赤ヘル軍団。

こんにちは。

伝道師の四枝です。

今回のタイトルは推しの”RED”から連想された僕なりの応えです。赤い彗星とかでも良かったんですけど、松村さんと言えばの「赤ヘル軍団」にしました。

僕は西武ファン、松村さんは広島ファンという事もあり、日本シリーズで対戦することになったら一緒に観戦に行こうと話してはいますが、現状の戦力を考えるとこの先5年はないと思われます。

ここはおとなしくベルーナで行われる交流戦を観戦に行くのが一番ベタかもしれませんね。お互いの低迷が酷いので基本的には愚痴しか出てこないのがつらいところではありますが、弱いからと言っていきなり応援するチームを変えられないのが真のファンなんです、、、、。

とりあえず、来年は両チームともBクラス以下がほぼ確定しているのである意味気持ちとしては楽です。

MAATEE&SONS (マーティーアンドサンズ) 25AW “GUPTA WOOL W FACE COVERALL” -RED- ¥75,900-(intax) 着用サイズ2

今季のインドシリーズ。シャツの好配色ウエスタンチェックにも心惹かれつつも当店らしい1点張りスタイルで新型となるカバーオールに全てを注ぎました。

最近のMAATEEは3~4色展開が全て良いというバイヤー殺しになってきているのが非常に厄介です。今回のグプタもこれですよ。

左からBROWN、CHARCOAL、REDの3色展開。

もはや1色展開にして3年連続継続すれば良いじゃんと、、、そう思ってしまいます。

僕の性格的に3色を均等に入れるみたいな事はしない、自分が買うやつに山を張るオールドスタイルで活かせていただきます。

タイトルにもある通り推しはカープ!!すみません、RED!!これです。

店頭に在庫をフルで並べた時の絵面はまさに赤ヘル軍団そのものでした。20人の選手達がkhakiで戦う姿を今日も見ていましたが、やはり赤ヘルの力は偉大でした。おそらくブラウンやチャコールに照準を合わせていた方も居ると思いますが、赤の力に負けて手が伸びていくのが赤。それでもブレずにブラウン、チャコールにいく、その信念も大事です。

お金とクローゼットのキャパが許してくれるなら、それはもうコンプリートが一番無難な回答。

さて、商品の紹介もしないとですね。

生地はウール。

ジャムダニでもコットンとしか紹介していませんでしたが、とても軽量で着ていてとても楽で、ウール特有のチクチク感も皆無、当たり前のように生地は良いです。

インドシリーズの醍醐味はここまでやるんかいのディテールに全てがかかってきます。新型のカバーオール、インドの方々も相当お怒りでしょう。満載満載、てんこ盛りな内容でグプタのフルコースみたいな1着に仕上がっています。

題材にしたのは折って折って、これを見せると深いため息、ここでドS松村が更に切りっぱステッチバージョンへの昇華を希望する、そして元々はリバーシブル仕様で作る予定だったにも関わらず、どうも通じていなかったようでリバーシブル!!ではなく、リバーシブルでもいけるんじゃない?に落ち着いたのが今回の製品です。

裏がチェックだったり、裏にも両ポケ付いていたりと異常に拘っているなと思っていましたが、真実はそこにありました。そこをマイナスと捉えるかプラスに捉えるかは人それぞれですが、僕の場合はきっとチェック面で着る事はなかったのでプラスに捉えています。チラッと見えた時に裏地可愛いねって言われるの嬉しいじゃないですか。

MAATEEってやっぱりそんなところまで拘るんだねって、そうゆう話で良いじゃないですか。

毎度毎度ステッチの具合が異常過ぎて僕も理解に苦しんでいます。

ステッチをデザインとして完全に取り入れているし、簡単に真似して作れる物でもないだろうし、インドコラボは大成功だったと言えるのではないでしょうか。僕は歴代インドだと初代チェックと前回のジャムダニ2色所有ですが、全ての着用頻度が異常に高いんです。普段の自分のスタイルの中ではある意味遊びが効き過ぎているんだけど、しっくりくる、馴染む感じがすごく良いんです。

ここも最近ではお決まりになりつつある、嫁からの評判も良い。MAATEEを着ている日の僕はオシャレだと言われます。

それ以外の日は微妙なんですかね。

MAATEEが強過ぎるその解釈が正解です。他の洋服は悪くないです。

どうでしょう?店頭でお客様と話していても最近妻もMAATEEを勝手に着るようになったみたいな話を多く聞くようになってきましたが、そのパターン全国的にも増えてきているんですかね。

このカバーオールなんて奥様との争奪戦濃厚でしょうけど。多分も僕も勝手に持っていかれそうです。

STYLE(176cm53kg)

カットソー:Olde Homesteader (オールドホームステッダー)”Crew Neck Longsleeve / Interlock” -IVORY- ¥12,100-(intax) 着用サイズ44

ボトム:みんなが持っているやつ

シューズ:forme(フォルメ) “Tassel loafer Hand mocca” -Amber- ¥88,000-(intax)

当店らしいベーシックなスタイルに取り入れるだけで良い。もう何も余計な事はしなくて良いです。近々最強サーマルも入ってくるでしょうから、12月まではその2つで凌げます。

REDとは言っても真っ赤ではない、バーガンディー??そっちの方が近いかもしれません。

良い色です。

今日の店頭での反応を見る感じだと普段赤を着ない人でも余裕で着たくなる赤みたいです。

MAATEE&SONS (マーティーアンドサンズ) 25AW “GUPTA WOOL W FACE COVERALL” -BROWN- ¥75,900-(intax) 着用サイズ2

ブラウン。

完全に好きな色です。

ステッチに赤を使うあたりが非常に良いです。

毎度お話ししていますが、色違いに関して僕は話すことはしないのでブラウンだから、どうみたいな話はしません。

正直色は好みですからね。

お店によってはBROWNを推している店もあればCHARCOALを推す店もあるでしょう。それが店の色ってやつです。

あとは自分に合うかどうか問題とか、手持ちのアイテムとのバランスだったりとか僕が推しだからどう見たいな話では解決出来ない部分も出てきますからね。

くどいようですが、今回色は全部良いです。

僕のオーダーの特徴は皆さんもお分かりだと思います。4色展開でも1色しか入れない、それを鬼積みするようなタイプの男です。

3色展開を3色入れる事はほとんどしません、、、、それでもする、という事はそうゆう事。

チラッと風で靡いた時のチェック。内側にも赤のステッチ。しかも折って。

見ている、着ているだけの我々からしたら至極の逸品、それでも作っているインドからしたら地獄の一着。

その背景まで考えるとこれは大事に着ないとなと思える1着です。

どこか土臭い雰囲気になっているのはウールをボイルしているから。この独特なシボ感はそこから着ています。

おそらく洗えるという僕の見解。ボイルで生地は詰まっているので基本的には大きな縮率は起きないはずです。

気になる方は僕の個人アカウントをフォローして下さい。だいたい入荷日に持って帰って速攻で標準モードで洗って縮率を報告しています。

僕の予想は着丈-1.5cm 袖-1cmとかそこら辺ですかね。

結果が気になる方はお店にDMでも大丈夫です。勝手に洗ってクレームはやめて下さい。

STYLE

カットソー:Olde Homesteader (オールドホームステッダー)”Crew Neck Longsleeve / Interlock” -IVORY- ¥12,100-(intax) 着用サイズ44

シューズ:forme(フォルメ) “Tassel loafer Hand mocca” -Amber- ¥88,000-(intax)

MAATEE&SONS (マーティーアンドサンズ) 25AW “GUPTA WOOL W FACE COVERALL” -CHARCOAL- ¥75,900-(intax) 着用サイズ2

一番落ち着いた雰囲気のチャコール。

なんだかんだでこれが一番着そうと思った方はその最初の印象を信じてこれで良いかもしれません。

僕も突発的な印象で赤ヘルを選んでいますが3ヶ月後にチャコールを買わなかった事を後悔しているような気もします。。。。

結局着るよな、、、、これ。

その感覚すごく大事で、確かに着たなって。

本当に申し訳ないのがお店に洋服が全然なくてインナーが同じやつってところです。3色とも色に主張はありつつもデザイン自体は意外とシンプルなのでインナーにチェックとか少し色の効いたニットとかでも全然ありだと思います。

思い通りの、見せたいスタイリングがリアルに見せれないのが少し残念ではありますが、そこは家に帰ってからの皆さんのお楽しみという事です。

あまり触れてもいなかったけど、ボタンもなんかすごいの使ってます。

MAATEEって毎回すごいの使ってますよね。あまり深堀せずに、なんかすごいやつ、、、、ぐらいに留めておきます。

このカバーオール今日の試着でも皆さん言われていたのが、軽い!!です。見た目以上に軽い。ジャムダニもそうでしたが、異常に軽いです。

なのでウールといっても防寒面に関しては過度な期待はしないで下さい。あくまでインナー調整次第では冬も余裕ぐらいの立ち位置です。昨今の日本の気候ならこのぐらいのテンションが一番なんでしょうけど。

カバーオールってインナー調整がしやすくて、丈感も僕好みなので各ブランドから絶対1品番ぐらいは入れるアイテムですが、こういった色で遊びが効いていて、かつ着たいなって思えるのは本当に少ないです。今回はウールというのもありますが、これは35歳になった僕も余裕で着たいと思える、むしろ50歳ぐらいになって白髪混じりでこの色味のカバーオールを着ていたらめちゃくちゃカッコいいと思います。

色で遊ぶって、大人になったなって気がします。

CHARCOALは裏がおとなしめ。

多分この色を選ぶ人はそもそもシンプルを求めている人が多いと思うので、これはこれで正解ですね。

裏面全並べこんな感じ。

てか絵面が良いですね。

いいねもらえそう。

STYLE

カットソー:Olde Homesteader (オールドホームステッダー)”Crew Neck Longsleeve / Interlock” -IVORY- ¥12,100-(intax) 着用サイズ44

ボトム:Gurank(グランク)25AW “HB work pants” -NVY- ¥38,500-(intax) 着用サイズ36

お気づきの方も多いでしょう。

今季のマーティー納品いい感じです。

これが良いのか悪いのか、ある意味ズレていた方が我々の懐事情を考えると良かったりもした訳ですが、順調すぎるマーティーは少し怪しいので、何かメイン級の大遅延が待っている気もしています。

遅かれ早かれ、いつも素晴らしい商品を作ってくれる松村さんや矢田さんに感謝しつつ納品を待ちたいと思います。

発売日 

店頭 販売中

オンライン 10月18日(土) 12:00より

在庫数(ブログ更新時点)

全色全サイズ在庫あり

それではまた。

khaki 四枝

取り扱いブランド

HERILL (へリル)/AUBERGE (オーベルジュ) /MAATEE&SONS (マーティアンドサンズ)/KAPTAIN SUNSHINE (キャプテンサンシャイン)/Gorsch the merry coachman (ゴーシュザメリーコーチマン)/Indian Hill Knitting Service (インディアンヒルニッティングサービス)/ULTERIOR(アルテリア)/Gurank(グランク)/FOUNDOUR(ファウンダ)/Olde Homesteader(オールドホームステッダー)/Olde H & Daughter(オールドエイチアンドドーター)/YE OLDE AND NEW MAN( イー オールド アンド ニュー マン )/Marmolada (マルモラーダ)/forme (フォルメ)/Nine Tailor (ナインテイラー)/corgi (コーギー)/guepard (ギュパール)/JILL PLATNER (ジルプラットナー)/JUTTA NEUMAN (ユッタニューマン)/etc…

ACCESS

住所:〒892-0827 鹿児島県鹿児島市中町4-10 岩元ビル1F

営業時間:12:0020:00 定休日 なし

電話番号:0998039707

メールアドレス:khk.shop01@gmail.com

オンラインサイト:https://khkec.base.shop

Instagram:@khaki_kagoshima

“赤ヘル軍団。”. への2件のフィードバック

  1. ウショウ のアバター
    ウショウ

    すみません、こちらの商品は洗濯後に縮みが出ましたでしょうか?

    いいね

    1. khakikagoshima のアバター

      ネットに入れて標準コースでの洗濯で着丈-2cmの縮みがありました。
      洗い方によって多少の誤差はあると思いますが、着丈、袖丈に関しては縮みは出ます。

      いいね

コメントを残す