goo blog サービス終了のお知らせ 

「ほっかほか音楽そして日々」

三谷晃代 想い出のファースト・キッス/コンプリート・コレクション 発売中

吉成香(市川かおり) シングル

2012-04-06 01:24:57 | Weblog
久々に

吉成香さん
(市川かおり)のレコード

聴いたんです。
(今週 誕生日だったのね!)

一年位前に
CM出てたけど
今はどうなんだろう。


前も載せたけど
流石にこのステッカー
今バイクの後ろとかに付けられんな~。
右側はカード

シングルはこの3枚

(右)1st「はにかみ天使」
日本語詩;大津あきら/作曲;Jose Luis Perales/編曲;矢野立美

(左)2nd「淋しさフルムーン」
詩;大津あきら/曲;西木栄二/編;若草恵

(下)3rd「パステル色の朝」
詩;川原千映子/曲編;比呂公一

ちなみにパステル色の朝のB面
「マイム・マイム」は
運動会とかで踊るあの有名曲の
早過ぎる(?)カバー
(詩;伊藤アキラ/曲;イスラエル民謡/編;比呂公一)

で以外と、これ良かったりして。

"マイム・イメージソング"と
ジャケに書いてあるけど、

その当時なにか
マイムのブームとか

あったのかな-。

サムソナイツ

2012-04-06 01:16:52 | Weblog
「山岸英樹とサムソナイツ」

子供の頃に
父に聞いた話しなんだけど

リーダーさんとは
遠~い遠~い遠い親戚って

‥じゃあ他人か?

‥って違う違う!

本当に親戚なんだそうだ。


山岸英樹とサムソナイツとは‥

70年代に活躍した
ムードコーラスグループで
前進は
GS「恋はふりむかない」のリンガーズ
通の間では人気が高い。

また美川憲一の
「新潟ブルース」は
山岸英樹の作曲です。


「俺サムソナイツの親戚なんだぜ~」とか
子供の頃
自慢したけど
みんな"誰それ?"だった~
(悲しい-)

それでシングルとか集めてます。


(右)「こころがわり」
山岸英樹とサムソナイツ
作詞;岡田憲和/作曲;三ツ矢豊/編曲;高見弘

(左)「アイラブユー新潟」
山岸英樹
詩;山岸一二三/曲・編;山岸英樹

他にサムソナイツの
「世間知らず」
とか持ってるけど

探したけど

どこにしまったか
見つからなかった-。

「めざめのカーニバル」ステージ

2012-03-06 19:41:20 | Weblog
いつもの知人の話を
載せております。

榊原郁恵さん

新潟万代シティで行われた
「榊原郁恵ステージ」
78年頃

覚えていることは
。。。。。
とにかく回りは
人人人だらけで混雑。
押し合い、へし合いで
ちょっとパニック状態じゃ。
前に取り上げた
森尾由美さんどころじゃないぞ。

ベストテンで
世良公則とツイストが
この場所で歌ったのが有名だけど
あんな感じ。わかるかな?

「この状態では出来ません!」と
アナウンスが流れた程(結局したけど)
ビルの屋上ステージで
ビルが潰れるかと思ったぐらい。

とても歌なんか聴いてられない
ぎゅうぎゅう詰め。
♪♪ぎゅう~ぎゅう~詰めのバスの中~♪♪
じゃったよ。
(♪バス通学じゃないし!)



郁恵さんが遠い~。
この衣装だから
「めざめのカーニバル」も
歌ったんでしょう。
好きな
「私の先生」
歌ったのかな。

奥までビッシリ人じゃ。
ビルの窓からも見てるし。

小原ロコ「恋のキューティ・ベル」

2012-02-27 23:13:05 | Weblog
前回の"ロコ"繋がりで

小原ロコさんでーす。



「恋のキューティ・ベル -Live Young-」(80年)

LarryKusik-PaulEvans
/訳詞;三浦徳子
/編曲;後藤次利・植田芳暁


ブリックパック飲料CMソングだそうで
オールディーズ歌謡(外国曲カバー)

分厚いコーラスが印象的です。


ロコちゃんもタイトル通り

"キューティ"な歌声で
歌ってます。

島崎路子さん

2012-02-17 01:45:42 | Weblog
前に島崎路子さんを取り上げましたが、その事をもうちょっと書きます。持っていった雑誌はこれなんです。


雑誌の路子さんの記事に(「ときめきざかり」出演中だった~)サインしてもらって、サインの日付が88年3/20で、デビュー曲「悲しみよりもそばにいる」が4/21発売だからレコード・デビュー1ヶ月前の事だったんですね。前の記事に"4月終わり頃"は間違いでしたゴメンナサイ。確か番組始まる前にスタッフがいるテントの所で1人ポツンと路子さんがいたんで、これはチャンス!と思い「ロコちゃんロコちゃ~~ん」。。。とは言わずに(ニックネームなんか知らなかったし-)「島崎さ~んこれにサインして」と雑誌を渡したら最初はビックリした表情だったけど嬉しそうにサインしてくれました。(同じことを書いてしまった-)

写真も撮ってもらって私はそれで満足しちゃって番組の途中で帰ってしまいました。家に帰ってタイマー録画した、その番組を観たら番組の終わりに「悲しみよりもそばにいる」を緊張しながら歌ってました。切ない曲ですね-。ひょっとして初めてTVで歌ったのかもしれないです。


(記念すべき映像かな-)

松原愛さんPV 「ふたりの時計」

2012-02-11 02:37:12 | Weblog
「松原愛さん・レコード」に
コメントをくださった
松原愛さん!!の新曲
「ふたりの時計」PVが
コメントに書いてある通り
チバテレビ
「カラオケ大賞21」
2月の"今月の歌"で毎週、流れてるそうです。

是非ともチェキラ!!

私は遠すぎて観れないんです。(涙)

PVの監督は
愛さんのシングル
「ボク女だぞ」(76年)作詞
そして
愛さんも主演した映画
「ハウス」(77年)の監督で
"日本の名監督"
大林宣彦さんの作品です。


余談だけど大林監督さんは
イギリスのロックバンド
E.L.Oのリーダー
ジェフ・リンに顔が似てると
昔から思ってるだけど‥

わたしだけかな-??



20数年前に買った
映画「ハウス」のビデオ
12800円ナリ。

怖くて数回しか観てないよ~。

こちらジャスコ放送局が復活!!

2012-02-06 20:06:53 | Weblog
このブログでよく取り上げている、あのジャスコ放送局が!~正確に言うと新潟放送ラジオ、毎週日曜お昼すぎ新潟ジャスコ青山でアイドル歌手(演歌係も多い)などがゲストで生放送してた「こちらジャスコ放送局」が1回限りで復活する!今週11日ゲストは深野義和さん。

深野さんはジャスコ放送局で長く司会を担当していて他にダ・カーポさん三波豊和さん(間違ってたらごめんなさい)も司会をやってました。懐かしいアイドルの話など(暴露話か-!?)聴けるみたいですよ!

ところでJ放送局は何年から始まったんだろう?知人はデビューした年の河合奈保子を観たと言ってるから少なくともその前から放送してるわけなんだけど、よく分からないな-。終了した年も‥。私が最後にJ放送局を観に行ったのは、う~ん‥思い出してみたんだけど、たぶん田山真美子さんだったな。白い衣装を着てたんだよな~。あとのことは思い出せないー。

「すみれ色の涙」歌とサイン会

2012-02-05 00:10:57 | Weblog
知人(ヅカ☆たかしま)の話を載せてます。

今回は岩崎宏美さん。 ワシはそれ程好きじゃなくて、やっぱり山口百恵,桜田淳子 "命!!"だったし、また同じ事務所の前年にデビューした小林美樹の方が後になって好きだったし。。。と言って嫌いなわけじゃないんじゃよ!。宏美さんは昔3回程イベントや公開放送とかで観に行ったことがあって、この回数は百恵の3回と同じ。ちなみに2回は石野真子 石川ひとみ 香坂みゆき とあと誰だったかな~。更に0回は好きなんだけど観に行けなかった伊藤咲子じゃ。

初めて宏美さんを観たのは80年代に入ってからで新曲「摩天楼」を発表したとき。東京のどこかのデパート屋上でのイベント。次はワシの十八番「TVジョッキー」。

3度目はワシの住んでる新潟で行われた「すみれ色の涙」"ヒット記念 岩崎宏美・歌とサイン会"で、このことはよく覚えてて、まず駅の改札口で大勢のファンの人と混じって宏美さんの来るのを待ってたら宏美さんが来た!。駅からイベント会場は歩いてすぐの所で、それからイベント会場に行ったんじゃ。イベントでは、よくある「質問コーナー」でワシ!真っ先に手を上げて質問権をゲット。数名がステージに上がり宏美さんに質問するんだけどワシの質問は~「今年は恋待草,すみれ色の涙と花シリーズを出してますが来年はどんな感じの曲を出すんですか?」~と全然つまらない質問したんだけど宏美さんは「今の所わからないな~」~みたいなことを丁寧に答えてくださったんじゃ。

その時にジャンボ・ポスターをもらって、ずっと壁に貼ってたんだけど今どこにあるのか?なにしろ部屋の押し入れ30%ぐらいがポスターなもんで探すのがとても大変じゃ~。


(握手の前に写真撮りました)

中山恵美子/「エミ子の長いつきあいシングルコレクション」

2012-01-25 16:58:11 | Weblog
今日、通販サイトで予約した「エミ子の長いつきあいシングル・コレクション1972-1977」が届きました!

まだ、もったいないから聴いてません。‥この前、銀座のあの楽器店に行ったんだけど何も宣伝みたいなの貼ってなかったな~‥

曲目見ると東芝シングルが最初の方しか入ってないので続編を出すときは残りのシングルも入れてもらいたいですね。(LP「スケッチブック」「存在証明」もあるし) まぁシングル「長いつきあい」持ってない私が言うのもなんだけど-。

(上)夏の日の想いで (78年)
詞/曲;鈴木道明
(B面長いつきあいは新録音)
(下)福寿草の詞 (78年)
詞;滝真知子/曲・編曲;馬飼野康二
(ドラマ「転落の詩集」主題歌)

(上)あきらめちゃった (79)
葵ゆうじ/岩久茂
(下)秋あざやか (80)
詞/曲;たきのえいじ
(私が東芝時代の好きな曲はこの2曲)

(上)二人のシルエット (81)
速水アキラ/なかじまかおる
(ここから名前が中山エミコ)
(下)Mr.ロンリー (81)
詞/曲;中山恵美子

(上)アリバイテープ (82)
詞;中山恵美子/曲;見岳章
(下)幸せの朝 (82)
詞;結城まこと 中山恵美子/曲;中島薫
(ドラマ「笑顔泣き顔ふくれ顔」主題歌)


以上が残りのシングルです。あとエミ子詩集「両手いっぱいの虹」「見あげれば愛の季節」欲しいんだよね。昔お茶の水、大学近くのレコード店に売ってたんだけけど買いそびれてしまったんです。