goo blog サービス終了のお知らせ 

「ほっかほか音楽そして日々」

三谷晃代 想い出のファースト・キッス/コンプリート・コレクション 発売中

夏模様

2012-08-25 21:35:13 | Weblog

「夏模様」(83年)
柏原芳恵

作詞:微美杏里/作曲:松尾一彦
/編曲:荻田光雄

"夏"がつく曲で
真っ先に思い付くのは‥

柏原芳恵さんの
「夏模様」なんです。

芳恵さんは他にも
「ガラスの夏」とかあるけど
こちらの方が好き

とても切ないメロディー。
作曲はオフコースの松尾一彦

B面「坂道」
(作詞:山口薫/曲編A面と同じ)
も人気が高い曲。

作詞は微美杏里
(びびあんり‥ビビアン・リーか)

気に留めてなかったけど

微美杏里は女優の
藤真利子さんだった事は

最近になり知りました-。


ガキの頃、深夜ラジオ聴きながら‥

あ~夏休みが今日で終わりか~
明日から学校行きたくねえな~

と考え事してたら、

ふと「夏模様」がラジオから流れて

悲しくなっちっやたことを~

思い出しました。


確かオマケに花の種だったかが
付いてたと思ったんだけど

久々レコード出したらない!

使っちゃたのか?


あとこの時期
ビデオ「眩しい、17歳。」
Part1・Part2と2本発売。

私、発売から数年経ってから
レンタル店でこのビデオ
(Part1の方だったか)
偶然に発見して

借りた事があります。

水着シーンもあったし(刺激的!)

軽いポップな曲と
ボサノバ風曲と

芳恵さんが歌うオリジナル

2曲が入ってました。

新潟慕情

2012-08-22 02:05:37 | Weblog


「新潟慕情」
渚まり

作詞:はるかあきと 平野洋子
作曲:かとうなるき
編曲:藤家虹二


多分「さむい女」同様に
自主制作盤かと思います。

切々と歌い上げる歌謡曲のA面。

B面の「夜のわらべ唄」
(はるかあきと単独作詞、
曲編A面と同じ)

サビ部分が‥

♪負けてくやしい 花一文目~♪

歌詞が4番まであります。

私はパッとしない曲と思ったけど

違う人が聴いたら高く評価する

曲かもしれない。


どうでもいいんだけど‥

このジャケの洋服を見て

芦川よしみの本牧ベイ~と

パワーポップ
フィル・セイモアの
ジャケが何故だか
頭をよぎったんだけど‥

改めてジャケ見直したら~


まったく違ってた!

遠くへ行きたい

2012-08-22 02:00:57 | Weblog


「遠くへ行きたい」
永田カツコ

作詞:永六輔/作曲:中村八大
編曲:川口真


♪知らない街を
歩いてみたい~♪

でお馴染み‥心に染みる曲です


ガキの頃は分からなかったが

大人になってから、じつに

名曲だと思いました。


オリジナルはジェリー藤尾で

1962年発表。


色んな歌手がカバーしていますが

今回は永田カツコ盤
(何年に発売か不明70年前後か?)

~~でどうよ!

BRAND-NEW TOMORROW

2012-08-13 02:55:16 | Weblog
「BRAND-NEW TOMORROW」(89年)
千葉美加

作詞:田口俊/作曲:VAX POP
/編曲:梁邦彦

千葉美加さんのシングルの中で

この曲が一番に好きです

歌が上手く実力派だけに

アーティスト的なロック路線に
なったのでしょう。

朝の目覚め時に

聴くとシャキッとします

元気になるし。


この曲を歌たってた頃に

新潟のテレビ
「土曜はヨイショ」ゲスト出演

公開放送番組で

私、観に行きました。

番組終了後に

サインを貰ったんですが

サイン色紙を持って来るの

忘れてしまって

色紙の代わりに思いついたのが‥

ハンカチ

Tシャツ?

いえ、違います!

これです。

番組のビンゴゲームに使った

ボール紙でした。

その裏側に

サインをして貰ってしまいました…

なんと失礼な奴!!

まだ若かったし‥

許してください~


大事に保存してあります。

「恋のワナ・ワナ」もPower Pop

2012-07-25 03:52:18 | Weblog

「恋のワナ・ワナ」(80)
比企理恵

詞/曲:森雪之丞
/編曲:井上鑑

比企理恵さんは前に知人が
未練タラタラなこと載せたけど
今回は私です。

今頃になって、この曲はいいと
再発見する曲があるんだけど

この「恋のワナ・ワナ」が
そうなんです
この曲は当時聴いた訳じゃなく
初めて聴いたのは20年前辺り。

曲の展開やサビ部分の

♪ワナワナしちゃうの!~♪

のキャッチーなポップ感などが

バブルガムポップ又は
パワーポップしている

もう少しロック寄りアレンジだと
そのことが分かります。

テクノ歌謡曲
「想像力少女」が人気が高く
傑作なんだけど

こちらも傑作だと
私は思います。

例えばパワーポップな
ムーヴの「ドゥ・ヤ」
ラズベリーズ「アイ・ワナ・ビー~」
を聴いて、それから
「恋のワナ・ワナ」聴いても
全然‥違和感は‥あった!
が、健闘してると私は思った

誰かこの曲カバーしないか?
話題になるよ。

洋楽バンドの
フラッシュキューブスが

ロイ・ウッドのカバーCDを出した

「恋のワナ・ワナ」もガレージ風
にカバー
してくれないかな-

比企理恵さんシングル
リリース順に

「恋のローラー・ブーツ」(79)
「ARE YOU HAPPY?」(80)
「陽気なフラ・ベイビー」(80)
「恋のワナ・ワナ」(80)
「想像力少女」(80)

Flashin' Back

2012-07-23 19:29:06 | Weblog
「Flashin' Back」(83)
斉藤慶子

詞/曲:いわせ秋美
/編曲:馬飼野俊一


レコードどこにしまったか
見つからなかった
ジャケットが載せられない-


この曲
好きなんです

初めて聴いたのは
「酒井広のうわさのスタジオ」で

確か見た記憶があります
(学校休んでた)

斉藤さんはこの番組の
アシスタントもしておりました。


サビの部分

♪Flashin' Back~

の開放感が素晴らしい

作詞作曲の
いわせ秋美は他に
どんな曲を書いた人か
知らないけど

才能ある人です。

斉藤慶子さんのシングル
リリース順に‥

「もの想いシーズン」(82)
「愛されたがってるいるくせに」(83)
「Flashin' Back」(83)
「ふりむけば」(84)
と続きましが‥

Flashin' Backの他は‥

個人的にピンと来る曲はない

ただ
「もの想いシーズン」は

タイトル、だけ!?好きで

このブログの名に使おうかとも

思っていた程でありました。

ツンツン小唄♪野中小百合

2012-07-17 02:39:38 | Weblog
林あさ美さん‥

デビュー当時から
気になる歌手でいるんですが
(1回、生で見たことあり)
その林あさ美の
デビュー曲は
「つんつん津軽」
話題になりました

ここから本題
その
「つんつん津軽」より
遡ること16年前にも
"つんつん"してた
お方が
いらっしゃいました!
(曲のことですよ)


「ツンツン小唄」(80年)
糸川螢子

作詞:杉紀彦/作曲:猪俣公章
編曲:高田弘

この曲はB面。A面は
「夕焼け父さん」
(詞/曲/編B面と同じ)

サビが‥
♪あなたイヤイヤ大嫌い
早く本音をききたいのツンツン~

‥とコミカルな小唄

糸川螢子さん
その前は‥

野中小百合の
名前でした
こっちの方が有名
事務所のオーディション
に合格して
「恋の誕生日」
で75年にデビュー
「クイズドレミファドン」
「三波伸介の凸凹大学校」
などに出演。
(調べました)
小学生だった私には
いまいち分かりません
しかしCS放送のお陰で
歌ってる姿が見られて
嬉しい限りです。


「火遊び志願」(77年)
野中小百合

なかにし礼/丹羽応樹
/竜崎孝路

シングルは全5枚
リリース順に‥
「恋の誕生日」(75年)
「ふたりの竹とんぼ」(76)
「夏の日記」(76)
「火遊び志願」(77)
「娘たちの祭り」(78)
‥妙に心に残る
曲が多い

「火遊び志願」は
4枚目シングルで
ドリフの番組で見たけど

この曲はいいよ!

衣装も含めて
セクシーですし‥

ショートカットに
イメージチェンジ

CSで「ドリフ大爆笑」何回も放送してるから

是非とも チェキラ~~!!

リリーズ♪ファッションショー

2012-07-16 01:16:00 | Weblog
(今回は知人の話を
載せてます)

‥あれは30年前か

あんまりアイドルに
詳しくない友達が
ある日
ワシに、こう言ったんじゃ


「この前デパート行ったら
ザ・リリーズがファッションショー
やってたよ」


‥て言ったんじゃ

何それ?

歌手の
双子のリリーズが
何故ファッションショーを
するの?

友達は
本当だとワシに言う。

どんなイベントなんだ?


ワシが思うに‥

何かファッショナブル
な衣装を着て
ファッションショー風な振付?
で歌ってたんじゃないか

それを友達
勘違いしたんじゃ
なかろうか?

‥と思ってるんじゃが

でも、
そんな感じの曲は
ないよな~

謎じゃ!!


なんか小ネタでスマン。


リリーズは
廃盤ブームの時に
「好きよキャプテン」
が騒がれてたもんじゃ
値段も高かった。

ワシが好きな曲は
後半セクシー路線の
「一度だけスキャンダル」

が好きな曲なんじゃ

村越裕子シングル

2012-07-13 03:12:30 | Weblog
村越裕子さん

81年、第38回
スター誕生
決戦大会に敗れるも

83年「夢彩の街」
(作詞:山田麗子/作曲:田山雅充
/編曲:石川鷹彦)
でデビュー。

よく知られた話だけど
同じ事務所の
三原順子が
作詞、衣装、振り付けなど
プロデュース

「夢彩の街」の衣装は

当時のアイドルが着そうな
(松本伊代とか)
白い短めスカートのドレス
だけど、
曲と合ってないような気が‥
(サイトで見たけど、足がほそ~)

しかし曲は一番好きで

♪紅く 紅く 紅く 紅く ~♪

の部分が印象的。歌も上手い。

ジャケは
もうちょっと
かわいく撮れると思うんだけど‥

続く2枚目は

84年「春雨」
(詞/曲:村下孝蔵
/瀬尾一三)

いい曲だけど
なんか地味かな~

サビの部分など
上手く歌い上げています

ジャケはこっちの方が断然いい

中レコ店では
「春雨」は
良く見掛けるから
結構、売れたのかも

それに比べ
「夢彩の街」は
あまり見掛けないので
つまり‥
そう言うことか

3枚目
ラストシングルは
あの

「京都の恋」
(林春生/ザ・ベンチャーズ
/矢野誠)
のカバー

ちょっと
ベタと思ったけど

ジャケに
京都の恋が
ニューウェイブして帰ってきた~
と書いてある通りな
サウンドで

悪くありません。

このレコードは持ってなくて、

B面「セクシーズン」
(竹花いち子/矢野誠)

が非常に気になります。


ところで

特撮
「星雲仮面マシンマン」

に村越さんが
出演してるらしいが

本当かな。