pixivFANBOX has updated the Privacy Policy as of May 28th, 2024.[Revision history]

KTKHver4.0 新逗子延伸版正式公開 KTKH完結。

November 1st, 2025 00:55・All users
日頃よりお世話になっています。
タイトル通り、ver4.0を通常公開開始しました。
一通り試走は行っていますが、ぎりぎりでも訂正があったため、不具合があるかもしれません。ご了承ください。

何度も言っている通り、今回の更新でこの路線は一区切りとさせていただきます。

せっかくなので、このデータの歴史をつらつら書きます。
めっちゃ長くなってしまいました・・・。


一番最初に京急線の制作を公表したのは2009年7月30日のことでした。

それまでは主に京浜東北線や千代田線を作っていました。当然BVE2です。
京浜東北線に関しては、大宮から田端くらいまでできてたと思います。
が、データ紛失により今は残っていません。
とても世に出せるものではないんですが、思い出のデータなのでいつか見つかるといいな。笑

そして2011年10月27日。
初版を公開しました。
公開区間は日本橋から京急川崎/羽田空港

とても中途半端な区間ですね。笑

1608A、1020N、1388Kの3列車はすでにこの頃から公開していました。

ここから少し間が空きます

ちょうど学生から社会人になるタイミングで、PC作業時間が確保できなくなっていました。鉄道からも少し離れ、ちょっと青春してました。笑

もうBVEも作らないと考えていましたが、一本の動画でその気持ちも変わります。
それは有志の方がBVE5に自力で変換したデータのプレイ動画でした。


世間はBVE5に移行し、BVE2の新規データはほぼ公開されていませんでした。
そもそも、初版の2011年時点でもBVE4は出ていましたし、BVE2はWindowsXPでしか起動できなかったため、BVE2でしか作れない自分はもう引退しようと思ってたんです。そしてもうこんなデータ誰も運転してないだろうと。

でも、わざわざ構文もいじって変換してでもプレイしたい、という人がいたんです。
これは作者としてさすがに黙ってるのはおかしいだろう、と、
とりあえず現状公開している区間をBVE5に対応させようとまた作業を再開させたのです。

変換作業をしているうち、BVE5の構文も勉強し始め、逆延伸を考えるようになりました。


この辺りで、様々な出会いがありました。

個人名をここで出すのは申し訳ないのですが、vvvf_vvvfさんやさかぐちさんです。
あまりにリアルな車両データに驚愕しました。
そしてこの出会いを繋げてくれたのは、すずはるさんでした。

BVE5化着手宣言からわずか7か月、BVE5化と押上逆延伸も行いました。
この期間で作ったのはなかなか。。。。と今でも思います。
もしかしたら、一番やる気も時間もあった時期なのかもしれません。

この後、横浜まで延伸したいと考えますが、作業が停滞します。






△2020年7月、FANBOXを開設

前公開から6年過ぎています。
実は、このFANBOXを開設した当初から、文庫延伸の公開見込みは立っていました。
完成はしていませんでしたが、やるからには、やりきらないといけないと思っていますから、あのタイミングになりました。

開設当時はたくさんご意見をいただきました。

今でも私は、BVEは作品であり、作者は神ではなく一人の人間として、クリエイターとしての立場を確立するべきと考え、様々な公開方法はあって良いと思っています。
FANBOXに対しての後悔は一切ありません。




そして、2021年8月、文庫延伸を公開できました。
見通しは立ってたと話しましたが、ここまで短期間でこれだけのダイヤが作れるとは思いませんでした。
そして、たくさんの方のご協力がありました。

プロモーション動画を作ったり、エンディング動画を作ったり、自分のやりたいこと全てできました。感謝しきれません。



そして、正直言うと、私はこのバージョン公開で京急熱が少し燃え尽きてしまいました。
延伸部分と10年以上前BVE2で作った部分のクオリティ差、再現時代的に、もう二度と取材できないジレンマ、そして、ホームドアを付け、シーメンスもダルマもいない今の京急。

いろんな要素が重なってしまいました。
でも新逗子まで伸ばすと宣言した以上、作りきる。
そして今日この日を迎えました。

逗子線制作中の自分は、今までのBVE制作ポリシーと少し違っていました。
本当に自分が運転したいのか?
100%YESと言える自信がなかったのです。

でも、914Dは絶対完結したい!
それだけで多分きました。笑

結果、完成して運転してたら楽しいですし、やっぱり作ってよかったです。


以上、変なまとめ方ですが、KTKHの歴史でした。
Xでもポストしましたが、これは終わりではなく、始まりです。
これからも新しい路線、新しい区間、作っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
Likes 7
Comments
Please Log In to comment
Show more posts
入場券
Bveの進歩状況、SSや動画の先行公開を見れます。
Bveの進歩状況、SSや動画の先行公開を見れます。
泉岳寺⇒横浜間
Bveの進歩状況、SSや動画の先行公開を見れます。
Bveの進歩状況、SSや動画の先行公開を見れます。
泉岳寺⇒金沢文庫間
Bveの進歩状況、SSや動画の先行公開を見れます。
Bveの進歩状況、SSや動画の先行公開を見れます。
全力応援!
全力応援プランです。 他プランとの差はありません。
全力応援プランです。 他プランとの差はありません。