【無効化されたかも】Amazon firestick TV に Adguard を導入する

--2024/10/22追記--

久しぶりにAdguardアプリの様子を見たら、ログインが必要です的な画面が表示されるようになっていた。

どうやらAndroid TV向けが2023年の終わりごろにリリースされたらしい。こちらはライセンスが必要なため、無料で使えていたAndroid向けアプリを使えなくしたのかもしれない。

adguard.com

YouTubeを見るだけならSmarttubeがあればよいので、Adguardアプリはアンインストールした。

----追記おわり----

 

導入したのでメモ。

試したところSilkブラウザでのYouTubeでは広告ブロックできている模様。しかしYouTubeアプリではブロックできていなかった。これからはSilkブラウザでYouTubeを観よう。

Silkブラウザでもブロックできていなかった......

  1. 事前準備
    以下が必要
    ■ Firestickのリモコン
    テレビの赤外線リモコンでもUI操作できるのでなくてもいけるかと思ったが、最後のAdGuardの設定のところでテレビリモコンだとどうしてもそうさできないところがあった(ローカルVPN有効化のところ)
    ■ Bluetoothマウス
    こちらもAdGuardの「保護を有効にする」というスライドスイッチをONにするときにどうしても必要。
    あと、後述のDownloaderアプリにて Adguard apk のURLを入力する際にもマウスのほうが入力は楽。

  2. インストール方法
    ■Downloaderアプリをインストールし、Downloaderアプリでのサイドローディングを有効にしておく。
    下記を参考に。なお、開発者オプション表示のやりかたは最新のOSだとちょっと違っていて、マイ Fire TV → バージョン情報 → Firestick TV と辿って行ってここで7回クリックする。

    vpnforfiresticktv.com

    ■ AdGuard APK を Downloaderアプリでダウンロード、インストールする
    Adguard公式サイトからだとダウンロードしてくれないので、GithubからAPKをダウンロードする

    github.com
    masterブランチとなっているので、そこを v4.0 タグに切り替える。
    ページをずっとスクロールしていくと、最後のほうに "AdGuard for Android direct download links" とあるので、そこの Release Channels を選択するとダウンロードが始まり、APKがインストールされる。

  3. AdGuradの設定
    設定方法はググれば色々出てくるとおもうので割愛。なお、最初のところで述べたが設定していざAdGuradを有効化しようという段階でマウスがないと有効化できないので注意