浅謀近慮 𝓓𝓸𝓶𝓲𝓷𝓲𝓸𝓷𝓳𝓹🗾

100.9K posts
Opens profile photo
浅謀近慮 𝓓𝓸𝓶𝓲𝓷𝓲𝓸𝓷𝓳𝓹🗾
@dominionjp
Cyber, Tech, Security, and International Policies. Tweets are my own. RTs&Favs≠endorsements :) mixi.social/invitations/@d
Tokyo, JapanJoined October 2009

浅謀近慮 𝓓𝓸𝓶𝓲𝓷𝓲𝓸𝓷𝓳𝓹🗾’s posts

真面目な話、各省はコンサルに調査研究を委託して毎年予算を溶かすより、各種の雑務の方を委託して、プロパーの職員に潤沢な給料と経費を払って調査研究させた方が明らかに国のためになりそう。なんで俺らはコンサルに頼ってばかりいるのか。
Quote
とあるコンサルタント
@consultnt_a
高級情報商材買うより、その金を自分でその活動にぶっ込んでみる方が学びがある気がするのよね 50万のトレード手法買うより50万口座にぶっ込んで溶かした方が勉強になるっしょ
これ、典型的な日本組織に共通するアホな誤りだと思うのよね。 役所だと、賃金増や待遇改善で解決すべき人材不足をやりがい作りや意識改革や働き方改革で取り繕おうとし、職員のキャパシティ強化で対応すべき政策の企画立案遂行を外資コンサルや広告代理店に高額で丸投げしてしまう。
Quote
arune
@arunecos
ジャパンの大学、お金で解決すべきことを知恵で解決しようとし、知恵で解決すべきことをお金で解決しようとする。
しんかい6500って1989年就航よ。そこから35年間新しい潜水船を作ってなければそりゃ失われてもおかしくないですよね。歴代の旧科技庁・文科省の担当課(と予算査定をしてたであろう財務省の旧科技・文科係)のひとたちにこうなっちゃたことをどう考えているのか聞きたいすね。
Quote
imgurの人/とほほ電池@充電中
@chageimgur
Replying to @chageimgur
お辛い話があります(悲しく大事なことなので2回( ついにチタン製耐圧殻の製造能力が失われてしまった……
Image
いやー…わずか200億円削減のために主観的リスク計算を激変させる措置ってのは政策としてかなり厳しいんじゃないか…>"政府は…25年度の社会保障費が200億円弱抑制されると見込んでいる" /高額療養費の自己負担上限額、来夏から段階的に引き上げ yomiuri.co.jp/yomidr/article
Quote
浅謀近慮 𝓓𝓸𝓶𝓲𝓷𝓲𝓸𝓷𝓳𝓹🗾
@dominionjp
これ、医療費抑えるためにやらなきゃいけないのって本当にココなんですかね?なんかもっとマスで効いてくる支出があるんじゃないの…。 x.com/nhk_news/statu…
日本だけなぜか前のめり(特に役所)なのは①人手不足だけど人件費にはカネを出したくないシミったれ根性、②ChatGPTって言いたいだけの偉いオッサン、③DXで働き方改革な雰囲気を醸し出せる、みたいな、実に微妙な要因によるところが大きいのではないか、という捻くれた見方をしている。
Quote
産経ニュース
@Sankei_news
チャットGPT活用、前のめりの日本、欧米では規制論広がる sankei.com/article/202304 西村康稔経済産業相は国会答弁作成に利用する可能性に言及したが、欧米では情報漏洩や個人情報の無断収集への懸念から規制論が拡大。イタリアなど利用を一時禁止する国が出ている
中学受験って、公立中学校が作る不透明な内申書とそれを判断材料にする公立高校入試への不審がかなりの後押し要因だと思うのよ。公立高校の入試をペーパーテスト一発にしたら中学受験熱は相当冷めると思う。少なくともウチは受けなかっただろう。
グチャグチャ言わずに管理職の給料を伊藤忠並みにすればみんな管理職になりたくてたまらなくなるからそうしなさい。人事院はカス。
Quote
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【管理職は罰ゲーム? 変わる価値観】 news.yahoo.co.jp/pickup/6525555
あることないこと槍玉に挙げて叩いて待遇悪化させてきた末路が「国家衰退レベル」って、みんなそうなるの分かってなかったの?
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
官僚離れ「国家衰退レベル」 主体性のない仕事や待遇に不満 nikkei.com/article/DGXZQO 20代でも裁量を持てるフランス。事務次官の年収が1億円超のシンガポール。海外では技能に応じて役職や報酬を上げるシステムが定着しています。
Image
日本政府もこれ見習うべきで、職員の賃金・待遇・キャリアパスを、「いま役所が湯水のように税金を支払っている先のコンサルに新卒中途で就活するような層」を狙い撃ちにするものに変えるべきなのだろう。それが人事院の果たすべき人事行政なんじゃないのか、と。ちゃんと仕事して欲しいんだよね。
Quote
ゴブリン無双
@goblin_musou
勘がいい人ならもう気がついていると思うが41万は明らかにコンサルを意識してるし、さらに言うとコンサルからの第二新卒求人を狙い撃ちにしてる。少なくとも経営層はそれでこれまでの遅れを取り戻せると考えてる。
とても良いポンチ絵だ。綱引きをする国交省側の青のピクトさんと経産省側の赤のピクトさんのそれぞれの腰つき、両者への「求心力」と「遠心力」という表現、雲の中の「知識不足」という語のインパクト。実に味わいがある。>コンパクトシティー阻む「縦割り行政」見えぬ成功例 nikkei.com/article/DGXZQO
Image
初任給を東京海上と、管理職の給料を伊藤忠と同じにしたら、霞が関を辞める奴は激減して、新卒・中途の採用応募は殺到するはずなので、人事院は早く高い志を持って少しの勇気を出してそれを勧告しろ下さい。てか国内民間大手はしっかり人事政策を考えてるわけだよな。人事院て何してんの、ほんと。
公務員ブランディング例: 庁舎の空調が夏に28℃設定にされて20時以降はオフにされるとかいうクソな庁舎管理をする野郎が消え去って、人がいるなら常に25℃程度が維持される快適な職場環境であることを積極的にアピールする
Quote
鎌ヶ谷まい
@casmi_kamagaya
未だに庁舎管理に早い時間にエアコン切らせてるところが仮にあるんだとしたら本当に即刻是正した方がいい
財務省さん、これ「研究人材の流動性」とか以前に、根本的な経済運営を何とかしないといかんと示唆する資料に他ならないのでは…。大卒・修士・博士いずれの初任給でも日本はアメリカのそれにトリプルスコアでボロ負けしてますやん。てか日本の初任給マジで低すぎだろ。 mof.go.jp/about_mof/coun
Image
Image
いまの霞が関の状況で、現場からの機構や定員を増やしてくれっていう要求に対してシーリングがかかった「査定」があって、数が先に決まった定員の削減とかもあって、それで何をどう働き方改革するつもりなのか、効率的・効果的な行政組織っていったい何のこと言ってるのか、よく分かんないんですよね。
エアコン効いてないよ
Quote
指南役
@cynanyc
霞ヶ関でエアコンの効いた部屋でデスクに座って前例を守ることが仕事だと思ってる中央官僚じゃなくて、現場に足を運んで志ある経営者や若者たちとガンガン話して、なんとかしてこの地域を面白くしようと汗をかける州の役人をこの国の未来は求めてると思います。それが道州制。 x.com/maneki_nekonya
これほんと良くない。公務員が人気職業だったかつてはローテーション人事で組織のレベルが50以下に落ちてしまっても、中の人の相対的なポテンシャルの高さでぶん回せてたのかもしれないけど、もうずっとそんな状況ではない。普通の組織と同じく人事サイクルを少し長目にして畑を作るべき。
Quote
80点のハム(CW)
@cBb0CUCciSMYRND
公務員は、業務の属人化が多いから、レベル100の職員がいると、組織もレベル100だけど、レベル100職員が異動すると、次は基本、畑違いの部署からきたレベル1職員が業務を担う。すると、組織として培ってきたものがなく、引き継ぎも不足しがちだから、組織のレベルも50位に下がる。これの繰り返し。
だからもうコンサルにサブ仕事を丸投げするのはやめろよう。外資コンサルから綺麗で分厚いパワポを貰っても別にそれそのまま役に立たないし中長期的には組織を空洞化させて国を蝕む。>"経済官庁のある中堅官僚は「今はコンサルタントが政策のプロ、私たち官僚は雑用。昔は逆だったのに」ともらす。"
Quote
毎日新聞ニュース
@mainichijpnews
沈む霞が関 政策作りから遠ざかる「家臣」 mainichi.jp/20240105/k00/0
えー?だってマスコミの皆さんが率先して無駄だ厚遇だ都内の便利な立地におかしいって叩いて煽って世論作ってきた結果が今のこれじゃん??
Quote
朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi
国家公務員宿舎 不足と老朽化 財務省が対応苦慮 asahi.com/articles/ASP6H
これ国際信州学院大学の登場で呆れ半分みたいな話になってるけど、架空の人物を作ってキャンセルカルチャーと呼ばれる状況を利用して実社会に影響を与えることが、今の情報空間で如何に容易か、という話の一例にも繋がるような。まぁ、インフルエンスオペレーションみたいな。
Quote
国際信州学院大学
@kokushin_univ
オープンレターの賛同者に本学の社会学部生を名乗る人物が記名されていた件についてですが、 本学に社会学部は存在しませんので第三者による大学名の無断使用と思われます。(本学にあるのは国際コミュニケーション学部等4学部のみです。) 既に削除済みのようですので本学からは特に対応いたしません。
しょっぱ。。。362%引き上げろや
Quote
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
【速報】人事院は、国家公務員の月給を平均3.62%引き上げ、ボーナスを0.05カ月増の年4.65カ月とするよう勧告した jiji.com/jc/article?k=2
2年3年で異動するジェネラリストじゃもう無理だから外から色んな人に中途採用で来てもらうために公務員になる垣根を下げようって、色んな人に来てもらうのはやればいいけど、その前に2年3年で異動させてるクソ慣行をやめさせた方がいいよ。
これ、医療費抑えるためにやらなきゃいけないのって本当にココなんですかね?なんかもっとマスで効いてくる支出があるんじゃないの…。
Quote
NHKニュース
@nhk_news
高額療養費制度 来年8月から上限額引き上げの方針 厚労省 www3.nhk.or.jp/news/html/2024 #nhk_news
ですよねえ…>"自民内からも、「ネット世論は必ずしも追い風にならない」との見方が出ている。党広報本部の役職も務めた中堅は「ネトウヨのような極端な書き込みが自民の支持層に影響を与えている。まっとうな保守層が逃げてしまう」と語る"/ 過激な声増幅、揺れる民主主義