NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「10月29日(水曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから10月29日(水曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(4)復習しよう!
  • ドイツ・ベルリンのサステナブルな暮らしに密着。ドイツ流ライフスタイルと、その奥にある価値観に触れながら、ドイツ語を学ぶ語学番組。ラップで覚える単語コーナーも。
  • 元サッカー日本代表キャプテン、長谷部誠が番組に登場!ブンデスリーガで鍛えたドイツ語力で、キーフレーズクイズに挑戦▽ドイツ街頭インタビュー・幸福の象徴は?▽ラップで覚える単語コーナーも♪
  • 【ゲスト】長谷部誠,【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】ジェナ・ローズ,ニクラス・ノワク,ルーカス・バウアー,【語り】Blumio
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 世界史探究 大恐慌と第二次世界大戦
  • [字幕放送]
  • 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「大恐慌と第二次世界大戦」アメリカから広がった経済危機は各国にどう影響を与え、世界的な戦争はなぜ再び起きてしまったのか?
  • 資料を読み解き、世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「大恐慌と第二次世界大戦」がテーマ。アメリカから世界に広がった経済危機は各国にどのような影響を与え、世界的な戦争はなぜ再び起きてしまったのか?恐慌を脱するために各国がとった政策とは?山崎怜奈が生徒と探究!ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
  • 【司会】山崎怜奈,【講師】早稲田大学 教授…浅野豊美,【出演】胡桃沢はな,野乃ジゼル,森﨑美月,【語り】小村将
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 冬はつらい 股関節の痛み「冷えにご注意」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 股関節の変形で痛みが生じるのが「変形性股関節症」。気温が下がると体が冷えて、痛みが強くなることが多い。日常生活のなかで体を冷やさない対策を紹介する。
  • 股関節の変形で痛みが生じるのが「変形性股関節症」。気温が下がると体が冷えて、痛みが強くなることが多い。痛みの改善には、股関節の周囲の筋肉を温めて血流を促進し、筋肉を冷やさないことが大切になる。入浴や温熱用パック、スパッツなど、日常生活のなかで体を冷やさない対策を紹介する。
  • 【講師】北里大学大学院 教授…高平尚伸,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 水曜日のこの時間は「みんなの体操」と「ラジオ体操第2」です。
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,新井庸太,杉井勇介,森山雅斗,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「世界はメロディー」/「そんなぼくがすき」
  • 【90年代】「世界はメロディー」うた:室井滋(1999年)/「そんなぼくがすき」うた:たま(1991年)
  • 「世界はメロディー」作詞:森雪之丞 作曲:国府弘子 編曲:国府弘子 大坪稔明 アニメ:西内としお デジタルコンポジット:橋本満明/「そんなぼくがすき」作詞:知久寿焼 作曲・編曲:たま イラスト:大須賀理恵 アニメ:吉良敬三
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ エんエんニコリ「雨上がり」
  • 小さな島に住む女の子ニコリちゃん。ちょっぴり泣き虫だけど好奇心おうせい。ほら、今ないたカラスがもう笑った。ニコリちゃんの興味をひいたのはなんだったのかな?
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽まきじゃくのジャックのうた ▽ぽんほんぼんの歌
  • [字幕放送]
  • いろいろな面白いはかりかた、かぞえかたが出てくるよ。「まきじゃくのジャックのうた」「こうすると→わかる]「ぽんほんぼんの歌」ほか
  • 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 水曜日
  • [字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • えとソング「DAPPI」歌:大槻ケンヂ/0655 今朝の1行目
  • 【語り】小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show ベストセレクション
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
  • おすすめコーナーをぎゅっと集めたベストセレクション。学びうた「印象派のうた」や「なりきり!3分アスリート」「通学ろう」など▽全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!▽出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「真夜中ではなかっぱ」「エコバッグ持った?」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,堀越真己,尾崎恵,木内秀信,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,三谷翔子,洞内愛,【原作】あきやまただし,【脚本】石川あさみ,山下友弘
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日はサボさんが、ともだちサボテンを紹介するよ。サボテンにもいろんな形や色をしたサボテンがあっておもしろい!みんなもサボテンクイズにいっしょに答えてね。「ものしりとり」では、チョコンとおともだちがしりとりをするよ。目指せ!ものしりマスター。「ゴーゴー!ドッコラショ」では、師匠が棚の店を開いたよ。店番を頼まれた3兄弟は、客の注文する品物をまちがえずに取り出せるかな?歌は、こどもでおとなでみいつけた!
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「くいしんぼおばけ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [字幕放送]
  • ワンワンと栗の3兄弟が一緒に運動するよ。力くらべで勝つのはどっちだ?おうちゃんは、木の実でケーキづくりに挑戦。▼うた「どーぞん」、▼パクパクさんとパクこさん。
  • 今日は、木の実がたくさん。松ぼっくりで、とんぼをつくったり、ケーキをつくったり。ワンワンは栗の3兄弟といっしょに運動するよ。▼うた「どーぞん」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「お祝いしたい田村家」
  • [字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 【第28シリーズ第45話】「今日はみんなでお祝(いわ)いよ~」と、急(きゅう)にお祝いをしたい気分になった愛ちゃん。カズマとマコトが「今日は何かの記念日(きねんび)だったか」と尋(たず)ねると「それを思い出してお祝いをしたい」という。そこで、みんなで何の記念日か考えることにした田村家。それぞれ、思い出に残(のこ)っている出来事(できごと)をあげていくのだが…。いったい今日は、何の記念日なの?
  • 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,こおろぎさとみ,一条和矢,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • デザインあneo うらがわ
  • [字幕放送]
  • デザインの裏側/ 集合!/ パラメーター/ 回転体/ おしらせします
  • デザインっておもしろい!デザインって心地いい!斬新な映像と音楽で、身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太 青葉市子 環ROY ほか
  • 【声】四千頭身
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ ジャム・ザ・ハウスネイル「ジャムの宝物」
  • 家を背負ったカタツムリの男の子ジャムと弟分のピペ。優しいパパとママやユニークな学校の友だちに囲まれて、のんびりほのぼの。マイペースに楽しく暮らしています。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「ぼくのしろくま」
  • [字幕放送]
  • しゅんくんはしろくまが大好き。嫌いな魚を食べてくれるだろうし、いじめられると助けてくれるだろうし…。そんなしろくまがほしいと思っていたある日…。
  • (語り…温水洋一/作…さえぐさひろこ/絵…西巻茅子) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】しゅんくんはしろくまが大好き。嫌いな魚を食べてくれるだろうし、いじめられると助けてくれるだろうし…。そんなしろくまがほしいと思っていたある日…。
  • 【語り】温水洋一,【原作】さえぐさひろこ,【絵】西巻茅子,【音楽】日下義昭
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「おったまげったん」/「かくれんぼの達人」
  • 「おったまげったん」うた:ROF-MAO/「かくれんぼの達人」うた:長谷川カオナシ(クリープハイプ)
  • 「おったまげったん」うた:ROF-MAO。YouTube登録者124万人のVTuberユニットが登場。メンバーは加賀美ハヤト、剣持刀也、不破湊、甲斐田晴。歌うのは「おったまげた!」と悩みを笑い飛ばす超前向きソング。アニメは中内友紀恵/「かくれんぼの達人」うた:長谷川カオナシ。クリープハイプ のベーシストがソロで登場。夢とうつつの合間を漂うような不思議な「かくれんぼ」。映像化するのは、きたやまくみこ
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • キキとカンリ 火事のキケン
  • [解説][字幕放送]
  • 小学校低学年向け安全教育番組!子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは火事のキケン。火事から身を守るための知識を紹介。出演:おぎやはぎ他
  • 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回は「火事」がテーマ。専門家も登場し、火事から身を守るための知識や行動、気をつけるポイントを具体的に学びます。
  • 【出演】矢作兼,小木博明,石塚錬,【ゲスト】渡邉航生
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • コノマチ☆リサーチ「“工場”のひみつをさぐれ!」
  • [解説][字幕放送]
  • 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、工場の仕事について、お菓子工場を訪ねて調べる。
  • 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回はお菓子工場を訪ね、工場の仕事について、その工夫や努力を調べる。
  • 【出演】岸田メル,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • よろしく!ファンファン「水をくりかえし使う工夫」
  • [解説][字幕放送]
  • 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボット・ファンファン(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、水をくりかえし使うための工夫を調べる。
  • 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べる。今回は東京都の下水道施設を取材。環境を汚さずに、水をくりかえし使うための下水処理施設の仕組みや、働く人たちの努力を調べる。
  • 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
  • ズームジャパン ミウ、エネルギーゼロ事件!?~工業を支える資源・エネルギー~
  • [解説][字幕放送]
  • 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「工業を支える資源・エネルギー」。北海道の木質バイオマス発電に密着。資源・エネルギーのこれからを考える。
  • 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータをズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「工業を支える資源・エネルギー」。北海道の木質バイオマス発電に密着。資源・エネルギーのこれからを考えます。出演:富田望生 戸田博都 ナレーション:屋良有作
  • 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
  • 歴史にドキリ「足利義満・義政」
  • [解説][字幕放送]
  • 室町時代、金閣を建てた足利義満と銀閣を建てた義政。対照的な二人の将軍の業績を中心に、今に伝わる室町文化の特色を紹介する。
  • 中村獅童が歴史上の人物にふんし歌い踊る!今回は室町時代の将軍、足利義満と義政の時代に発展した文化を紹介。金閣を作り華やかな室町文化をスタートさせた義満。そして銀閣をつくった義政の時代には、日本独自の建築様式が生まれ、生け花やお茶や水墨画など、今に伝わる文化が発展した。そんな義政が歌う「今に伝わる室町文化」は、前山田健一(ヒャダイン)作曲。振付稼業air:manの楽しい振付
  • 【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • ツクランカー「あんぜん(1)」
  • [解説][字幕放送]
  • 人に役立つものを作ろう!それがツクランカーの合言葉だ。今回は、まわりの人々を「安全」にするモノづくりを考える。子どもの問題解決能力を育むSTEAM教育の新番組。
  • 『ツクランカー』は、世界が注目するSTEAM教育を実践し、科学・技術・工学・アート・数学など幅広い分野で子どもたちの問題解決能力を育む新しい形の教育番組。今回は、まわりの人々を安全にするモノづくりに取り組む。安全なカッターや安全靴の仕組みを観察したり、安全な画びょうの開発者に企画のきっかけを聞いたりしてリサーチ。学校で危険なところはどこなのか?どうすれば安全にできるのか?アイデアをまとめてゆく。
  • 【出演】込江大牙,【声】田中卓志,北香那
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 歴史総合 戦後世界の船出とアジアの再編
  • [字幕放送]
  • 第二次世界大戦後、アメリカは平和を目指した占領政策を行った。戦後の日本は深刻な食糧不足に陥り闇市は食べ物を求める人であふれた。大戦後の世界の動きを見ていく。
  • 戦後の日本は、600万人にのぼる兵士や民間人が、中国大陸や東南アジアから帰国、食料は、さらに不足した。GHQはアメリカ産の小麦などの食料支援を始める。闇市にできたラーメンの屋台はたくさんの人であふれた。安藤百福は「もっとラーメンを手軽に」との思いでインスタントラーメンを発明した。一方で、民主化と非軍事化が進められたが、冷戦体制の中、1950年には自衛隊の前身である警察予備隊が発足した。
  • 【司会】秋元才加,【出演】牧田習,中村元哉,【語り】釣谷伸樹
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 日本史 開国と開港
  • [字幕放送]
  • 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
  • 今回は江戸時代末、19世紀半ばです。通商を求めるロシアなどに対して、幕府は異国船打払令によって鎖国体制を強化してきました。しかし、1853年、アメリカのペリーが率いる黒船の来航で200年余り続いた鎖国から開国へと転換します。この時代に迫るポイントは「ペリーの来航」「不平等な通商条約」「貿易の開始とその影響」です。また、日米修好通商条約で開港することになった横浜の意外な歴史について話題を広げます。
  • 【講師】お茶の水女子大学名誉教授…小風秀雅,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 世界史探究 帝国主義と世界分割
  • [字幕放送]
  • 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「帝国主義と世界分割」19世紀から20世紀、アフリカ大陸はヨーロッパ諸国からどんな影響を受けるのか?山崎怜奈が生徒と探究
  • 資料を読み解き、世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「帝国主義と世界分割」がテーマ。ヨーロッパの国々で産業革命が推進される中、アフリカ大陸はヨーロッパ諸国からどのような影響を受けていくのか?当時の地図や絵を読み解きながら、山崎怜奈と生徒たちが探究。帝国主義はなぜ、どのように広がっていったのか?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
  • 【司会】山崎怜奈,【講師】甲南大学名誉教授…井野瀬久美恵,【出演】胡桃沢はな,内藤心希,森﨑美月,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 公民「憲法はだれのもの?」
  • [字幕放送]
  • 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。今回のテーマは「憲法」。
  • 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。10分間で「もっと知りたい!」「調べたい!」「話し合いたい!」という“アクティブ・ラーニング”のスイッチを入れます!今回のテーマは「憲法」。憲法って何?誰のためのもの?何を守っている?キミの身近にも憲法の影響が!?【声の出演:戸松遥】
  • 【出演】岡崎体育,【声】戸松遥
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(83)ボーナス週「ミュージアムショップで買い物をする」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】アカデミー映画博物館のスタッフに、“What do people usually buy when they come in?”(みなさん ここでは何をよく買っていかれますか?)と聞いたら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 秋冬の感染症(3)「いつも」を知る
  • [字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】小児救急看護認定看護師…野村さちい,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ シャキシャキ、ホクホク 長芋を楽しむ
  • [字幕放送]
  • シャキシャキとした食感でおなじみの長芋。じっくり加熱すれはホックホクになります。切る、たたくなど、下ごしらえや調理法によって異なる味わいを楽しみましょう。
  • プリプリのえびと炒め合わせる「長芋とえびの炒め物」。弱火でじっくり火を通した長芋が、水けが抜けてホックホクに。あっさり塩味で味わいます。「長芋のポン酢しょうゆ」は、生の長芋をたたいていただきます。形や大きさがいろいろなので、シャキシャキとトロトロが同時に味わえます。
  • 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「アスリートも太鼓判!高たんぱく低脂質レシピ」
  • [字幕放送]
  • 現役を退き、食生活を見直しているという、元卓球選手の石川佳純さんがゲスト。栄養士の牛尾理恵さんとともに、たんぱく質に注目した3品を料理します。
  • たんぱく質はとりたいけれど現役時代と同じように食べていては太ってしまう、という石川さんも太鼓判!鶏むね肉などをせいろで蒸し、手作りマヨでいただく「ワンプレート蒸し」、主菜にもなるボリューム「茶わん蒸し」、栄養満点の「ほうれんそうのおからつくね」の3品を紹介します。蒸し料理のレパートリーが広がりますよ~
  • 【講師】牛尾理恵,【ゲスト】石川佳純,【司会】安藤佳祐
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 5分でみんなの手話 ありがとうございます うれしい!
  • [字幕放送]
  • 2023年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「ありがとうございます。うれしい!」を学びましょう。
  • 【出演】森田明,那須映里,知久博和,【声】黒柳徹子


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 網膜を守る!目の最新治療 必見!早期発見のためのセルフチェック
  • [解説][字幕放送]
  • 網膜の病気は社会の高齢化や近視の増加などに伴って増えている。進行すると失明する危険もあるので注意が必要。早期発見につながるセルフチェックの方法などを紹介する。
  • 視野が欠ける「網膜剥離」物がゆがんで見える「黄斑円孔」視野の中心部が暗くなったりする「加齢黄斑変性」など網膜の病気は社会の高齢化や近視の増加などに伴って増えている。片方の目の網膜に異常があっても、両目で物を見ているときは、もう一方の目が視覚を補うため、異常に気づきにくい。進行すると失明につながる危険もあるので、早期発見・早期治療が何より大切になる。手軽にできるセルフチェックの方法などを紹介する。
  • 【講師】上尾中央総合病院 特任副院長…飯田知弘,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターする古代文明(4)エジプト ピラミッドと黄金が王国を変えた
  • [解説][字幕放送]
  • 古代エジプトの新事実。ピラミッドは経済の重要拠点。エジプトはピラミッドを建設したからこそ繁栄した!そして王国末期、国家ぐるみで行われた盗掘とは?栄枯盛衰の物語。
  • いよいよエジプトの登場!ピラミッドと黄金から栄枯盛衰を描く。近年の調査で、王に仕えた高官がギザのピラミッドの建設について記した日記が見つかった。物流、労働、税の管理。国を動かす仕組みがピラミッド建設の中で出来上がっていた。エジプトは、ピラミッドを築いたからこそ繁栄できたのだ!さらに、王国末期、国ぐるみで王の墓の盗掘を行っていたことが判明。一体なぜ?強大な王国の知られざる一面を浮き彫りにする!
  • 【出演】国立民族学博物館館長…関雄二,河合望,【司会】斎藤希実子,【語り】朴ろ美
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「青空とオスカー・ピーターソン」/「ハナ」
  • 「青空とオスカー・ピーターソン」うた:今井美樹/「ハナ」うた:マカロニえんぴつ
  • 「青空とオスカー・ピーターソン」うた:今井美樹。来年歌手デビュー40周年の今井美樹が、シティポップの匂いがする楽曲で登場。少しはみ出てもいい、と願う親から子への思いを映像化するのは80年代風アニメを得意とするNOSTALOOK/「ハナ」うた:マカロニえんぴつ。「なんでもないよ、」などのヒット曲で知られる「マカえん」が登場。愛犬家のボーカルはっとりが描く犬目線の温かい歌詞に注目。アニメは新垣れいみ。
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 視点・論点 認知症への先入観を変えるには
  • [字幕放送]
  • 85歳以上の3人に1人が認知症があると推計されています。認知症にまつわる望ましい言葉を選ぶ人を増やし、先入観をほどく大切さを論じます。
  • 【出演】北里大学北里研究所病院精神科部長…大石智
  • 【出演】北里大学 北里研究所病院 精神科部長…大石智
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム デカンショ節  兵庫県民謡 日高哲英・編曲
  • [5.1ch]
  • 坂崎守寛(唄)、本條秀慈郎(三味線)小濱明人(尺八)、小湊昭尚(篠笛)、美鵬直三朗(鳴物)、稲庭淳、山川尚美(はやし詞)他【ロケ地】兵庫県丹波篠山市
  • 兵庫県の盆踊り唄「デカンショ節」。丹波篠山の風景や文化を映し出す歌詞は毎年公募され、今も増え続けている。懐かしさを感じる田園風景、熱気あふれるデカンショ祭の映像と共にお届けする
  • 【出演】坂崎守寛,本條秀慈郎,小濱明人,小湊昭尚,美鵬直三朗,稲庭淳,山川尚美,尾池亜美,阿部哲,加藤文枝,大瀧拓哉
  • 「デカンショ節」
    兵庫県民謡:作曲
    日高 哲英:編曲
    (唄)坂崎守寛、(三味線)本條秀慈郎、(尺八)小濱明人、(篠笛)小湊昭尚、(鳴り物)美鵬直三朗、(はやし詞)稲庭淳、(はやし詞)山川尚美、(バイオリン)尾池亜美、(ビオラ)阿部哲、(チェロ)加藤文枝、(ピアノ)大瀧拓哉
    (4分52秒)
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
  • おとなのEテレタイムマシン わたしの自叙伝 川上哲治~球道開眼~
  • [字幕放送][再放送]
  • NHKの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組をリマスターでお届けする。今回は1979年6月7日放送の、わたしの自叙伝「川上哲治~球道開眼~」。
  • NHKの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組をリマスターでお届けする。今回は1979年6月7日放送の、わたしの自叙伝「川上哲治~球道開眼~」。「打撃の神様」と呼ばれた川上哲治。戦前からプロ野球界のスターとして活躍。監督としては、巨人軍に「組織野球」を導入、9年連続の日本一を達成した。川上が「野球」にかけた思いを語る。
  • 【出演】川上哲治
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ(28)補語「得」の使い方/大人気のスタンダップコメディ
  • ある単語を後ろから補足説明する言葉「補語」。この補語「得」の使い方を学習▽クイズ「ふなチャレ!」▽中国で大人気の女性コメディアンNorahさん登場!
  • 文法用語で、ある単語を後ろから補足説明する言葉を「補語」と呼びます。動作の結果を表す補語「得」の使い方を学びます▽クイズ「ふなチャレ!」も今回学んだことをもとに出題▽今、中国ではスタンダップコメディがテレビ番組をきっかけにブームに。上海出身のコメディアンの女性、Norahさんも大人気!ご本人の活動、その背景に何があるのかを聞いていきます。
  • 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,Norah,李イェン,梁源,ふなっしー
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
  • ハングルッ!ナビ(28)前期総復習スペシャル(4)
  • INI佐野雄大と一緒に学びましょう▽今年度前半で学んだ文法や発音のおさらい▽KーPOPゲストはTWS(トゥアス)!
  • 4月~9月の半年間に学んだ文法や発音を、雄大とおさらい!▽語幹の最後の母音に注目!依頼や過去の表現、語幹の最後のパッチムの有無に注目!尊敬や提案の表現▽本場の韓国料理専門店をめぐり、おいしさの秘けつをお届けする「逸品 ハングルメ」【選】、澄んだスープに丸鶏が入った「タッカンマリ」の専門店へ▽TWS(トゥアス)、秘密の習慣は?「兄弟・姉妹」に関する単語を一緒に発音してみよう!
  • 【出演】K,佐野雄大,シン・ウィス,JUNE,ハ・ヨンス,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】TWS
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「会う」
  • [字幕放送]
  • 兼題「会う」の句会開催。動詞の兼題に苦戦する出演者たち。地球温暖化をテーマに詠んだモーリーさん。かわにしさんは故郷への想いが溢れた句で勝負。高得点は誰の手に。
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】高野ムツオ,モーリー・ロバートソン,かわにしなつき,小川軽舟,谷さやん,【声】中川緑
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
  • すてきにハンドメイド 思い出のネクタイを生かし直す
  • [字幕放送][再放送]
  • 使わないのに捨てられない「ネクタイ」を「おしゃれバッグ」に生かし直しませんか?ネクタイの魅力はそのままに、ふだん使いができる作品にリメイクして楽しみましょう!
  • 「通勤や通学で身につけていた」「記念日にもらった」など、さまざまに思い出が刻まれたネクタイ。「生かし直し」をライフワークとする丹羽裕美子さんを講師に迎え、大切なネクタイを日常で楽しめる「おしゃれバッグ」に変身!「切ってコラージュ」「開いて使う」など手法もさまざま!柄が個性的で素材もシルクなど上質なものが多いネクタイはアクセント的に使うのがコツ。まっさらの材料にはない味わいや奥深さを楽しみましょう!
  • 【講師】布構成作家…丹羽裕美子,【ゲスト】奥野史子,【司会】洋輔
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
  • グレーテルのかまど ブラジルのロミオとジュリエット
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • ブラジルでは「ロミオとジュリエット」が大人気!?そう、これは紅白の鮮やかな色が美しいお菓子!ヘンゼルもサンバを踊りながら作ります!
  • 南米の国ブラジルで国民的人気を誇るスイーツ、「ロミオとジュリエット」。南米原産の果物グアバから作ったゴイアバーダと、フレッシュなチーズを組み合わせたスイーツです。誕生の秘密は、ブラジルならではの自由で情熱的な生き方だった!?お家で手軽に作れるフレッシュチーズとゴイアバーダの絶妙な組み合わせ!それはそれはロマンチックな優しいお味。ヘンゼルもブラジルで幸せに結ばれたロミオとジュリエットに挑戦!
  • 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼ Meets the World サフィーの赤いシャツ
  • [字幕放送]
  • 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
  • サフィーが昔お気に入りだったけど、サイズが小さくなってしまった赤いシャツ。もったいないけど捨てようとしたそのとき、「オレにちょうだい!」と現れたあおやん。一体なにに使うのか…?!▼「Mr.Oops!」きょうのMr.Oops!はなにを失敗するのかな?▼35thリクエストは「HALLOWEEN ONDO」▼あおやん&PEACHYの「のんきにいこう!」▼歌「WELCOME TO THE JUNGLE」
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,有田麗未,浜野謙太,KARIN,伊波れいり,【声】チャド・マレーン
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • アイラブみー おんなじじゃなきゃ、イヤ!
  • [字幕放送]
  • 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
  • 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する70以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽ある日、友達と遊んでいるときに、誰かの視線を感じたみー。それはみーに憧れる年下のりんだった。りんはみーのことが大好きだからと、みーと同じ格好をしたり、同じ行動をとったり…。なんでもかんでもみーと一緒がいいと主張する。でも、なんだか無理しているみたい。そこでみーは…
  • 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
  • はりきり体育ノ介「前方支持回転に挑戦だ!」
  • [解説][字幕放送]
  • 体育ができると人生がより楽しくなることを伝える体育番組。今回は「前方支持回転」のできるポイントとできないポイントをわかりやすく伝える。
  • タブレットなどのICT活用授業に対応した体育番組。天才科学者の博士に大切な「体育の力」をプログラムされ忘れたサイボーグの体育ノ介が、一流アスリートのお手本「できるポイント」を見ながら自分の「できないポイント」を理解し、体育の力を身につけていく。今回は鉄棒に上がったまま回転する「前方支持回転」に挑戦する。【出演】冨田洋之さん(アテネオリンピック体操金メダリスト)
  • 【出演】冨田洋之,渡邊実,【声】吉良克哉
  • 「ああ、人生に体育あり」
    関 和男:作詞
    竹内 信次:作曲
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
  • 大科学実験「かなりしょっぱいウエディング」
  • [字幕放送]
  • 濃い塩水に衣装の形のフレームを入れ、時間をおくと、食塩の結晶がフレームについて成長する。塩の溶け方や結晶のできる様子を観察する。
  • スケールの大きな実験で、自然の法則を検証する番組。今回のテーマは「食塩の結晶」。濃い塩水を作り、その中に針金と糸で作ったフレームを沈める。しばらくすると、食塩の結晶がフレームに付着して成長する。人の体のサイズのフレームを作り、その周りに付着した結晶が、大きく成長する過程を観察する。
  • 【語り】細野晴臣
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [字幕放送]
  • ワンワンと栗の3兄弟が一緒に運動するよ。力くらべで勝つのはどっちだ?おうちゃんは、木の実でケーキづくりに挑戦。▼うた「どーぞん」、▼パクパクさんとパクこさん。
  • 今日は、木の実がたくさん。松ぼっくりで、とんぼをつくったり、ケーキをつくったり。ワンワンは栗の3兄弟といっしょに運動するよ。▼うた「どーぞん」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後4時40分(放送時間10分間)
  • へるめす文学堂「うざ!の巻」
  • [字幕放送]
  • 街の不思議な古本屋『へるめす文学堂』。もう中学生扮(ふん)する店主が、文豪たちの名作とともに多彩な言葉の世界へ誘います。
  • 「うざ」を連発する小学生・夏菜子の前に現れたのは、夏目漱石。名作『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『行人』の場面を通して、「しゃくに障る」「いけ好かない」「辟易(へきえき)する」など、“うざ”の気持ちを表す多彩な言葉を紹介します。語彙力・表現力を身につけられる国語番組です。
  • 【出演】もう中学生,戸島美織,里中詠栄,西川晃一朗,杉山ひこひこ,ひつじねいり,斉藤天鼓,下京慶子
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
  • へるめす文学堂「足りぬ!の巻」
  • [字幕放送]
  • 街の不思議な古本屋『へるめす文学堂』。もう中学生扮(ふん)する店主が、文豪たちの名作とともに多彩な言葉の世界へ誘います。
  • 助詞を省略する短い言葉の応酬でケンカするサッカー部の高校生男子2人。そこに江戸川乱歩・夏目漱石・芥川龍之介・太宰治・久生十蘭ら文豪たちが次々と現れ、助詞を使うことで表現がどれほど豊かになるかを教えます。語彙力・表現力を身につけられる国語番組です。
  • 【出演】もう中学生,久住健斗,溝口元太,杉山ひこひこ,ひつじねいり,外波山文明,斉藤天鼓,下京慶子,石松太一
午後4時50分から午後4時55分(放送時間5分間)
  • 5分でわかる時事ニュース~チルシルmini~ トランプ大統領 強気外交の理由
  • [字幕放送]
  • 外交ってどんなこと?トランプ大統領が強気でいられる秘密をギャルのきるると一緒に探る▽日本とチリの意外なサーモン話も登場♪見たらニュースがもっと面白くなる!
  • ニュースがスッキリわかる、5分間の解説番組!「トランプ大統領はなぜ強気の外交をするのか」をテーマに、アメリカの強さの秘密「外交カード」を紹介。さらには、サーモン養殖技術をチリに伝えた日本の外交エピソードも登場。これを見れば国同士のお付き合いがもっと楽しく理解できる!5分で世界に詳しくなれる、内容満載のミニ番組!声の出演:ゆうちゃみ
  • 【声】ゆうちゃみ,【アナウンサー】江原啓一郎
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
  • 忍たま乱太郎のにっぽん宇宙旅ミニ「Dance!ウチュウチュ」
  • 忍たま乱太郎のキャラクターがアニメから飛び出しにっぽん宇宙旅に出発!乱太郎・きり丸・しんべヱが歌う新曲「Dance!ウチュウチュ」のリズムに乗ってみんなで踊ろう
  • 忍たま乱太郎とコズミックフロント☆NEXTのコラボ番組「忍たま乱太郎の宇宙大冒険」が、ついにアニメから飛び出した!乱太郎・きり丸・しんべヱが、新曲「Dance!ウチュウチュ」を熱唱!軽快なリズムに乗って踊りながら、惑星や衛星の名前を覚えてみよう!宇宙のオアシスでもあり、僕らのふるさと「地球」でDance!ウチュウチュ。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「真夜中ではなかっぱ」「エコバッグ持った?」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,堀越真己,尾崎恵,木内秀信,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,三谷翔子,洞内愛,【原作】あきやまただし,【脚本】石川あさみ,山下友弘
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show ベストセレクション
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
  • おすすめコーナーをぎゅっと集めたベストセレクション。学びうた「印象派のうた」や「なりきり!3分アスリート」「通学ろう」など▽全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!▽出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽傑作選▽音で競走!サウンドランナー▽王林ゲーム
  • [字幕放送][データ放送]
  • ▽傑作選▽演奏した音で分身を動かし競走する「サウンドランナー」てれび戦士がヒューマンビートボクサーSO-SO&レイザーラモンRG&米バンドOKGoと勝負▽ゲーム
  • ▽出した音の振動で自分のアバターを走らせ競走する人気企画「サウンドランナー」口でさまざまな音を出すヒューマンビートボクサーSO-SO&実はベースを弾けるレイザーラモンRGが登場、てれび戦士リラとシノとガチ勝負をくり広げる!簡単にできるヒューマンビートボックスのコツも▽アメリカのバンドOKGoも登場。ユニークなミュージックビデオを生み出す創作のヒミツとは?挑戦する大切さを学びながら全力で演奏▽ゲーム
  • 【出演】ティモンディ,王林,レイザーラモンRG,SO-SO,OK Go,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子


午後6時00分から午後6時25分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「くいしんぼおばけ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日はサボさんが、ともだちサボテンを紹介するよ。サボテンにもいろんな形や色をしたサボテンがあっておもしろい!みんなもサボテンクイズにいっしょに答えてね。「ものしりとり」では、チョコンとおともだちがしりとりをするよ。目指せ!ものしりマスター。「ゴーゴー!ドッコラショ」では、師匠が棚の店を開いたよ。店番を頼まれた3兄弟は、客の注文する品物をまちがえずに取り出せるかな?歌は、こどもでおとなでみいつけた!
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ トンカッチがえらぶじゃんけん装置ベスト3
  • [字幕放送]
  • 今回は「トンカッチがえらぶじゃんけん装置 ベスト3」。装置評論家のトンカッチが大好きなじゃんけん装置を3つ選んで、その仕組みを解説します。
  • 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「温泉に行きたいの段」
  • [字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 【第33シリーズ第38話】諸泉尊奈門(もろいずみそんなもん)は、同じタソガレドキ忍者の押都長烈(おしつおされつ)から、殿様(とのさま)や雑渡昆奈門(ざっとこんなもん)が温泉に行くという話を聞いた。尊奈門は、自分も行きたかったとくやしがるのだが……。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,石山優子
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
  • アニメ 科学×冒険サバイバル! 第2シリーズ(4)巨大地震のサバイバルその1
  • [字幕放送]
  • “サバイバルの天才”ダイヤたちがおとずれた島で地震が発生!大人とはぐれたところを津波がおそう!防災グッズと知識を生かし、安全な場所まで逃げのびることができるか?
  • サバイバルの天才ダイヤと友だちのマーレ、弟のキュリは、火伏島(ひぶせじま)という火山島に作られた、「防災パーク」にやってきた。展示やアトラクションで、防災について楽しみながら学べるところだ。ダイヤたちは、パークの中心にあるメインタワーで地震(じしん)の仕組みを学び、シミュレーターで震度(しんど)7のすさまじいゆれを体験。その時! ほんものの地震が島をおそう。はげしくゆれるタワー、人々はパニックに!
  • 【声】小松未可子,内山夕実,釘宮理恵,日笠陽子,朝井彩加,一条和矢,高橋伸也,風間万裕子,君成田晃佑,三宅麻理恵,兼政郁人,丹羽哲士,【原作】「科学漫画サバイバル」シリーズ,【脚本】村山功
  • 「ネバネバ」
    MORISAKI WIN:作詞
    KOSEN:作曲
    KOSEN:編曲
    (歌)MORISAKI WIN

    「survival dAnce」
    小室 哲哉:作詞
    小室 哲哉:作曲
    大竹 智之:編曲
    (歌)ジオ(松田颯水)×ダイヤ(小松未可子)
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
  • ヴィランの言い分 対決スペシャル イナゴvs.フナムシ
  • [字幕放送][再放送]
  • 今回はイナゴ対フナムシ。地獄行きか天国行きか?現世に戻るのか?閻魔大王の判決は!?大勢で群れるヴィラン。それぞれの言い分とは・・・
  • フナムシは、どんな壁でも軽々と登り、足がなくなっても再生。さらに姿を隠すのも得意。まるで忍者のような驚異的な身体能力なのだ▼イナゴの卵は田んぼで水につかると仮死状態になり成長を止めることで水没しても死なない。そして水がなくなる秋になると再び成長を始める。▼街でイナゴとフナムシに対する印象を聞いてみた。皆さんの“嫌いポイント”とは
  • 【声】德石勝大,【語り】武内駿輔,久保田祐佳
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • ギョふんでサカナ★スター アカムツ
  • [字幕放送]
  • 口の中が真っ黒なことから、“のどぐろ”とも呼ばれるアカムツ。口の中が黒い理由や、アカムツの体の赤色を含め魚の体の色にはどんな意味があるかをさかなクンが解説する。
  • ヒラヒラとうちわのような胸びれに大きな目。日本海を代表する魚、アカムツ。赤く美しい姿の深海魚だ。その最大の特徴は口の中が真っ黒なこと。それゆえ“のどぐろ”の愛称ももっている。いったいなぜ黒いのかその理由に迫る。さらに、さかなクンが「魚の体の色にはどんな意味があるのか」をホワイトボードで解説する。
  • 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • 手話で楽しむみんなのテレビ選×はじめましての2人旅 空手家と車いすモデル
  • [解説][字幕放送][手話放送]
  • NHKの人気番組を“手話”でも楽しみたい!そんな声に応えるシリーズ!今回は「はじめましての2人旅」とのコラボ。違う世界で生きる2人の2泊3日の旅を手話で御紹介!
  • 人気番組「阿佐ヶ谷アパートメント」から生まれた青春ドキュメンタリー。今回の旅人は、車いすユーザーでモデルとして活動する鳥居百舌さんと、空手の世界王者を目指す目代結菜さん。百舌さんは、人生で初めて水着で海水浴にチャレンジ。そのワケとは!?同学年の大学生が、湘南を舞台に互いの心のうちを明かしながら、気づきを積み重ねていく3日間。それぞれが得たものとは―!?笑いあり、涙ありの新感覚エンターテインメント!
  • 【出演】森田明,鳥居百舌,目代結菜,【語り】板垣李光人
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 選 冬はつらい 股関節の痛み「最新治療と術後のケア」
  • [解説][字幕放送]
  • 歩くときなどに股関節に痛みが生じる「変形性股関節症」。股関節の変形が進行すると、手術が必要になることがある。負担の比較的少ない最新手術や術後のケアなどを紹介。
  • 歩くときなどに股関節に痛みが生じる「変形性股関節症」。股関節の変形が進行すると、手術が必要になることがある。股関節の病気のなかでも最も手術の件数が多く、国内で年間に8万件以上行われている。関節鏡視下手術や骨切り術、人工股関節全置換術など、負担の比較的少ない最新手術や、術後のケアについて詳しく紹介する。
  • 【講師】北里大学大学院 教授…高平尚伸,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】板鼻英二,戸田康之
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理 島根の食で!“ばけばけ”の食卓
  • [字幕放送]
  • 連続テレビ小説「ばけばけ」の料理指導を担当する広里貴子さんが、ドラマに登場する島根県の郷土料理をアレンジして紹介!ゲストは、野津サワ役で出演中の円井わんさん。
  • まずは主人公・トキの好物「しじみ汁」からスタート。しじみは煮すぎず、ふっくら仕上げる。また最小限のみそで味つけをし、しじみのおいしさを生かすのもポイント。「たいの奉書焼き風」は、島根県の郷土料理を、たいの切り身とオーブン用の紙でアレンジした一品。「お手軽!煮なます」は、さわらの切り身を使い、フライパンでつくることで手軽さがアップ。他にも、ドラマに登場する料理の味つけに使った「煎り酒」も紹介。
  • 【講師】広里貴子,【出演】円井わん,【アナウンサー】一柳亜矢子
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ おかずも、スイーツも…さつまいも大活躍
  • [字幕放送]
  • 持ち味の甘みを上手に生かすことが、さつまいもをおいしく味わうコツ。酢と合わせたり、シンプルなスイーツにしたり。さつまいもが大活躍です。
  • 「さつまいもと鶏肉の甘酢炒め」は、甘酢のすっきりした酸味とさつまいもの甘みがよく合います。鶏むね肉は片栗粉をまぶすことで、柔らかくジューシーになります。「さつまいものシナモンパウダー」は、スティック状に切ったさつまいもをフライパンで焼き上げます。バターとシナモンの香りが効いた、大人っぽいおやつです。
  • 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターする古代文明(5)インダス 王も武器もない文明
  • [解説][字幕放送]
  • インダスは謎に包まれた文明。大規模な都市はあるが、王の存在も武器も大きな富を蓄えた痕跡も見つからない。なぜ?どうやって都市や文明を築いた?最新研究で謎に挑む!
  • 南アジア、インダス川のそばに生まれたのがインダス文明。インダス最古にして最大の都市がモヘンジョダロ。整備されたその姿から、当初は王が君臨し、中央集権的な社会があったと考えられた。しかし、王の存在を示すものや、武器など軍隊や戦争を伺わせるものは出土していない。どうしてこんな不思議な都市ができたのか?そこには、インダス文明が誕生したときの壮大な国際関係が関わっていたという。大胆な仮説を元に謎に挑む。
  • 【出演】国立民族学博物館館長…関雄二,小茄子川歩,【司会】石橋亜紗,【語り】朴ろ美
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 選 須賀川特撮アーカイブセンター
  • [解説][字幕放送]
  • 日本が誇る「特撮」の技術と文化。その継承を目指す施設へ。裏側で出会ったのは、ウルトラマンシリーズなどで実際に使われたミニチュア!さらに、特撮の現場にも特別参加!
  • リポーターは「特撮」が大好きな塚地武雅。まずは、貴重な資料がずらりと並ぶ展示エリアへ。今回は特別に中に入れてもらい、ミニチュアの数々を間近で拝見。実際に撮影で使われたそのディテールに、思わずテンションが上がる。裏側で見えたのは、特撮の技術と文化を未来に伝えようとする人たちの熱い思いとたゆまぬ取り組みだった。さらに、地元の中高生が特撮の手法を学ぶ「すかがわ特撮塾」に参加。そのノウハウに驚く!
  • 【語り】中村倫也,【リポーター】塚地武雅
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
  • NHKアカデミア 澤穂希(後編)夢は見るものではなく かなえるもの
  • [解説][字幕放送]
  • 小学生でサッカーを始めた澤の原動力は悔しさ。男子に鍛えられ、大人に鍛えられ、単身アメリカで鍛えられた。「やらないよりやる後悔」を信念に大きな夢をかなえていく。
  • 小学生でサッカーを始めた澤の原動力は悔しさだった。男子の中に女子一人。クラブチームに入るとそこは大人だらけ。所属した社会人チームからは契約解除、単身アメリカに渡り自らを鍛え続けた。「やらないよりやる後悔」が信念。そして夢だったオリンピックやW杯出場を実現させ、2011年には優勝まで登りつめた。夢は見るものではなくかなえるものという思いは確信に変わった。いま改めてその壮絶な競技人生を振り返る。
  • 【出演】澤穂希
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ ユンとおしゃべりTIME・振り返り&特別レッスン!
  • これまで放送してきた「ユンとおしゃべりTIME」を振り返る復習回。さらに上海でのソロコンサートを11月に控えた柏木さんに特別レッスンを新たに実施!
  • 会話の中で実際に役立つフレーズをロールプレイ形式で学んでいる人気コーナー「ユンとおしゃべりTIME」。その1回目から柏木さんの挑戦の日々を映像をもとに振り返ります!▽さらに11月に上海でソロコンサートを控えている柏木さんに、新たな特別レッスンも実施!自己紹介に役立つフレーズなども学びます。
  • 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(83)ボーナス週「ミュージアムショップで買い物をする」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】アカデミー映画博物館のスタッフに、“What do people usually buy when they come in?”(みなさん ここでは何をよく買っていかれますか?)と聞いたら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(4)復習しよう!
  • ドイツ・ベルリンのサステナブルな暮らしに密着。ドイツ流ライフスタイルと、その奥にある価値観に触れながら、ドイツ語を学ぶ語学番組。ラップで覚える単語コーナーも。
  • 元サッカー日本代表キャプテン、長谷部誠が番組に登場!ブンデスリーガで鍛えたドイツ語力で、キーフレーズクイズに挑戦▽ドイツ街頭インタビュー・幸福の象徴は?▽ラップで覚える単語コーナーも♪
  • 【ゲスト】長谷部誠,【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】ジェナ・ローズ,ニクラス・ノワク,ルーカス・バウアー,【語り】Blumio
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • no art,no life「亟々(じょうじょう)温子」
  • [字幕放送]
  • 美しいものをこよなく愛する亟々温子(60)。花を育て、花を描き続けてきた。大好きな花「ひまわり」をサインペンで描いた作品は必見!あのゴッホもびっくりするかも…
  • 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストたちを紹介する。今回は兵庫県明石市のグループホームに暮らす亟々温子(60)を紹介。ゆっくりと…1年かけて描く作品は、サインペンの線が何層にも重なり合い、圧倒的な凄(すご)みで迫りくる。亟々が珍しく自分自身を描いた作品「自画像」。真っ黒く巨大な顔は、底知れない亟々温子の心の内のようにも見える。
  • 【語り】内田也哉子
午後11時55分から30日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 水曜日
  • [字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • えとソング「DAPPI」歌:大槻ケンヂ/DAPPIの間
  • 【語り】石澤典夫


30日午前0時00分から30日午前1時00分(放送時間60分間)
  • ETV特集 ねちねちと、問う ―ある学者の果てなき対話―
  • [字幕放送][再放送]
  • 京都大学准教授の宮野公樹さん。成果主義や合理主義に陥りがちな現代の企業人や研究者に本質的な「問い」を立てることを促してきた。人生における“自分のものさし”とは?
  • 「課題解決って言いすぎちゃう?」「コスパ・タイパとかばっかり」「本当に大切にしたいことは何?」。大企業の幹部や経営者に、数時間にわたり「問い」を投げかける京都大学准教授の宮野公樹さん。「学問とは何か」を研究し、成果主義や合理主義に陥りがちな現代の企業人や研究者に本質的な問いを立てることを促してきた。思考停止に陥らず、時に組織の論理から離れ、“自分のものさし”を捉え直す、果てなき対話。語り:又吉直樹
  • 【語り】又吉直樹
30日午前1時00分から30日午前1時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 古典探究「竹取物語」火鼠の皮衣
  • [字幕放送]
  • この講座では、古文や、漢文・漢詩の名作について学んでいきます。今回取り上げるのは、現存する最古の物語『竹取物語』から、火鼠の皮衣、です。
  • 『竹取物語』の主人公はかぐや姫です。今回は、かぐや姫に求婚する5人の貴公子のうちの1人、右大臣阿倍のみむらじが、かぐや姫に結婚の条件として出されていた品を持参したシーンを読み解きます。その品とは、「火鼠の皮衣(火にくべても燃えない不思議な皮衣)」。一体どうなるでしょうか?
  • 【講師】中学・高等学校 教諭…内田洋,【きき手】神谷文乃,【朗読】高山久美子
30日午前1時20分から30日午前1時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 古典探究「竹取物語」かぐや姫の昇天1
  • [字幕放送]
  • この講座では、古文や、漢文・漢詩の名作について学んでいきます。今回、次回と2回にわたって取り上げるのは、『竹取物語』でかぐや姫が月に帰っていくシーンです。
  • 今回は、月からかぐや姫のお迎え(天人たち)がやってくるシーンを取り上げます。月からやってきた天人たちは、不思議なパワーを持ち、考え方もまったく異なる不思議な人たちです。天人たちは、帝が派遣した兵たちを不思議な力で無力化し、かぐや姫が地上にやってきた経緯も語ります。とてもドラマチックな場面です。
  • 【講師】中学・高等学校 教諭…内田洋,【きき手】神谷文乃,【朗読】高山久美子
30日午前1時40分から30日午前2時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 古典探究「竹取物語」かぐや姫の昇天2
  • [字幕放送]
  • この講座では、古文や、漢文・漢詩の名作について学んでいきます。前回からの続き、『竹取物語』から、かぐや姫が月に帰っていくシーンを読み解きます。
  • 『竹取物語』は現存する最古の物語です。そして、主人公はかぐや姫。今回は、いよいよ月へと帰っていくかぐや姫とその育ての親である竹取の翁・媼の別れのシーン、そして、かぐや姫が帝を思ってつづった手紙・和歌を取り上げます。寂しさのあまり打ちひしがれる竹取の翁・媼に、かぐや姫は手紙をつづります。また、求婚されていた帝にも・・・。人間味あふれるかぐや姫は、どのような思いで月に帰っていくのでしょうか?
  • 【講師】中学・高等学校 教諭…内田洋,【きき手】神谷文乃,【朗読】高山久美子
30日午前2時00分から30日午前2時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 古典探究 三国志の世界1
  • [字幕放送]
  • この講座では、古文や、漢文・漢詩の名作について学んでいきます。今回、次回と2回にわたって、三国志の世界を取り上げます。今回は、赤壁の戦いです。
  • 今回、次回と、『十八史略』という書にえがかれた三国志の物語を読んでいきます。『十八史略』は宋末元初に成立した書です。『史記』『漢書』以下18種の歴史書から主要な事柄を選び出し、まとめたものです。今回、読んでいくのは赤壁の戦い。曹操ひきいる強大な魏軍に知略をこうじて戦いを挑む呉軍、劉備軍の様子が描かれているドラマチックなシーンです。
  • 【講師】高校教諭…小原広行,【きき手】神谷文乃,【朗読】高山久美子
30日午前2時20分から30日午前2時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 古典探究 三国志の世界2
  • [字幕放送]
  • この講座では、古文や、漢文・漢詩の名作について学んでいきます。前回に引き続き、三国志の世界を取り上げます。今回は、軍師孔明とそのライバル仲達の物語です。
  • 前回に引き続き『十八史略』という書にえがかれた三国志の物語を読んでいきます。『十八史略』は宋末元初に成立した書です。『史記』『漢書』以下18種の歴史書から主要な事柄を選び出し、まとめたものです。今回、読んでいくのは軍師孔明とそのライバル仲達の物語です。孔明は死後もなお、ライバルである仲達を翻弄しました。一体、どのような知略が用いられたのでしょうか?
  • 【講師】高校教諭…小原広行,【きき手】神谷文乃,【朗読】高山久美子
30日午前2時40分から30日午前5時30分(放送時間170分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.