goo blog サービス終了のお知らせ 

「ほっかほか音楽そして日々」

三谷晃代 想い出のファースト・キッス/コンプリート・コレクション 発売中

ヘイ!ミスター

2012-05-15 00:47:14 | Weblog


「花びらのブルース」
森サカエ

作詞;くるみ広彰/作曲;くるみ敏弘
/編曲;不明


A面はタイトルで分かるが
イントロから
サックスがむせび泣く

ムード歌謡。


B面の
「ヘイ!ミスター」
(詞/曲A面と同じ編曲は不明。)

これがA面と全然違い

ジャズ・グルーヴな
歌謡曲なんです。


(サビ)
~ヘイヘイ ミスター~

森サカエさんの

歌も最高!!

鍵山珠里・歌のいずみ

2012-05-14 23:43:52 | Weblog
ビートガールズ

で有名な

鍵山珠里さん


「英語 歌のいずみ」

フォノシート3枚組、全27曲
(1曲1分位)

学校の英語歌の
レッスン用レコード
なのか?

鍵山珠里さんが
発音よく
(数曲、男性も歌ってる)

外国の有名トラッドや子供の歌や
フォークソングなど歌ってます。

バックはオルガンのみ。

ブライアン・オーガーとか
ジョージ・フェィムとか
期待しちゃ
駄目。

学校用だから。


後ろジャケから

珠里の写真。

おかあさん

2012-05-14 21:25:41 | Weblog
前日は母の日。

それに因んでレコードを

有名な所で
高峰三枝子の「おかあさん」

ちょっとマイナーだど
藍美代子「母」とか
色々あるけど

これはどう?


「おかあさん」
五城昭彦

作詞;越純平/作曲;越純平
/編曲;高田弘

イケてる
キンキンみたいな表情だが…

歌は上手い。

さむい女

2012-05-11 01:53:47 | Weblog


「さむい女」
河俣あきら
作詞;はるかあきと/作曲;かとうなるき
/編曲;柳刀太

ジャケ買いの一枚で20円。

多分、自主制作盤で

♪~北の女は~♪で始まる

ムード歌謡でした。


- 追記 -


「ナイトイン高千穂」/川俣あきら

詞:太代かなえ/曲:かとうなるき/編:柳刀太

同じく、河俣あきらのシングル

「ナイトイン高千穂」

これはタイトル買いの一枚であります!

「クロース・トゥ・ユー」はパワーポップ

2012-05-11 01:52:09 | Weblog
それから

名前が変わったらしくて


芦原由季さんに。


「アリババ」(79年?)
BAIS/FISS/CROWFORD/NICOLOFF・作
訳詩;あんどうふみえ/編曲;石田勝範

これは

外国ディスコの
カバー



「クロース・トゥ・ユー」
(I WANNA BE CLOSE TO YOU)
作詞;芦原由季/作曲;和泉紀暁/
編曲;矢野立美

ビートルズなどに影響を受けた
メロディーで

和製パワーポップ!

スポンジトーンズがやりそうな曲。

和製パワーポップのオムニバスに

是非とも収録して欲しい曲です!

わたしの名前はカルメンで。すぅ。

2012-05-11 01:48:03 | Weblog
ブルー・コメッツの

佐伯芳江さんが

カルメンの名で

77年ソロデビュー

「アップル・ドール」
作詞;さいとう大三/作曲;小杉保夫
/編曲;若草恵

まずセンスのいい?
カルメンのロゴ

曲は軽快な
オール・ディーズ歌謡

~クルリ クルリ クルリと踊る~

この部分いいですね。

アー舌噛みそうか?


「プレイング・マイ・ギター」
(PLAYING MY GUITAR)
詞;KARMEN/曲;LONG COOL JOHNNY
/編;若草恵

オリジナルだと思うけど
(作詞がカルメン)
カバー曲?

分かりません。

タイトル通り

ギターが印象的で
なかなか格好いい曲

だと思います。

ブルー・コメッツの素晴らしき音の殿堂

2012-05-01 02:39:22 | Weblog
新たに

男女 数名が
加入し

女性2人をヴォーカルにした

ジャッキー吉川と
ブルー・コメッツもいいです。


73年4月
「哀しい少女」で
再デビュー

ファーストLPがこれ

「ブルー・コメッツの
素晴らしき音の殿堂」
(73年)

なんか

大袈裟な
タイトルだな~。

グループの
このLPに対する
意気込みが
タイトルに現れてるのか?


「ブルー・シャトウ」とか
「さよならのあとで」とか
期待しちゃいかん!
ヤング歌謡ポップス。

収録曲の
2枚目シングル
「シンデレラ」は
「シンデレラの脚」とタイトルが違い
また曲の方も
バックコーラスが入ってない
バージョン。


私の心の中では

とりあえずこの
LPは…

殿堂入りしてるのです。
はい。

ニュー・キラーズ

2012-04-25 02:17:30 | Weblog
ピンキーとキラーズは
勿論!
偉大なるグループ
ですけど
そこから発展した
ニュー・キラーズ(ピンキー独立
ラブリーズの2人加入)
も私は好きです。


(↑全部じゃありません-)
72年に
(右)「太陽に愛されたい」
作詞;増永直子/作曲・編曲;いずみたく
※1枚目シングル
インク書きがあるので
裏ジャケです。
73年は
(左)「恋はくせもの」
詩・曲・編/いずみたく
※2枚目グルーヴィ歌謡
「朝日のメロディ」(72)に続く
3枚目シングル
(右下)「ゆらゆらと」
詩;安井かずみ/曲;加瀬邦彦/編;高田弘
※4枚目「渚のハーモニー」(73)に続く
5枚目ラストシングル
佐枝子!
ポーズ決まってる~!
(左下)「片想い」
詩;たかたかし/曲・編;葵まさひこ
※ラブリーズの
江口佐枝子
解散後ソロシングル(75年)
この他にも数枚あり。

「朝日のメロディ」
好きな曲だけど
どっかいってしまった-。
「渚のハーモニー」は持ってない
どんな曲?


続いてLP
(上)「ニュー・キラーズ誕生!
そしてピンキー独立」
※ファースト
この他に2枚出てます。

(下)「BABYビッグ・ヒット歌謡
ベスト32」

番外編です
歌なし歌謡曲です。
A-6曲目に「太陽に愛されたい」
(いとう敏郎と'68オールスターズ
の演奏)
これが!原曲より
ギターが全面に出て
ロックしてて

かっちょいい~んです。

なんとなく松尾ジーナ

2012-04-23 21:02:58 | Weblog



「歌謡ヒットポップスベスト28」

たぶん70か71年頃
に発売。


内容は歌なし歌謡曲
なんですけど

ジャケのお姉さん
モデルの人が

何となくあの

松尾ジーナさんに
似てるような気がする。


当時の事とか
全然分からないので

違ったらゴメンね。