goo blog サービス終了のお知らせ 

「ほっかほか音楽そして日々」

三谷晃代 想い出のファースト・キッス/コンプリート・コレクション 発売中

石野陽子「Boys&Girls 」

2011-09-08 01:38:56 | Weblog
「Boys&Girls」/石野陽子(1985年)

A面;This is my world/真っ赤なキャデラック/さよならのバースデー/100カラットの恋/去年の夏…/テディー・ボーイ・ブルース

B面;悲しき17才/いけないブギウギママ/涙のポニーテイール/上海恋愛/ムーン・レイン・ウィスパー/This is my world

私どっちかと言うと
中山美穂より中山忍さん
ハマショーよりハマコさん
松方弘樹より目黒‥嫌、違う!松方さんの方が好きか。

そして石野真子より石野陽子さん
(知人は真子)
その石野陽子さん(85・4/25歌手デビュー、現"いしのようこ")
「セーラー服通り」で初めて陽子さんを観た。

そしてファーストLP

デビュー曲
テディー・ボーイ・ブルース(売野雅勇/芹澤廣明)もそうだけど
LP全編シンプルな50'Sオールディーズ&ロックンロールなサウンド
狙ってます。
好き嫌いが別れるかも

このLPレンタルシール貼ってあるの買ったんだけど
剥がしたらジャケ余計汚く見える
そのままにしとけばよかった
左はちょっと前に買ったCD

そう言えば「ロマンチック神楽坂」
TVで歌ってるの見たことないな-。

宮崎純さんと…Wink

2011-09-03 03:43:20 | Weblog
89年1月

新春 放送局のゲストは

Winkと宮崎純さん
豪華な組み合わせ

私、どっちが、お目当てかと言うと
~どっちも好きでした!


Winkさんは
雑誌「アップ・トゥ・ボーイ」買ってたんで
最初からファンだったし


宮崎純さんも(88年5/21デビュー)
美人だし
「新・ロマンチック」は
"一人ピンクレディー"
で話題だった。


Winkは、後で載せる予定。


「新・ロマンチック」は
私、TVで1回しか観たことない

この時はその
「新・ロマンチック」と
「TOKYO GIRL」を
多分、歌ってました。(2枚しか出してないし)



宮崎純です!
さっちんが見てる-



TOKIO GIRL歌ってます。

「時の華」香川えみ

2011-08-27 00:49:41 | Weblog
「時の華」香川えみ
詩/曲 相馬美好


香川えみさん83年6/10デビュー

9代目クラリオンガールで
クラリオンCFイメージ・ソングだそうです

CM見たことない
歌ってる姿も見たことないです。

グラビアとかいっぱい出てたの?

この曲、結構好きなんです。
地味かも知れないけど
しみじみするし、いい雰囲気。

矢野有美KEIKEN ・BISHOJO

2011-08-27 00:48:24 | Weblog
矢野有美さん
85年1/25
「経験・美少女」でデビュー
有美さんもシャワーの一員でした。
この厚紙で出来た見開きパンフレットは
宣伝用パンフなの!?
よく分かんないんだけど買いました。





開くと見開きのチラシが





裏、プロフィールなど

「経験・美少女」(三浦徳子/小田裕一郎)は
なかなかの名曲だと思うのだ。

このパンフ見て思ったんだけど
矢野有美さんって
三船美佳に似てるんじゃないかなー~。
いや!その逆か。

尾上千昌「ときめきハイウェイ」

2011-08-26 00:40:40 | Weblog
先日、知人が
チャンピオンのお返しにと
私に珍しくレコードをプレゼントしてくれました。

それがこのレコード
尾上千昌さん(83年7/21 グループ シャワーから最初のソロデビュー)の
「ときめきハイウェイ」でした。

あ~~
たしか、ちょっと前に
「尾上千昌っていいよねっ!!」とか私、知人に言ったかもね。

それにしても
なんちゅ~会話してるんだ。





「ときめきハイウェイ」(松本一起/馬飼野康二)
なかなかのいい曲ですね。(B面・ガラスの少女も!)

グループ・サウンズ特集

2011-08-22 01:13:14 | Weblog




「グループ・サウンズ特集」

何十年も前に買った物 100円なり。

ソノシート・ブック(ソノシート2枚)
特集記事
グループ紹介
グループサウンズに強くなろう

この手のレコードで100円は安い、でもそれは訳があって
10ページ以上あるページが水かなんかでふやけて
全くページが開かないんです!
グループ・サウンズに強くなれなくて残念だ。

でもジャケットいいし
壁に飾ってくのもいいかなと思って購入。(飾ってたら色あせた)

でも思い切ってバリバリと
ソノシートがある辺りを強引に開いてソノシート捕獲成功
ソノシートにくっついてる多くの紙を水で取って
何とか聞ける状態にしました。


収録バンドは
モップス
ザ・ダイナマイツ
郷田哲也とサン・フラワーズ
ザ・サニーファイブ
です。
モップスが好きです。

猪木の挑戦

2011-08-20 19:21:14 | Weblog
病気の検査を受けに行って

このままだと

「いつ何時、倒れても不思議じゃないと」

~言われしまった。
「いつ何時」と言えば‥

「いつ何時、誰の挑戦でも受ける!」

アントニオ猪木じゃないか!

落ち込む前に

一瞬、頭をよぎったよ。

「県民茶会」‥あの曲名は何?

2011-08-19 00:20:32 | Weblog
前回の続き

大好きな曲なのに
演奏者、曲名が未だに分かんないのが、一曲あって

それは私が住んでいる
新潟の新潟総合テレビで昔、流れていた
CM「県民茶会」のBGM。

子供の頃から流れてたけど
あれもとってもいい曲。
懐かしさを感じるメロディー。

新潟の30代後半の人なら絶対、
聞き覚えある曲(年がバレる)
CMオリジナル曲じゃないと思うし
レコードとか出てるのか?

今も「県民茶会」のCMやってるかも知れないけど
途中からBGMは変わったから、もう流れてない

その曲は10年位、聞いてないな。

簡単に調べたけど分からなかった

「県民茶会のテーマ」(ベタ)じゃないし

「中田エミリーのテーマ」でもない(しょ~もないこと ごめん!)


世の中に知ってる人いないかもな!?

松本伊代さん「チャレンジ名作ライブラリー」のBGM

2011-08-17 03:09:53 | Weblog
ダ~よっしぼん です。
LP棚から何十年ぶりにフュージョンの
アール・クルーのLPを聞いたんだけど
昔の記憶が蘇った~。
ブログに書くことにしました!

そもそも、このLPを買ったのは
松本伊代さんの
「チャレンジ名作ライブラリー」に使われてる曲があるからです。
前にも取り上げたけど
伊代さんのラジオよく聞いていたんだ。
伊代の感想文(正確に言うと"今夜の伊代の感想文")と
エンディングに流れる曲が大好きになったんだけど
ある時その曲がFMで流れていて
アール・クルーの曲と分かりLP
「クレイジー・フォー・ユー」(81年、発売)買ったんです。
アール・クルーはその前にも
「ルックルックこんにちは」のオープニングに使われている曲が入っているベストLP買ってたんだった。

伊代の感想文の曲が
BALLADINA(バラディーナ?と読むの?)なんだけど、でも私は
「伊代の感想文のテーマ」と言った方がいいな。
エンディングの曲が
I'M REDY FOR YOUR LOVE
このLPは
他のラジオ番組に使われていた曲とか2、3曲入っていて今、聞くと懐かしいんです。

伊代の感想文の曲
"いいよ"ね。(突然の痛ダジャレか)伊代さんの声もいんだよな~。

「♪今夜の伊代の感想文♪♪」

しまった~~!
このフレーズが
頭から離れない!?

この曲は私が住んでる
TV局の放送終了する時に一時使われてたし名曲だな~。

その後、
富田靖子さんに変わったんだけど
BGMも変わって残念だった。
そう言えば富田靖子さんの
コンサート見たんだった!
思い出してしまった!
その話は、いつか…。
あとオープニングのピアノの曲は
多分、リチャード・クレイダーマンか
フランク・ミルズ
のどっちかの曲じゃないかと思います。

「北風のピリオド」浦川智子さん

2011-08-12 01:22:00 | Weblog

「北風のピリオド」詩・曲、天野滋
浦川智子さん
88年歌手デビュー
私、ファンでした。
このジャケ見ると暗い雰囲気なんだけど他のを見ると
"かわいい"さ抜群!
沢田玉恵をもっと可愛くした感じか?
ドラマにも出ていた
「こんな学園みたことない」
「ときめきざかり」
「愛し合ってるかい」
などに生徒役に出ていました。

「北風のピリオド」は大人っぽい歌
ラジオ番組にゲストで出たときにも
「智子ちゃん大人っぽい歌だね~」と言われてた。
まぁ、せめて
シングルもう一枚出してもらいたかったですね。

その後、名前を変えて
確かイエローハットだったかオートバックスだったかの
キャンペーンガールになりCMに出演
更にあの「暴れん坊将軍」にゲスト出演
(お姫様役だったような)してました。

生で見たことないんだよな~

このサインはFM番組のプレゼントに当たったんです。
サインにトンボの絵をよく書いてた。