ったのかーって納得したけど、笑っちゃいました。
ちなみにたっくんは『エアライン』がいいそうです(今のところは)。
理由は『危ないから』と
冒険心のない子どもです
私はどちらでも応援しちゃいますけどねっ
SUNNYさんのご両親も、きっと一番の良き理解者、そして応援団長さんでしょうね
あ、10月末『ツインリンクもてぎ』で、サニーさん出場されますよー。
詳しくはこちら
密かに行きたい私たち親子。
すっかりエアロの魅力にはまってます(笑)
>casioのEXILIMというものです。
はい。で、カシオのページを覗いていたら以下のようなFAQがあったので、ご存じだったかも知れませんが、
お節介を承知でコメントさせてもらった次第です。
↓ このページです。
http://dc.casio.jp/faq/ex_v7/08.html
このページを見る限りメーカーも症状は認識しているようなので、対応してくれると思いますよ。
でも今さらながらに感心するのは、カメラの液晶画面を見ながらエアショーの写真を撮るなんて、
凄いですね。私には出来ない技です。私、液晶画面を見ながらの撮影はからっきし苦手で、
嫁によく怒られています。
お忙しい中、お調べいただき有難うございます
メーカーも問い合わせの多い項目の順に・・・と記載されてますが、悲しくもトップ項目
こういうのって相性があるって聞いたことがありますが、去年購入から何度か同じ目に遭ってる身としては辛いところです
肝心要の時に動作しないんですから
泣きそうです
ところで、私は機械に滅法弱いのでデジカメじゃないと使えないんです
しかも、このデジカメも色々と使いこなせば、もっと面白いんだと思いますが、本当に基本操作のみでしか使ったことないですし
あ、でもエアショーはさすがに大変でした
一瞬にして画像から消えていなくなるのですから(笑)
・・・で、途中から撮るのをやめて、自分の目で見て楽しんでましたというオチがあります
あつし@さまは、きっと一眼などを使いこなされるのでしょうね
私には遠い世界の方です~(尊敬)
それにしても何回も何回も言っていますが
たっくんママのカメラ技術すごすぎです
私なんて止まっているものでも
上手く撮ることができないです
(これもどうかと思いますが
たっくんママ動き回っている飛行機を
すかさず撮影しているんですよねぇ~
これは絶対、職業にできますよ
このイベント楽しそうですねぇ~
実際に見たら本当にすごいのでしょうねぇ~