【Stable Diffusion- Illustrious】顔のプロンプト③(眉毛・まつ毛)
前回で目の呪文紹介は終わったので、今回から他パーツの紹介をしていきます。今回は顔の呪文に少し触れて、眉毛とまつ毛がメインになっています。
・顔の形
結論から申し上げると、残念ながらIllustriousモデルでは顔の形の呪文を入れるだけだと全く効果がないので、ここの項目は無視してもいいです。
ここにある呪文は、SDモデルの呪文紹介していたサイトから拾ってきた呪文のタグファイルが残っていたので、せっかくなのでまだ使えるのか確認はしてみました。
ただ強度を1.5までもってくると一部変化が見られるものもあるので、完成した顔に少しスパイスを入れて変化を楽しむ程度はできそうです。
唯一「ぽっちゃり顔」と「太った顔」だけ強度を上げて、体型に合して使うならありかとは思います。
細い顔: slender face
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
丸い顔: round face
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
四角い顔: square face
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
ひし型の顔: diamond face
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
ぽっちゃりした顔: chubby face
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
太った顔: fat face
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
楕円形の顔: oval-shaped face
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
平たい顔: flat-shaped face
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
赤ちゃん顔: baby face
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
長い顔: long face
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
広い顔: wide face
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
・眉毛
眉毛の呪文はそれなりに機能するものが多いので覚えて損はしないです。特に表情にも関わる「V字型の眉毛: v-shaped eyebrows」「眉毛をひそめる: furrowed brow」「眉毛を上げる: raised eyebrows」の3つは是非覚えて使ってください。
眉毛: eyebrows
呪文があってもなくても同じと思っていましたが、この呪文を入れるだけで、少し眉が太くなります。強度を上げるとさらに太くなります。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
細い眉毛: thin eyebrows
呪文を入れると長さが短くなっていますが、太さはあまり変わっていない感じがします。強度を上げると、さらに短くなりますが、逆に少し太くなっているように見えます。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
短い眉毛: short eyebrows
長さは短くなっていますが、太さは太くなっています。強度を上げてもあまり変わらないみたいです。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
長い眉毛: long eyebrows
通常の眉毛の長さとあまり変わりません。しかし強度を上げると前髪に触れるほど長くなっているのが分かりますが、太さもかなり太くなるので扱いずらいです。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
太い眉毛: thick eyebrows
名前の通り眉毛がしっかり濃くなります。強度を上げるとさらに濃くなっています。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
巨大な眉毛: huge eyebrows
太い眉毛よりもさらに大きくなります。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
V字型の眉毛: v-shaped eyebrows
怒っている表情によく使われます。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
眉毛をひそめる: furrowed brow
心配事や不愉快な気持ちを表す表情に使われます。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
眉毛を上げる: raised eyebrows
「眉毛をひそめる」と眉の形は似ていますが、こちらは目の大きさはそのままです。眉毛を動かしたい時はこちらを使いましょう。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
三つ眉毛: forked eyebrows
眉毛の形が画像のようになります。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
巻き眉毛: curly eyebrows
髪の毛にも影響がかなりありますが、眉毛は小さくなり太くなります。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
眉毛なし: no eyebrows
完全には眉毛はなくなりませんでした。強度を上げたらなくなってもいいと思いましたが、なぜか〇になりました。これくらいなら手書き修正で消しやすくはなります。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
不揃いな眉毛: mismatched eyebrows
そのまま使うと不揃いには見えませんでしたが、強度を上げると左右の位置と大きさがずれてくれました。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
波打つ眉毛: wavy eyebrows
そのまま使うと分かりにくいですが、強度を上げると少し太くなって「眉毛をひそめる」動きになっています。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
〇〇色の眉毛: 〇〇 eyebrows
画像は「brown eyebrows」になります。色の説明をすると数が多いので割愛します。「blonde eyebrows」を最初に検証しましたが、こちらは強度を上げると早い段階で髪の色も変えてしまいました。色の効きがと思っても強度を上げると眉が太くなるので注意です。基本は髪の色と同じになるので、この呪文を使うことはほとんどないと思います。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
・まつ毛
この呪文を入れるだけでも大人ぽさが増すと思います。まつげに関わる化粧呪文として、「アイライナー」「マスカラ」「アイシャドウ」も取り上げています。
今回は取り上げませんが、リアル寄りのキャラ生成するときに、顔の化粧が気になるなら、あえてこの辺りをネガティプに放り込むのもアリと思います。
まつ毛: eyelashes
そのままだとまつ毛が少し増えた程度ですが、強度を上げるとさらに増えて大人ぽくなります。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
長いまつ毛: long eyelashes
まつ毛が左右の髪まで伸びています。強度を上げるとさらに伸びて、まつ毛自体が大きくなっている感じがします。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
太いまつ毛: thick eyelashes
まつ毛が太くなります。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
カラフルなまつ毛: colored eyelashes
まつ毛の色が変わります。色指定したら自分の好きな色にもできます。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
不揃いなまつ毛: mismatched eyelashes
特に左右が不揃いになっていませんが、強度そのままの場合のカラフルなまつ毛と色の部分が微妙に違ったので紹介しました。
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
アイライナー: eyeliner
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
マスカラ: mascara
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
アイシャドウ: eyeshadow
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
目の隈: bags under eyes
(左)呪文なし(中)呪文あり(右)強度1.5
・おわりに
今日紹介した呪文は正直あまり出番がないと思います。眉毛の大きさも、まつ毛の大きさも、デフォルトサイズで使うことがほとんどです。好んで特色のある眉毛を作ることはないとほとんどないでしょう。
まつ毛に関しては、これまで自分は全くといっていいほど使ったことなかったですが、この呪文を入れるだけで少し大人ぽさが増す感じがするので、そういうキャラを作るときは使っていく方向です。
次回の紹介は、顔のパーツを上から取り上げているので「鼻」「口」のになると思います。


コメント