さながらグーテンベルク
ペンギンです。
めっきり肌寒くなってきて、4月ごろに古着屋で買って全然おろせていなかった服をおろせました。
とにかく早く着たかったのに(当然)日に日に暑くなる一方で、このまま買ったこと自体を忘れてしまったらどうしようと思って、カーテンレールにずっっっと掛けっぱなしにしていました。
半年ごしに、伏線ではなく丸出しの線を、無事回収。
先日の『オモコロ20周年展!!!!!!!!!!!!!』のために作った色紙を、供養のためにこちらにも載せます。
(もう展終わったし載せて大丈夫…だよな?)
↓
↓
↓
自宅でせっせと作って完成した時の写真しかなかった。
展、行ったんですけど、なんか「自分で作って掲示してもらった色紙の写真を自分で撮る」っていうのが出来なくて、こんな写真しかありませんでした。
両面テープとかが全然見切れてますね。
で、これは「何」を書いた色紙なのか!?
こんなものにネタバレも何もないだろと思いつつ、一応の一応、「何」なのかについては間をあけて下に書きます。
まだネタバレしてほしくないよ、知りたくないよ、自分で考えたいよという方は上の写真に戻って、最大1分くらい眺めてからお進みください。
1分以上考える必要は本当にないです。大したことないので・・・・・。
↓
↓
↓
↓
↓
これは、「五十音」を1文字ずつ使って作った文章でした。
「あ」から「ん」まで1文字ずつシールになっているやつを100均で買って、意味がギリ通るように並び替えて、せっせと貼り付けました。
(濁点、半濁点はそれだけが独立したシールが各3枚くらいついてた)
僕の名前が「ペンギン」なので、記名する時点で「ん」を2回使えず詰むのが確定していたのですが、逆にそこが味になるかなと思って敢行しました。
ある言語の文字群を1回ずつ使って文章にする遊びは、「パングラム」というれっきとした名前があるらしいです。
(「いろはにほへと…」もそうですね)
言葉遊びの中ではさすがに有名すぎるので、記事企画としてやるのはちょっと…と思っていたのですが、色紙の話を聞いた時にこれならちょうど良いなとピンと来て、その足で100均にシールを探しに行きました。
どうせパングラムやるなら、パングラムならではの制約を存分に味わいたい=最初から文字が1個ずつしかない状況に追い込まれたかったからです。さながらグーテンベルク。
日曜日の昼過ぎに、郊外のショッピングセンターに入居している100均で、シール/デコレートコーナーみたいなところでひらがなシールを発見。
発見するまでに数名の女の子に並んでシールを探さざるを得ず、かなり肩身が狭かった。
文章は手なりで割とすぐ決まりました。
パングラムは、全文字キレイに回収することをあまり意識せず、とりあえず「言いたいこと」をズバズバ決めていくとだいぶやりやすいかも。
たとえば「お」「も」「こ」「ろ」みたいに絶対使いたい文字が最初いくつかあって、それらを除外する、これを2~3回繰り返すだけでかなり選択肢が絞られてきます。
あとは、以下の要素などに注意しつつ余った文字を適当に並び替えてれば勝手に文章になっちゃいます。
・使いづらい「ぬ」をどうはめ込むか
・語尾感の強い「ね」「よ」「だ」あたりを使って文章を無理やり区切るかどうか
・ギリ意味の通る文章にするために有効な助詞「を」「は」「が」「で」「に」を使うかどうか
パングラム結構面白かったので、他のお題でもやってみたいかも。
時間かければ出来ちゃうと思うので、制限時間1分とかでやるのもアリだなあ。
「に」とか「ほ」とか、字画が途中で完全分離している文字もあって、その場合は貼り付ける際に自分でバランスを取らねばならず、かなり往生しました。
それと、指にシールがくっついて剝がれなくて手ごと振り回したらシールがどっかに飛んでいって、とか、「く」と「へ」がどっちがどっちかわからなくなって、など、エピソードにならない程度のくだりがいくつかありました。
訳を入れたのは、五十音どうのこうのを一切気にせずにこの文を読まれた場合、さすがに投げやりっぽすぎるなと思ったのが理由です。
でも別にそんなことなかった。この訳は必要だったのだろうか。
というように、別にもう二度とない打席のはずなのに、無意味に反省し、次はこうしようかなとか考えてしまう。
仮に30周年でも同じようなことをもっと手なりでやっていたら、ちょっと嫌かもな。
===
オモコロ展パンフレットで、●●●●●●●●●●(中略)●●●●●●●●●●。
ペンギンさんは、正と負に赤or青を対応させるなら、どちらを赤にしますか?ポケモンのプラスルとマイナンは赤と青ですが、マリオパーティーの赤マスはマイナス、青マスはプラスです。赤は赤字や警告っぽさからはマイナスな印象を受けますが、温度の印象でいったら赤がプラスです。
図を作るときにいつも迷ってしまいます。ペンギンさんの見解をぜひお聞かせください!
ありがとうございます!
パンフレットについてもコメントもらえて嬉しい。
そう、僕もちょろっとだけ参加させてもらっているんです。
(内容についてはお出しして良いかわからなかったので念のため伏字にした。買ってね)
【オモコロ20周年展グッズ オンライン販売のお知らせ】
— オモコロ (@omocoro) October 27, 2025
会場で販売していたグッズをオモコロストアにて発売いたします。
▼発売日
2025年11月6日(木)19:00~
◇オモコロストアhttps://t.co/DXDjbP7kxE
※ほかおに会員先行販売はございません。
※復刻グッズの販売はございません。… pic.twitter.com/rzbmRHAfoU
パンフレット始め、展のグッズは来週からオンライン販売するみたいですよ!!
(僕が宣伝しても何の得にもならないけどちゃんと言う。流儀。)
では改めてお題箱に戻ります。これは…
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?


購入者のコメント