goo blog サービス終了のお知らせ 

「ほっかほか音楽そして日々」

三谷晃代 想い出のファースト・キッス/コンプリート・コレクション 発売中

ミーさん・ケイさん

2011-02-24 05:30:57 | Weblog
ヅカ☆たか話

今から29年くらい前に東京のとあるTV局が歌番組を毎日やっていて(名前忘れた)歌っている様子はガラス越しから見られて毎日たくさん?の人が見に行っておった 天気のいい日はスタジオを出て外で歌ってることもあった。

ワシ東京に行った時は必ず見に行ってて小林幸子、直江喜一さんとか見たもんじゃ。

それでなんで知ったか覚えてないがあのピンクレディーのミーさんが(もう解散してた)ゲストと知って東京にいたので見に行ったんじゃ

確か「ブラームスはロックがお好き」を歌ってた。

それで番組終わってからミーさんがスタジオから出て来たんじゃが、

やっぱし"世界のミーさん!"はオーラがあって近づきたくても近づけない輝きがあったんじゃ

しかしワシこの時期は怖い物しらず"特攻野郎Aチーム"みたいなヤツだったんで、

サイン欲しかったのでミーさんに近寄って「サインください」とお願いしたんじゃ

そしたら「はーい」とすごくおっとりした声で優しくサインしてもらったんじゃ

その時はワシと友達の分のサインをしてもらってつまり2枚もしてもらって‥

今、考えるとずうずうしいヤツと反省してるんです‥

ケイさんの話は次回で!

富山敬さん

2011-02-20 22:01:13 | Weblog
ヅカ☆たかしま話

声優さんで一番好きな 富山敬さん

80年(たぶん‥記憶が曖昧で‥)

いつものジャスコ放送局に確か歌のゲストに来ました。(かなりの人が見てた)

このときはステージ脇のゲスト席あたりで見ていて

番組始まる前に敬さんがワシの目の前のゲスト席に来たので

写真撮りたくて‥

でもムリかなと思ったんだけどダメもとで‥

「写真いいですか」と敬さんに言ったら‥

「いいですよ」と優しく言ってくれて

写真撮りました。

何かいいこと・鶴恵子

2011-02-18 16:25:59 | Weblog
レコード紹介です


「何かいいこと」/鶴恵子

千家和也/ニーナ・シモン

72年デビュー、カバーそれともオリジナル?ニーナ・シモンてだれ?フレンチなメロディー。B面は森田公一さん作曲・編曲のポップな「エンジェル・ラブ」個人的にこの曲好き。さりげない?オルガンの音がかっこいい。


「海はおしゃべり」/滝むつみ

千家和也/葵まさひこ

滝むつみさんジャケットの脇に。"ユアー・ニュー・フレンド"って書いてある。曲はオールディーズを下敷きにしたアイドルポップ


「初恋よこんにちわ」/須藤ひとみ

阿久悠/森田公一

たぶん72年デビュー 歌うまいです。曲もアイドルポップでいい曲です。

ダイナマイトよしぼん でした。

こんなレコードありました!

2011-02-17 02:29:46 | Weblog
私の買ったレコード紹介。


「無理して別れちゃおう」/水の江じゅん

作詞 作曲ー笠井幹男

水の江じゅんさんキカイダーに出てましたよね? この曲は、ちょっと古臭い歌謡曲なんですがバックのコーラスがコミカルで楽しいです。



「可愛いあの娘」/奈良富士子

作詞ー西沢爽 インドネシア民謡

奈良富士子さん(72年デビュー)すっごい昔CSの「美人はいかが」見てファンになったんだよね(こんな話ばっかりでごめんなさい)それでシングル、LP集めたんですがその中で異色の一枚、外国カバーしかもインドネシア民謡です当時ブームだったの?



「愛の追憶」/仲順子

作詞ー林春生 作曲編曲ー鈴木邦彦

ドラマ「女の断崖」(見たことない)の主題歌 仲順子さんプロフィール書いてあるんですが(と言うことはこれがレコードデビュー?)TVで活躍してたみたいですね

この曲サビの♪あ・な・た・あ~あ~♪の

♪あ~あ~♪(喘ぎ声ではありません)の歌い方がとっても個性的でいい曲です。

ダイナマイトよしぼん でした。

甲斐智枝美さん

2011-02-16 01:17:25 | Weblog
ヅカ☆たかしま話

昔、友達と一緒に甲斐智枝美さんを見に、ジャスコ放送局に行ったんじゃ


番組が始まる前にサインを書いてもらいました。



写真も撮りました。チエミィさんとってもキレイでした。

番組では新曲「いつでも答えはYESなのよ!」歌ってたんじゃ。

番組終わってから友達とステージの脇に張ってあった「いつでも答えはYESなのよ!」のポスターの前で記念写真撮ったんじゃ、懐かしい。

山本由香利ファースト

2011-02-14 02:31:47 | Weblog
山本由香利さん

数年前リサイクルショップで由香利さんのLP発見、買いました。
私、由香利さんのこと詳しくないのですが、
このLP「山本由香利ファースト/18才の感傷」好きです。




このLP(ファーストと書いてありますがセカンドはないです)
シングルのA面B面を入れたベスト盤みたいなLPですが
ここでしか聞けない曲が

「愛はいつでも」「センチメンタル・メモリー」と2曲あって、どちらも
作詞:冬木雪彦/作曲:名嘉元英麿/編曲:後藤次利・今井裕

クロスオーバーなメロウ歌謡曲(ちょっと言いすぎ?)で好きな曲です

オシャレなバーでワイン片手に聞きたいものです-(!?)

追記
2011年オンデマンドCDから、
めでたく発売されました。


よしぼんでした。

お気に入りの歌謡曲

2011-02-12 21:20:54 | Weblog
私の気に入っているシングルです。(おすすめできませんが‥)


「初恋の制服」/美吉まり

1975年/作詞ー有馬三恵子 作曲編曲ー穂口雄右

美吉まりさんがどういう人なのか知りませんが、なかなかのアイドルポップスで気に入ってます。このジャケットのコスプレみたいな制服でTVで歌ってたのかな? ぜひ今この歌を誰かカバーしてもらいたい。例えば‥国実百合さんとか‥制服つながりでどう?‥てかっ、もうやってないし!



「ポケットの風」/美吉まり

1975年/作詞ー林春生 作曲編曲ー京健輔

まりさんはもう1枚出していて、こっちの方はハッピーポップスになってます。浅田美代子さんの声にちょっと似てるのでは?



「悲しい女の子」/牧れい

1972年/作詞ー山上路夫 作曲ー鈴木邦彦

CSの昔の特撮とかよく見るんだけど、牧れいさんのファンになりました。牧れいさんのレコードはこれしか持ってません。「悲しい女の子」は美しいメロディー(イージーリスリングな感じ)で好きな曲です。



「二人の部屋」/新代恵子

作詞ー三谷ケイ 作曲ー柳田礼子



「LOVEイルミネーション」/沖崎ルミ

作詞ー白鳥園枝 作曲ー山本晃久

最後は芸能人ビフオーアフター 新代恵子さん、沖崎ルミさん名前は違うけど同じ人だと思います(間違ってたらごめんなさい)。「二人の部屋」は地味な歌謡曲なんですが「LOVEイルミネーション」は前作と違って軽いポップスで気に入ってます。どちらも日本マーキュリーレコードから発売です。

ダイナマイトよしぼん でした。

碧夏子・レコード

2011-02-12 01:41:14 | Weblog
碧夏子さん(78年デビュー)のシングルです。


「恋のサンシャイン」

作詞・作曲ー佐藤公彦

デビュー曲 池袋のサンシャインと関係あるのかな?



「北のメモリアム」

作詞ー有馬三恵子 作曲ー笠井幹男

A面は歌謡ポップスでなかなかの曲、B面「気球野郎」はファンキー歌謡曲。


「例えばシルクロード」

作詞ー荒木とよひさ 作曲ー三木たかし

勝負の3枚目(違うかも?) 気合いがはいった曲です。



「四季・奈津子」~ビバルディ「四季・夏」より~

作詞ー五木寛之 作曲ー笠井幹男

たぶん他の歌手との競作 クラシックな曲。


「サガポ」~旅立ち~

作詞ー里村竜一 作曲編曲ー藤本卓也

ジャケットインパクト大! 桜田淳子のミスティーの発展か?それともサナギマンか? 曲もいい感じ。



「それは9月」

作詞ー荒木とよひさ 作曲ー坂田晃一

A面は奥様劇場「愉快なおばあちゃん」主題歌でロッカバラードな曲、B面「ピリオド」作詞ー有馬三恵子 作曲ー泉盛望はタイトルからして意味深(これが最後の曲ってことなの?)なんですが、ハードなギターがからむ歌謡ポップスです。

最後は勝手に碧夏子さんシングルベスト3考えました

1位‥北のメモリアム

2位‥サガポ

3位‥例えばシルクロード

個人的にこの3曲が好きです!

ダイナマイトよしぼん でした。

メロトロン歌謡曲

2011-02-11 02:47:57 | Weblog
私ダイナマイトよしぼん、ここ数年、歌謡曲のシングルを買うことが多く(知人ヅカ☆氏の影響大)その中で"面白い"また"名曲"と思ったレコードを紹介しょうと思います。


「星の伝説」/夏海ケイ

1974年?/作詞ー吉岡オサム 作曲ー日野原幼紀 編曲ー原田良一

夏海ケイさん(他にレコード出しているんでしょうか?)のシングル バックの演奏にメロトロンらしき音が入っています。(ストリングスの音ではないと思うんですが…)ケイさんの声は、、、ちょっと甘いアイドル声で歌ってます。曲はプログレ!じゃなくて普通の歌謡曲です。



「幸せってなにさ」/水谷良重

1978年/作詞ー岩谷時子 作曲ー中村泰士 編曲ー荻田光雄

女優 水谷良重さん 「私はいけない女でしょうか」のB面、この曲こそプログレッシブ! メロトロンではないのですがスペイシーなキーボードです。さすが名アレンジャー荻田さん。



「恋のハッシャバイ」/サボテン麻紀

?年/作詞ー羽山しげき 作曲ー夏よしみ 編曲ー竜崎孝路

最後はメロトロンでもプログレでもないのですが、歌手の名前がサボテン麻紀さんですよ、名前がプログレッシブ!じゃないですか。曲は今、流行り(?)のやさぐれ歌謡曲です。

松原愛さん・レコード

2011-02-10 01:00:34 | Weblog
映画、TVと活躍してた松原愛さん レコードも出していて私、愛さんのシングルいっぱいもっているんです



「雪の朝」

「雨の想いで」

1975年/どちらも作詞ー星野哲郎 作曲ー小杉仁三/ 雪の朝はソロデビュー曲(前年、二人組"あいとまこと"でレコード出してます)雨の想いではセカンド?



「ボク女だぞ」

1976年/作詞ー大林宣彦 作曲ー佐瀬寿一/映画監督さんが作詞! ほのぼのした曲です。



「ロアン・ヨコハマ」

1977年/作詞ー池田良作 作曲ー中川博之/最初と最後の♪ロアンロアンヨコハマ♪というメロディーが、一度聞いたら忘れられない



「季節はずれのアイスティ」

1977/作詞ー山田孝雄 作曲ー城賀イサム/軽快なオールディーズ歌謡曲



「白い手袋」

1978・7/作詞ー伊藤アキラ 作曲ー小林亜星/B面(両A面?)の「右と左のマーチ」は私の住んでいる県では交通安全のCMに使われていました

この他にもレコードを出してるかもしれません。

そしてCD時代になって2005年に「横浜eーじゃん」出しています。

さらに2011今年の春に新曲が出るそうです。(どんな曲か楽しみです)

松原愛さん頑張ってください!

ダイナマイトよしぼん でした。