About Me
Masashi Takeshita
佐賀県出身、福岡県福岡市在住。1990年のゆとり世代の30代前半。
エンジニア歴は14年ちょいになりました
元々SESでPHPやC#を用いたWebアプリケーション開発を幅広く経験。
2019年に福岡発スタートアップで歯科の患者さん向け診察券/PHRアプリのプロダクトを前CTOから引き継いでPOとして推進しXamarinからFlutterへフルリプレイスした。フロントエンドの開発が経験上多いが、バックエンドはNode.jsを利用したり、FirebaseやGCPなどのインフラ周りの構築も担当。
2021年には新潟に本社があるベンチャーでCTOとしてノーコードアプリ構築CMSの開発を福岡でフルリモートで推進し、社内開発内製化や開発フロー策定、エンジニア採用などを経験。
2023.07~フリーランスエンジニアとして活動。主にスタートアップを支援。共同で女性向け体調予報アプリのプロダクトを開発/運用。
Wantedly
YOUTRUST
Hobby
パン屋/カフェ巡り
釣り(堤防)
音楽を聴く(Rock / EDM / Pops)
音楽を作る(SunoAI / GarageBand)
Career
Career
Years
YM
Place
Position
Tech
SES
2011/04/01 → 2016/03/31
05Y
Fukuoka
Eng
C#
Java
PHP
WPF
大学向けパッケージ開発ベンチャー
2016/04/01 → 2018/12/31
02Y09M
Fukuoka
Eng
C#
Xamarin
PHP
Node.js
歯科SaaS<スタートアップ>
2019/01/01 → 2021/10/31
02Y10M
Fukuoka
Eng
PO
PdM
Xamarin
Flutter
Firebase
GCP
Azure
アプリ構築CMSノーコードSaaSベンチャー
2021/11/01 → 2023/06/30
01Y08M
Fukuoka
Niigata
Eng
TechLead
CTO
Flutter
Node.js
Vue.js
Django
AWS
Firebase
(フリーランス)飲食店向けコミュニケーションアプリ
2022/09/01 → 2024/04/30
01Y08M
Fukuoka
Eng
Flutter
Firebase
PHP
(フリーランス)女性向け体調予報(気圧頭痛)アプリ
2023/01/01 → 2025/06/30
02Y06M
Fukuoka
Eng
Flutter
Firebase
Node.js
RevenueCat
(フリーランス)看護師のための転職・採用マッチングアプリ
2023/07/01 → 2025/06/30
02Y
Fukuoka
Eng
Flutter
Firebase
Node.js
Next.js
(フリーランス)アプリ構築CMSノーコードSaaSのプロダクトアドバイザー
2023/12/01 → 2025/06/30
01Y07M
Fukuoka
Adviser
Flutter
Node.js
AWS
Firebase
(フリーランス)土木業マッチングアプリの技術アドバイザー
2024/02/01 → 2024/04/05
02M
Fukuoka
Adviser
Flutter
WebRTC
(フリーランス)AIチャット健康アプリ
2025/07/01
03M
Fukuoka
Tokyo
Eng
Flutter
Firebase
Language/Framework/Infrastructure
Dart(Flutter v1~v3) - iOS / Android / Web
C#(Xamarin/.NET) - iOS / Android / Windows / Mac / Linux(Ubuntu) / Web
Node.js(v13~) - websocket / api
React(Next.js v15~) - Web
PHP(CakePHP3系/Laravel) - Web / Batch
Firebase
Auth / Firestore / Storage / Hosting / Functions / Crashlytics / Analytics / FCM / InAppMessaging / RemoteConfig / AdMob
GCP
BigQuery / CloudStorage / CloudFunctions / PubSub
Supabase
RevenueCat
CallKit + WebRTC<LiveKit>
Tools
IDE
VisualStudioCode / AndroidStudio / VisualStudio / Xcode / PhpStorm
Design
Figma / Cacoo / Miro
Others
Github / Codemagic / Backlog / Slack / Confluence
OSS
Why Engineer ?
小学校高学年あたりで親がPTAの会長になり、資料作成のために家にWindowsXPを購入した。
動作はめちゃくちゃ重かったけど、タイピングゲームやWord、Excelなどで遊んでいて、Wordで文字サイズやデザインを変更できたり、Excelで数字を自動計算し表示したりするのが面白いと感じ、そこから将来の夢はプログラマーになると文集で書いていた(orパン屋
)。
小さい時からブロック遊びが好きで、小さい部品を構築してロボットや飛行機、謎の怪獣を作るのが好きだったのでその頃からモノづくりが好きだったかもしれない。
高校では普通科だったが、情報コースというものがありWordで文章作成や、Excelでの表計算を習っていた程度で卒業後は進学ではなく医療事務に就職したいと思っていた。
ただ、地元で男性での医療事務の就職先がなく先生からも進学した方がいいと促され、金銭的にも時間的にもすぐ就職したかったのと、PCが好きだったので、情報系の専門学校へ進学することを選択。そこでプログラミング言語(Java)を学び、職業としてエンジニアを選択した。
Mission
家族やご近所さん、仕事仲間がプロダクトの力で今よりちょっと良い体験をして欲しい。
Important
ユーザーが触れるインターフェースは大事に設計したい。
→なぜそういうインターフェースにすべきか(したのか)を考えたい。
ユーザーの声をもれなく聞きたい。ただし、どう改善するかは慎重に考えたい。
→これが欲しいという意見は大量に出ると思うが、本質を探りたい。
相手の意見をまず受け入れ、咀嚼し答えを一緒に導きたい。
→相手の意見を頭ごなしに否定しない。相手の考え方を取り入れ、なぜそうしたのかを自分なりに考えて、コンフリクトがあった場合はマージする。これはリーダーや経営層に対してもやる場合がある。
仕事メンバーのバックボーン(今までの経歴)や趣味を知る。
→自分では成し遂げられなかった時に得意分野の人に任せる状態を作る。また、一緒に遊んだりしてコミュニケーションを大事にしたい。(ライブ、キャンプ、スポーツ、映画、アニメなど)
個ではなくチームで成し遂げたい。
→プロダクトも大事だが、誰とやるかも大事にしたいしチームで達成したい。個人で全てできる方もいると思うし、それが必要なケースもあると思うが、切磋琢磨でみんなで成長したい。
適度に休んで家族と遊ぶ。
→だいじ。(フリーランスになったので有給はないけど柔軟に生活する)
Strengths Finder
私の強み
成長促進
他の人の持つ可能性を認識し、それを伸ばします。小さな進歩の兆候を見逃さず、成長の証に満足感を得ます。
ポジティブ
情熱的であり、しかも自然にその熱意を人に分け与えることができます。生き生きとしており、他の人たちに活気を吹き込み、やる気を起こさせることができます。
個別化
一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれます。異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。
アレンジ
多くの物事を整理し組織化することができると同時に、この能力を補完する柔軟性も備えています。すべての要素と資源をどのように組み合わせたら、最高の生産性を実現できるのかを考えるのが好きです。
着想
新しいアイデアを考えるのが大好きです。見た目には共通点のない現象に、関連性を見出すことができます。
Challenge
<
> toC領域のプロダクト開発
<
> 0→1領域のスタートアップでの挑戦
<
> チームビルディング/テックリード/CTO
<
> UX/UIデザイン
Event
Year | Month | Event | Link | |
2025 | 01 | FlutterKaigi mini #3 @Fukuoka | 登壇 | |
2023 | 12 | Fukuoka Flutter Fanclub #4 | 登壇 | |
09 | Fukuoka Flutter Fanclub #1 | 登壇 | ||
03 | 小さな一歩。LT会 | 登壇 | ||
01 | 第3回 FlutterGakkai | 登壇 | ||
2022 | 12 | 【Flutter大学コラボ】受託案件にて利用したFlutterの技術事例を語る会 | 主催 | |
2021 | 11 | 成長ステージ別のスタートアップ集結!「事業の魅力とチームの本音」 | 登壇 |