NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「10月29日(水曜日)」、
- 10月21日(火曜日)はこちら、
- 10月22日(水曜日)はこちら、
- 10月23日(木曜日)はこちら、
- 10月24日(金曜日)はこちら、
- 10月25日(土曜日)はこちら、
- 10月26日(日曜日)はこちら、
- 10月27日(月曜日)はこちら、
- 10月28日(火曜日)はこちら、
- 10月29日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月30日(木曜日)はこちら、
- 10月31日(金曜日)はこちら、
- 11月1日(土曜日)はこちら、
- 11月2日(日曜日)はこちら、
- 11月3日(月曜日)はこちら、
- 11月4日(火曜日)はこちら、
- 11月5日(水曜日)はこちら、
ここから10月29日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時39分(放送時間39分間)
- 深海の大絶景「世界初!8Kが見た海底1300mの秘境」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界初の8K深海撮影にNHKとJamstecが挑戦。300度の熱水が噴き出す海底に集まる奇妙な生物群集、ビッグチムニーと呼ばれる巨塔がそびえる深海の絶景に迫る。
- 世界初の8K深海撮影にNHKとJamstecが4年がかりで挑戦、小笠原の海底火山地帯に潜航する。海底から300度の熱水が、ジェットのように噴き出す熱水噴出孔に大接近。卵を抱えたオハラエビなど、奇妙な生物群集が海底を埋め尽くす。さらに「ビッグチムニー」と呼ばれる深海の絶景ポイントを目指す。森に立つ巨木のように、無数の深海生物をまとってたたずむ奇跡の絶景を、8K高精細映像が圧倒的な臨場感で映し出す。
- 【語り】三宅民夫
午前10時39分から午前10時40分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 巨大恐竜シアッツとの戦い
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- 桜島 奇跡の瞬間に迫る
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 大量の岩石を吹き飛ばし、巨大な噴煙を巻き上げる、鹿児島県・桜島。世界でも数少ない、今なお噴火を続ける活火山だ。爆発的噴火で見せる2つの決定的瞬間の撮影に挑む。
- 撮影したのは、スロバキア出身のカメラマン、ピーター・マイタンさん。荒々しい桜島の姿に魅せられ、数々の貴重な瞬間をとらえてきた。今回、ピーターさんは8Kカメラで「2つの決定的瞬間」の撮影に挑んだ。1つめは、月明かりに照らし出された山並みから噴き出る「赤く光る溶岩」。そしてもう1つは、噴煙の中に光る稲妻、「ボルカニックライトニング」だ。世界で初めて8Kの高精細でとらえられた、桜島の“真の姿”に迫る。
- 【語り】廣瀬智美
午前11時00分から午前11時29分(放送時間29分間)
- 人体 8K顕微鏡がとらえたミクロの神秘
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- NHKスペシャル・シリーズ・人体で撮りためてきた、血栓が血管を詰まらせる瞬間、筋肉や腎臓の機能的で美しい構造など、超高精細8K顕微鏡映像をじっくりご覧いただく。
- NHKスペシャル・シリーズ・人体で撮りためてきた超高精細の顕微鏡映像をじっくりとご覧いただく番組。自治医科大学の西村智教授とNHKは、最先端の8Kカメラとレーザー顕微鏡を使って生きた体内の様子を撮影してきた。赤血球や白血球が血管を流れるリアルな様子、大きな血栓が血管を詰まらせる恐ろしい瞬間、筋肉や腎臓の機能的で美しい構造など。加藤浩次が西村智教授に撮影秘話を聞きつつ、驚きの8K映像を見ていく。
- 【ゲスト】西村智,【キャスター】加藤浩次
午前11時29分から午前11時30分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
- 【出演】書道家…万美
午前11時30分から午前11時59分(放送時間29分間)
- ハッブルがとらえた宇宙絶景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 米国のハッブル宇宙望遠鏡は30年にわたり太陽系の惑星からはるか遠くの宇宙まで150万回をこえる観測を行い、高精細画像を取得。そのえりすぐりの宇宙絶景を紹介する。
- 1990年に打ち上げられた米国のハッブル宇宙望遠鏡は、30年の長期にわたり太陽系の惑星からはるか遠くの宇宙まで観測。地球の大気の影響を受けない高精細な画像を撮影してきた。その回数は150万回をこえたとも言われている。膨大な観測から得られた高精細画像のなかには、日本の夜空でもおなじみの宇宙絶景がある。番組ではそのえりすぐりの宇宙絶景を8K映像で詳しく紹介する。
- 【語り】出田奈々
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 日本各地の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「愛媛 伊予鉄道高浜線」
- [HDR]
- 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。愛媛県の伊予鉄道高浜線を旅します。(2021年放送)
- 愛媛県松山市駅から高浜駅の間を走る伊予鉄道高浜線。この線には軌道が十字に交差するダイヤモンドクロスと呼ばれる珍しい交差点があります。明治21年に開業した三津駅の駅前の商店街ではおしゃれなカフェなど新しい出店が相次いでいます。そして海沿いをゆっくりと走って到着する終点の高浜駅は瀬戸内海の島々に向かうフェリー乗り場につながっています。(2021年放送)
午後0時10分から午後0時20分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「岩手 三陸鉄道リアス線」
- [HDR]
- 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。岩手県を走る三陸鉄道リアス線を旅します。(2020年放送)
- 岩手県の海沿いを走る三陸鉄道リアス線。久慈駅と盛駅の間、総延長は163kmで、日本の第三セクターの鉄道では最も長い距離です。 険しい三陸海岸沿いを走るため途中には数多くのトンネルや橋があります。景色の良い橋の上で止まって、乗客に楽しんでもらう事もあります。名物のウニ弁当や岩の姿が美しい浄土ヶ浜などもご紹介します。8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。(2020年放送)
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 新潟 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン
- [HDR]
- 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインです。(2024年放送)
- 新潟県直江津駅と市振駅を結ぶえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン。旧北陸本線の一部で2015年から運行しています。筒石駅はホームが地下40mにある通称“モグラ駅”。ホームから地上へは約290段の階段が続きます。また今なお現役の国鉄時代の急行列車はレトロな雰囲気が人気です。日本海に沿って走りトンネルが続くこの路線の車窓に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。(2024年放送)
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- 8Kタイムラプス紀行 Selection4▽京都、岩手、栃木、新潟、大分ほか
- 京都の秋の紅葉、北海道や北アルプスの冬景色など美しい映像を、8Kの超高精細映像でじっくりとお楽しみください。(2020年放送)
- 8Kデジタル一眼レフカメラで、一定間隔で撮影した写真を数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を旅する8Kタイムラプス紀行。京都各地の紅葉、秋の日光東照宮晩秋の世界遺産・中尊寺、湯のまち別府の湯けむりや地獄の数々、イルミネーションが輝く冬の札幌の夜景、さらに厳寒の阿寒湖や北アルプスの冬景色などの美しい映像を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。(2020年放送)
午後1時00分から午後3時30分(放送時間150分間)
- 世界最高峰のステージ・パフォーマンス▽パリ・オペラ座バレエ「白鳥の湖」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 名門パリ・オペラ座バレエ団による「白鳥の湖」。希代の振付家ヌレエフの振付とチャイコフスキーの壮麗な音楽を鮮明な8K-HDR映像と迫力の22.2サラウンドで送る。
- チャイコフスキーの3大バレエの中でももっとも有名な「白鳥の湖」を、世界最高峰のパリ・オペラ座バレエ団公演で!若きエトワール、レオノール・ボラックがオデットとオディールを、ジェルマン・ルーヴェがジークフリート王子を踊る。ひときわ存在感を放つフランソワ・アリュのロットバルト、そして一糸乱れぬ白鳥たちの群舞をお見逃しなく! (2019年2月19日・21日 パリ・オペラ座バスチーユで収録)
- 【出演】レオノール・ボラック,ジェルマン・ルーヴェ,フランソワ・アリュ,パリ・オペラ座バレエ団,ワレリー・オヴジャニコフ,パリ・オペラ座管弦楽団
- 「バレエ“白鳥の湖”全4幕(ヌレエフ版)」
(指揮)ワレリー・オヴジャニコフ、(管弦楽)パリ・オペラ座管弦楽団
(2H17分40秒)
~パリ・オペラ座バスチーユ~
午後3時30分から午後3時59分(放送時間29分間)
- ベルギー 水の都ブルージュを行く
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ヨーロッパ中世運河の街ブルージュを船でゆったり巡る▽世界遺産の建物続々▽ミケランジェロ聖母子像▽カリヨンの音色▽50の石橋▽絶景!朝の水辺▽街は屋根のない美術館
- ヨーロッパ北のベネチアと呼ばれるブルージュをボートでゆったり巡る▽世界遺産中世から専属奏者が奏でるカリヨンの音色▽繊細ボビンレース・美味チョコレート・風味豊かなベルギービール▽繁栄支えた世界との交易の遺産▽高さ83メートル!光あふれる朝の鐘楼▽美の極致!教会のミケランジェロ聖母子像▽カリヨンイブニングコンサートに酔いしれる▽運河の50の石橋をくぐるごとに変わる歴史的町並み・水の絶景▽聖ヨハネ施療院
- 【出演】Wim Berteloot,【語り】髙橋美鈴
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
- THE 陰翳礼讃 谷崎潤一郎が愛した美
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本人の美意識を読み解く名著として海外でも有名な谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」。その作品世界を最新の8K技術を駆使して映像化。90年前に書かれた陰翳の美の世界に迫る。
- 「われわれ東洋人は何でもない所に陰翳を生ぜしめて、美を創造するのである」。今から90年前に著された谷崎潤一郎の随筆「陰翳礼讃」。光と影という観点から日本人の美意識を読み解いた名著として知られ、日本文化の優れた入門書として海外でも読み継がれてきた。その作品世界を最新の8K映像技術を駆使して映像化。この随筆に影響を受けた現代の作家や文化人たちの作品・語りも織り交ぜつつ、谷崎が愛した美の世界を描く。
- 【出演】安藤忠雄,大竹伸朗,ロバート キャンベル,樋場早紀,松本若菜,田中孝史,【朗読】長谷川勝彦,【語り】井上あさひ
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】書道家…万美
午後5時00分から午後6時29分(放送時間89分間)
- 神さまのお引っ越し日記 奈良・春日大社
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 奈良・春日大社で20年に1度行われる「神さまのお引っ越し」。準備から暗闇の中の神秘の儀式まで、すべてを特別な許可を得て8Kで記録。橋本愛の巫女(みこ)修行も!
- 奈良・春日大社で20年に1度行われる若宮式年造替(ぞうたい)。本殿の修繕、神宝の復元新調、準備の諸儀式、暗闇の中の神秘の「神さまのお引っ越し」、さらにお祝いの舞楽・神楽まで。特別な許可を得て、日記形式で紹介する。日本人にとって神とは何か、そしてどう向き合ってきたのか。春日の森で繰り広げられる古式ゆかしい儀式を通して感じる90分。橋本愛さんが真剣に取り組んだ巫女(みこ)修行も紹介! 語り・津田健次郎
- 【出演】橋本愛,【語り】津田健次郎
午後6時29分から午後6時30分(放送時間1分間)
- やまとの季節 神鹿
- 神の使いとして大切にされる春日神鹿。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後6時30分から午後6時59分(放送時間29分間)
- 吉野の桜 祈りと再生の物語
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどる。
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜は1000年以上もの間、人々の手で守られてきた。桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどり、楽曲を作成。N響のフルオーケストラと篳篥(ひちりき)の競演を届ける。
- 【出演】東儀秀樹
- 「爛漫」
「祈り」
「再生」
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 一本桜
- 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
- 北米イエローストーン 躍動する大地と命
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 野生動物の楽園イエローストーン国立公園。巧みに狩りをするオオカミ、高山を越えるシカの大群、子供を守り激流を渡るバイソンなど、動物たちの知恵とドラマを8Kで描く。
- アメリカ西部、3千m級の山々に囲まれるイエローストーン国立公園は、アメリカ有数の野生動物の宝庫。野生動物たちは様々な知恵で試練を生き抜く。森の王者オオカミは、厳冬期、家族の絆で巧みに獲物を狩る。春、大移動を行うシカの仲間エルクは、経験をもとに過酷な高山を超え大草原を目指す。バイソンは、火山の地熱を利用して厳冬を乗り越え、春の急な大雪では、群れの大人が子供を守りながら川を渡る。
- 【アナウンサー】礒野佑子,【語り】大場真人
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- オカバンゴ ミニ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後8時00分から午後9時19分(放送時間79分間)
- MISIA SOUL JAZZ LIVE
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 2018年にデビュー20周年を迎えたMISIAが、ニューヨーク在住のトランペット奏者・黒田卓也率いるスペシャルバンドを迎えて行った一夜かぎりのライブを送る。
- 今回は2018年7月にMISIAが行った一夜かぎりのライブハウスでの貴重なライブを、NHKが最新の8K映像で収録したもの。自身初となるジャズの老舗ライブハウス・ブルーノート東京での公演で、集まった観客との親密な空間には、黒田卓也バンドのグルーヴ感あふれる演奏にのせてMISIAの表情ゆたかなボーカルが響く。
- 【出演】MISIA,黒田卓也バンド
午後9時19分から午後9時20分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの花火
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時20分から午後10時00分(放送時間40分間)
- ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
- スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
- 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲「ふようととりかぶと」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「ふよう」の花の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。今回は咲き誇る花と葉の穴とが対比をなす「ふよう」と、美しい形と深い色合いが謎を呼ぶ「とりかぶと」の画を紹介する。
- 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,山下裕二,【語り】青葉市子
午後10時10分から30日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.