イタリアを初めとするカトリック圏では、呼び名が異なるものの、明日(11/1)は、諸聖人の日で祝日になります。
イタリアでは Tutti i santi (トゥッティ イ サンティ)
今年は、11月1日が火曜日のため、週末の土曜日曜と合体させて、4連休という人も、かなりの数おります。
この飛び石連休の中日まで休んでしまうことをイタリアでは、ポンテ (Ponte)と言いまして、意味は「橋」
みなさんお馴染みのフィレンツェにあるポンテヴェッキオのポンテと同じ
休日と休日に橋をかけて、休んでしまおうという、いかにもイタリア人らしい考え方ですね。
アイルランドやケルトの習慣では諸聖人の日の前の晩は「ハロウ・イブ(Hallow Eve)」と呼ばれ、キリスト教伝来以前から精霊たちを祭る夜でありました。
19世紀に移民によってアメリカ合衆国に持ち込まれたこの習慣が「ハロウィン(Halloween)」となった訳です。
イタリアのカレンダーには、毎日○○聖人というのが書いてあって、全ての日にちに聖人の名前があって、明日の諸聖人の日は、全ての聖人の日ということになります。
で、最初の画像のような宗教絵画が当日のミサで用いられることもあります。
日本の密教でよく目にする曼荼羅(まんだら)のようですね。
ウリちゃんも明日は、近所の教会で、全ての聖人に祈りを捧げ、3.11で未だにご苦労なさっている方や、福島第一原発事故の影響で苦しんでおられる方のために、どうか癒しがもたらされますよう、お願いをしてきます。
ランキング参加中です
ぽちっとクリックをお願いしま~す。
にほんブログ村
