goo blog サービス終了のお知らせ 

「ほっかほか音楽そして日々」

三谷晃代 想い出のファースト・キッス/コンプリート・コレクション 発売中

太陽と海とオレンジ/栗田ひろみ

2011-07-18 00:07:42 | Weblog
「太陽と海とオレンジ/栗田ひろみ」73年発売


A面・太陽のくちづけ/17才/水色の恋/初恋のひと/天使の誘惑/ほほえみの天使

B面・ヴァケイション/パイナップル・プリンセス/涙くんさよなら/ママに捧げる詩/そよ風にのって/忘れないわ

カバー中心のLP、朗読の曲あり。
確か10年ぐらい前にCD再発がありました。

栗田ひろみさんは73年2月10日「太陽のくちづけ」(山口かおり/森田公一)で歌手デビュー
本業は女優さんで「夏の妹」(72年)「放課後」(73年)と映画出演して当時人気があったそうだ。(そんなこと誰でも知ってますね)

私は"8時だよ全員集合"の総集編で「太陽のくちづけ」歌ってるの見たことある。
15秒位だけど、その歌唱力を見てか、観客の笑いがおきてた。
私は味のある歌唱で"いいじゃないですか!"と思うんだけど…

ダブルジャケの中と歌詞カード

細長い豪華カラーポスター。
抱き枕じゃないぞっ

「天然色ビーナス」川奈雅子さんその2

2011-07-16 00:14:57 | Weblog
それから次の週

あの24時間テレビにも川奈雅子さんが出演していたのです(TVで天然色ビーナス歌ってました)

残念ながら見に行けなかったんです
無理しても見に行けばよかったと後悔してます。

後になって雅子さんのラジオ番組(DOKIDOKIタイムラグ)の中で
私の一生懸命、応援してくれたことを言ってくれて本当に嬉しかった。

東海ラジオで放送してたんだけどなかなか電波が弱くて聞くの苦労しました。

それから数年たって車のCMに雅子さんソックリな方が出てたんですが

たぶん雅子さんだと思うんです違うかな


レコードにサインしてもらいました

「天然色ビーナス」は名曲です。
今、改めてレコジャケ見たらファンクラブとかあったんですね知りませんでした。

川奈雅子さんその1

2011-07-16 00:11:38 | Weblog
私、ダ~よっしぼんの、一番思い出深いアイドルさんは川奈雅子さん(88年歌手デビュー)
私はグラビアを見て(ベッピンだったかな)ファンになってレコード「天然色(カラフル)ビーナス」(森雪之丞/岩崎文紀)買いました

雅子さんは「毎度おさわがせします2」の一般応募で優勝したのがデビューのきっかけ。(最初、名前は岩本雅子でした)

その川奈雅子さんがJ放送局(いつものことですね)のゲストに来るので見に行きました。
この日はいつものスーパーの中じゃなくて場所を移ってTV局での生放送(ラジオ番組です)、その影響もあって見に来た人は数名しかいなくて残念でした。


確か歌は3曲歌って1・「好きと言いなさい」(本田美奈子のカバー)2・「16の蜃気楼」(天然色ビーナスのB面)3・「天然色ビーナス」だった。エアチェックしたテープあるのですが、この暑さでとても探す気がしないんで間違ってるかも。
番組の途中でクイズコーナーがあって雅子さんに関する簡単なクイズを出して答えるんですが!私、それに選ばれて見事、優勝しました。
優勝した人は川奈雅子、"特製"イラスト・サイン入りテレホンカードがもらえるのでした。写真立てに入れて、しばらく飾ってました。

歌ってるときに「雅子ちゃーん」みたいな応援したんだよ!今、考えると恥ずかしいな~。遠くからならともかく1メートル位からの"雅子コール"歌ってる人には、やかましかったりして。


杏子……ストーリー/辻沢杏子

2011-07-15 01:18:18 | Weblog
「杏子……ストーリー/辻沢杏子」84年発売


A面・私だけトワイライト/哀愁のシナリオ/エヴリディ・エヴリナイト/ラスト・シーン/サヨナラMr.…

B面・あなたへのメッセージ(杏子のナレーション)/愛夢・キャッチ・コール/ハロー・メロー/エンドマーク/20才すぎて/ピエレット

辻沢杏子さん84年サヨナラMr.…で歌手デビュー

B面1曲目はBGMに乗ったナレーションで、一行ずつ話すんですが言葉の最初の始まりが「つ~」で始まってそれから「じ」「さ」「わ」「き」「よ」「う」最後が「こ」と続いて頭文字が、つじさわきょうこ=辻沢杏子になるんですね。
座布団一枚!?なのでした。

私はアイドルさんより女優さんのイメージが強い。
大人っぽい所が好きです!LPもそんな雰囲気です。

杏子さんのシングルの中で一番好きな曲はセカンドの「MISテイク」(作詞・作曲/都志見隆、85年)かな。

(ジャケ裏とピンナップ)

へんしん!ポンポコ玉のレコード

2011-07-13 16:38:58 | Weblog
前のレコードと一緒に買ったんです、
これはCSで見たことがある。10分間女性と男性が入れ替わったりするストーリーでした。
「へんしん!ポンポコ玉」佐々木真智子
有馬三恵子/葵まさひこ キャニオンレコード73・7発売


(表、ダブルジャケ中)
キャニオン盤はオリジナルじゃないみたいです。
ウルトラマン・タロウとのカップリング、ジャケ後ろ(タロウがメインですね)がタロウです。ちなみにジャケはタヌキじゃなくて宇宙人ペケペケ

ボ・ディドリーのリズムがちょろっと出たりと楽しい曲ですね。

サンダーマスクのレコード

2011-07-13 15:02:05 | Weblog
そう言えば
幼稚園に通ってた時の弁当箱は何故かサンダーマスク弁当箱でした!

サンダーマスク見た記憶ないし、私そんな年じゃないし
多分、兄のおさがり弁当箱なんでしょう。

最近になってレコード買いました。



(ジャケ表、後ろ、ダブルジャケ中)
私は詳しくないから、いつもの知人より相方ちゃん"のりぞー"に聞いたら分かると思って(彼は私より上の年代で子供の頃仮面ライダーの変身物まねでTVに出たそうだ‥)聞いたら…‥
「あ~、知ってるよ。2段変身だろ!すっげ~昔に再放送してたしな!」
…だそうだ。
たいして詳しくなかったよ!
相方ちゃんの言うことは結構ええ加減だからなー。再放送してたか?

「サンダーマスク」若木ヒロシ
佐田一美/渡辺岳夫 72年発売
最後の♪サンダーサンダーサンダー~♪て所がいいですね。

テレビ主題歌でいってみよう

2011-07-13 14:36:46 | Weblog
ダ~よっしぼん です。
たまにはこんな物もいいかなと

「テレビ主題歌でいってみよう」東宝レコード・1200円、73年頃発売


A面・エースをねらえ!/ウルトラマン・タロウ/ジャンボーグA/グリーンマンの挑戦状/白いテニスコートで/クレクレタコラ

B面・グリーンマン/流星人間ゾーン/エース・アンド・ナイン/不思議な不思議な森の中/グリーンマン・マーチ/戦え!ジャンボーグ9

曲目、見ればわかると思うけどアニメ・特撮の主題歌のLPです。

エースをねらえ!
ウルトラマン・タロウ
ジャンボーグA
グリーンマン
クレクレタコラ
流星人間ゾーン

~と、けっこう豪華なのでは
みんな再放送とかで見たな。
クレクレタコラとグリーンマンが好きです!

ピンクレディーのコンサート

2011-07-09 00:20:06 | Weblog
ヅカ★たかしま の話

ワシ、ピンクレディーは今まで3回イベントとコンサートに見に行ったんじゃ。
最初は近所の商店街のイベントで人気絶頂期だったので、もの凄い人、人、人の押し合い!確か2、3曲歌って30分ぐらいで終わった。

次は引退間近の新潟県民会館でのコンサート、チケット発売後すぐ購入したんで一番前で見られたんじゃ!華やかなステージ。

最後は2度目の再結成の時、これも同じ場所でのコンサートそれも一番前でまた見られた感激。

あと昔、パチンコの景品にアイドルのパネル置いてあって、ピンクレディー、石野真子とか勝ったら替えてたんじゃ。探したら出てきた(上の写真)他に大場久美子もあった。

パチンコと言えば踊るパチンコ・ピンクレディー2011最近だめですな~。

ミラージュ/早川由貴

2011-07-08 00:12:46 | Weblog
「ミラージュ/早川由貴」78年10月発売


A面・乱気流/残像/後悔日記/失恋レッスン/さよなら横浜

B面・サ・ヨ・ナ・ラ・セプテンバー/恋はミステリー/黄昏のスケッチ/気分次第/乱反射

早川由貴さん78年「乱気流」でデビュー(再デビュー)LPにはそのシングル「乱気流」とセカンド「サヨナラセプテンバー」収録
本格的なLPで歌詞カードにレコーディングデータが細かく書いてある。レコーディングは1978/5/10から7/30まで行われたそう。全体的にニューミュージック寄りです
個人的なLPのハイライトはボサノバな「残像」の次の曲、A-3の軽快な「後悔日記」とB-4のファンキーな「気分次第」です。どちらも滝真知子/佐藤健。1曲除いて全曲このコンビの作詞・作曲です。


LP後ろ。ポツンと由貴さん
下はそのアップ、帯なし残念!。
知人に聞いたら当時よくラジオ番組で「乱気流」が流れてたらしい。

真っ赤な耳たぶ/吉田真梨

2011-07-05 01:42:00 | Weblog
吉田真梨ファースト・アルバム
「真っ赤な耳たぶ/吉田真梨」76年発売

A面・素敵なニュース/恋の街をかえして/真っ赤な耳たぶ/わがまま/みんな愛されるため/水色の星/

B面・青春ブラックティー/元気ですか今はそれだけ/もどり橋/想い出のキャンパス/ふたりはひとり/別れの季節

吉田真梨さん76年デビュー。
シングル「もどり橋」(喜多條忠/三木たかし)「水色の星」(麻生香太郎/三木たかし)「真っ赤な耳たぶ」(麻生香太郎/三木たかし)がこのLPに入ってます。ちょっと前にシングル全曲収録したCDが発売されましたね!

レジにLP持っていったら、レジのお兄さん「吉田真梨、懐かしいな~」と話してた。

私なんか、かなり後になって、いろんな歌謡曲の本や雑誌を見て興味を持ちレコードとか買ってるんだけど、
やっぱりその時の同年代の方が詳しいから例の知人に吉田真梨さんについて聞いてみましたら‥

‥新人賞の本戦に選ばれるかどうかでワシTVでドキドキしながら見た/真梨さん泣きそうだった/真っ赤な耳たぶは、いい曲じゃ!/
‥だそうです。
私も「真っ赤な耳たぶ」が一番好きです!


(後ろと付属の大型ポスター)