ささみ

6,702 posts
Opens profile photo
ささみ
@dan_gaizeppekin
1996年生まれの社会不適合者男性。運だけでなんとか生きています。 Amazonアソシエイト参加中。
note.com/sasami_mypageJoined November 2015

ささみ’s posts

Pinned
やっぱどう考えても人間は100年生きるようにも週5日8時間働くようにもデザインされてないと思うんです(´・_・`)
なら会社休ませてくれ
Quote
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【命に関わる危険な暑さ 外出避けて】 news.yahoo.co.jp/pickup/6506850
マジで働いてまで生きていたい理由が無ぇ。手取り十数万で家と職場の往復するだけの作業の何が楽しいんだ
旅行を楽しめる人マジですごい 高い交通費ばかり気になって移動中「この移動だけで7000円か...やばいな...」みたいな事しか考えられない
どう考えても長いだろ
Quote
ツイッター速報〜BreakingNews
@tweetsoku1
日本政府、1日8時間の法定労働時間を再検討へ 長いか短いか tweetsoku.news/2024/06/23/%e6
このままずっと、誰とも付き合えず一生孤独のまま低賃金で働き続ける人生を想像したら辛すぎて、でも1番鮮明に想像出来てしまった事が悲しくて少し泣いてしまいました
自分のキャパ超えて労働してる人、大体口も態度も悪くなるんだよな 特に管理職。余計な一言が増えたり、周りを突然全員敵扱いするような発言をし始めたら末期
Quote
はかせ
@a_kichikun
働いてる人って口悪いよね。労働は人を悪魔にするんやね。
8時間労働のヤバさ、異常さについては3年くらい前からずーっと言い続けてきたけど、ようやく疑問視され始めたか フルタイム労働が人生の貴重な時間、体力、精神力を奪いすぎている事にもっと危機感を感じて欲しい
年収200万円くらいなので色々節約しなきゃ生きるの厳しいんですけど、本当は節約なんかしたくないです。節約しまくった結果、恋人友達0で趣味もゲームだけ、家と会社を往復するだけのロボットになりました。ポテトチップスよりも薄っぺらく味の無い人生、明日を生きる気力が湧きません
就活サイトでこの質問してる学生、自分の気持ちに正直で大好き。フルタイム労働に耐えられる気がしないその感覚は正しいよ
Image
ちょっとネットで調べて見たけど、人間の本来の寿命って38歳なんだね 人生100年時代とか簡単に言ってくれちゃってるけど、平気で50、60まで生きれちゃう現代って異常なんだな
Image
さっき本屋でメンタルヘルス系の本を数冊適当に読み漁ってたけど、大体どの本にも「辛い時に心から寄り添ってくれる友人もしくは恋人を持つ事が重要」みたいな事が書かれてて「それが出来れば苦労はしねェ‼︎」以外の感想が出てこなかった
フルタイム労働終了後、「人生変えたい!副業とか勉強色々頑張るぞ!」と思うだけで実際は何もせずダラダラYouTubeとアニメを観て、夜22:00以降に疲労と眠気に耐えられなくなりベッドイン。 8時間以上の体力・精神力リソースを奪われた後の人間なんてこんなもんだよな...
自分が一緒にいてしんどい、職場にいる嫌な奴の特徴 ・カフェイン入りの飲み物常備 ・多分寝てない ・常に話しかけづらい雰囲気 ・「前にも言ったんだけど」が口癖 ・同じ事を教え直す事を極端に嫌がる ・絶対寝てない ・質問を質問で返す ・基本ダメ出ししかしない ・退勤時間にルーズ ・100%寝てない
フリーターの末路、確かに終わってるかもしれないけど、かといって正社員でつまらない労働に生活の大半を支配されながら、少ない給与と土日休み明けの平日に一喜一憂を繰り返す人生が良いかと問われると首を傾げてしまう...
最近ずっと心の中で「経済的に安定・自立したい」と「フルタイムで雇用労働したくない」、この2つの気持ちがぶつかり合って拮抗しています。組織で働くの嫌すぎるけど、経済的に安定してないのも嫌なんだよな...
努力ができる人間になりたかった 筋トレ、ブログ、資格勉強、YouTube動画投稿も結局全部続かなかった 怠惰なダメ人間が人生を変えるのは難しい
職歴ボロボロ社会不適合者勢に聞きたいんんだけど、職歴って偽らず書いてますか? バカ正直に書くべきか、多少嘘ついてでもよく見せた方が良いのか分からなくなってきた...
ぶっちゃけ、フルタイム労働者に対して「ゆっくり休養して下さい」「会社以外のコミュニティ作って下さい」とかのアドバイスはほぼ無意味なんだよな。金も時間も無い人間にメンタルケアなんて無理。人生は厳しい
色んなキャンセル界隈が出現する昨今、労働キャンセル界隈と納税キャンセル界隈もそろそろ出現してほしいと思っている悪い自分がいる
日本の職場、正直どこもかしこも伝える・教える事が下手だよな...本当は教える気なんてさらさら無くて、他者の至らない点をつつきたい性格の悪いバカなんじゃないかと疑いたくなるレベルで教育面が酷い。特に確認不足に対してネチネチ行ってくる奴には要注意なんだよな。本当にタチが悪くて反吐が出る
世間一般で言われる普通の人生、週5日8時間勤務がスタートラインなのマジでキツイ 週3日6時間のバイトでちょいキツイと思ってる自分にとって最大の鬼門
タレントの共演NG、あれ普通の会社員でも出来るようにしてくれないかな なんで嫌いな奴、苦手な奴と共演する努力をしないといけないんだ...厳しいって
時給1000円ちょいのバイトで期待されるのしょーもなさすぎて辞めたい。気楽にやりたいからバイトしてんのに、流石に余裕なさ過ぎて呆れてきた
積立NISAとかの投資、絶対やった方が良いのは分かるんだけど、10年後20年後に自分が生きている自信が全く無いので永遠に手が出せない
社会に上手く適応出来ない、自分みたいな人生一周目の社会不適合者達が世界には何千、何万もいると思うとなんか少しホッとする
Quote
共同通信公式
@kyodo_official
若者5人に1人がニート - 国際労働機関、将来不安高まる nordot.app/11954888954184
早く金のある無職になって平日も人生をエンジョイできるようになりたい 平日朝からカフェに行って読書をしながら温かいコーヒーを飲んでゆったりとした時間を過ごしたい
求人検索しても全部ブラック企業に見えてしまって怖い 年休120日無い所多過ぎてビビる 楽しく働けてるならまだしも、対して面白くない仕事に人生の大半の時間を捧げてるのホント狂気としか言いようがない
安定したメンタル保つ方法、結局「将来の心配が無くなるレベルの資産を持つ」「煩わしい人間関係が無い」の2つしか無い気がするんだよな...まぁそれが簡単じゃないから人生苦しいのだけれども
年収も重要だと思うけど、個人的には「体調が悪かったら気軽に休みが取れる会社」に勤めたい 辛い時に一呼吸付けないとすぐ鬱になってしまう
職歴ボロだし派遣からやり直すか vs めんどいけど正社員狙ったほうが良くない? vs そもそも働きたくねぇよバカ 今、自分の中にある3つの気持ちが激しくぶつかりあっています
スイスで年内に実用化予定の安楽死カプセル、もう順番待ちになってるのか...利用料も約3100円でめちゃくちゃリーズナブルだし、静かに人生を終わらせたい人にとっては願っても無い話だよね
「労働なんてクソ、早く辞めたい」 ↓ 「退職したわ。やっぱ無職最高!」 ↓ 「無職飽きてきたな...金も無いし働くか...」 ↓ 「就職決まった。これから働くで!」 ↓ 「労働なんてクソ、早く辞めたい」(初めに戻る) このループに入ってる社不、結構いそう
働かずに生活できるようになりたい 毎日適当なカフェに行って読書がしたい 好きな時間にお昼寝できるようになりたい
週5フルタイムで働きたくないけど、働かないと経済的にきつくなるしもうどうすればいいか分からない 働いても、働かなくても地獄だし人生難しすぎる
面接でほぼ必ず聞かれる前職の退職理由と志望動機とかいう茶番対策面倒くせぇ... 綺麗な嘘を聞かされて一体何がしたいんだ
もう「週2勤務が良い」とかそういう次元じゃなくなってきたかもしれん たった数時間だったとしても、人生の主導権を会社に渡す事にストレス感じる
入社して職場内の空気に触れた瞬間、「あ、無理だわ」って思う場合、大体その直感は残念ながら当たる可能性が高いんだよな...これからほぼ毎日同じ場所、同じ人に顔を合わせなければならない事に気付いてしまった時の絶望感は半端ない
宝くじで3億円当てて生活の為の労働から解放されたい 毎日カフェ行って読書とネットサーフィンしながらダラダラする生活送りたい
転職して初めて給与貰いました 手取り15万です。残業無いし、煩わしい人間関係も特に無いので、個人的には上出来だと思ってます。給与は低いですが、心穏やかに働けてます
人間関係築くの下手でメンタル弱めのコミュ障、報連相できないんだよね...怒られない事が第一目標になってて、特に悪い報告ができないから隠蔽しがち。自分のことです...
アベプラで8時間勤務+休憩残業含めた9時間以上拘束の働き方がヤバい事に言及されてるみたいだね。現代、遺伝子的に想定されていない事起こりすぎじゃない?
Image
Quote
ささみ
@dan_gaizeppekin
やっぱどう考えても人間は100年生きるようにも週5日8時間働くようにもデザインされてないと思うんです(´・_・`)
アラサーで資格試験の勉強してると、今までの人生において努力してこなかったツケ支払ってる感半端ないな 怠惰な人生を送った埋め合わせをしなければならない
一時期ブラック工場で10時間勤務を3~4日くらい連日でやった経験あるけど、心から「人生ってくだらないな」と思いました。自由時間が少ないと何のために働いてるのか分からなくなるし、生きるモチベが下がるだけ
周りの同年代が着々とライフステージを進めていく中、自分は仕事や人付き合いからドロップアウトし、ダラダラカフェラテ飲みながら哲学書読むしかなくなってるのホントどうしようって感じ
退職代行サービスの凄いなと思う所って、LINEの相談対応がめちゃくちゃ丁寧な上にレスポンスが早い所なんだよね。国が用意してる相談ほっとラインなんか目じゃないレベルで対応力が高い。国は相談窓口のシステムを退職代行サービスから学ぶべきだと個人的に思ってる
9連休で「奇跡」扱いされてるの正直違和感あるな...90連休くらい休みが続いてから言って欲しい