goo blog サービス終了のお知らせ 

「ほっかほか音楽そして日々」

三谷晃代 想い出のファースト・キッス/コンプリート・コレクション 発売中

ジャンケン

2012-12-21 23:27:19 | Weblog
粘って打ってたんだけど

超絶カットインがなかった…

一回も出なかった-



じゃんけんでWIN

じゃんけん大会になったらタイミング良くボタン押すと

それが当たってて更にMUSIC RUSH突入だったら

この世で聞いた事ない有りがた~い音が鳴るんだよー

それを知ってから何十回押してるんだけど~

今まで2回しかなったことないよー

モンゴリアン・チョップ!!

2012-12-15 00:03:50 | Weblog
中学時代~

休み時間、職員室に用事で入ったっら…

そこには何故かプロレスラー

キラーカーンがいた!!
略して"キラカン"んっ!?小沢?

何故に?

♪なぜの嵐♪??

これ冗談じゃなくです

似てる人ではないよ。
(例えば‥ストロング金剛とか?違うか?)

毎週ワールドプロレス見てたし

キラーカーンは新潟出身だから!

内気な学生だったから‥
声掛けられなかった

「モンゴリアンチョップ見せて~」

とは、さすがに言えず…じまい


小学時代に兄から買って貰った

プロレス本の数々

今も大事にしてるんです!

水に落ちたヴァイオレットとWESTERN GIRLS

2012-11-10 04:06:45 | Weblog

「水に落ちたヴァイオレット」
中村由真(87年)
作詞:吉元由美/作曲:林哲司/編曲:瀬尾一三

87年レコードデビュー
中村由真さんの4枚目シングル
「水に落ちたヴァイオレット」はピクチャー盤でした
私は1~3枚目の
「ジレンマ」「シビアー」「パニック」
それと5枚目「千年の涙」が特に好きです
それじゃ何故に
4枚目「水に落ちた~」を今回取り上げたかと言うと‥
当時。イントロ聞いて"ハッハン"と驚いたもんね!
それは私が好きで良く聴いていた
オーストラリアのバンド
ドラゴンがハンターと名を変えて
87年に
トッド・ラングレンプロデュースで発売したLP
「DREAMS OF ORDINARY MEN」のA面4曲目
「WESTERN GIRLS」のイントロと
「水に落ちた~」のイントロ部分がソックリだからなんです。
WESTERN GIRLSより水に落ちた~は煌びやかさが足りない感じ

まぁ-。似ているのは偶然なんでしょうね-。
どこかで聴き比べてみてね~~
以上です。

ここからはハンター(ドラゴン)のお話
因みにハンターのLPは‥
新宿ウッドストックで購入。
残念ながらハンターではない??
オーストラリアでは人気があって
CSでオーストラリアロック特集の時には
スカイフックスなどと一緒に取り上げられてました。
話をLP「DREAMS OF~」に戻すが
a-haが歌いそうな
「NOTHING TO LOSE」はプロデュースしたトッドが[RE]PRODUCTIONでカバー
「RAIN」はトッドのプロデュースではなく
オーストラリアで83年にヒットした曲らしい
数曲メンバーとトッドの共作があるが(タイトル曲DREAMS OF~とWESTERN~)
「MIDNIGHT SUN」はトッドの単独書き下ろし曲でした
私はトッドのプロデュースした作品も熱心に聴くのですが
同じ87年にプロデュースした
ブルジョア・タッグの「YOYO」
(こちらも[RE]PRODUCTIONにアウト・オブ・マイ・マインドが)
よりハンターの方をよく聴いてました
でもブルジョア・タッグが嫌いなわけではなくシングルも買ったし
どちらも良い作品です。
サウンドトラックの
「UNDER COVER」は個人的にあんまり聴かなかったけど-

HUNTER
「DREAMS OF ORDINARY MEN」
右下は3曲多いCD盤
左下はブルジョア・タッグのシングル「愛のゆくえ」

八木美代子シングル

2012-11-07 01:41:03 | Weblog
お茶の水レコード店で~
八木美代子さんのシングル購入。
やぁーりぃ!これで全シングルがそろった-
(非売品レコードはないが‥)
八木美代子さんは
81年にレコードデビューで
きれいな歌声が魅力でした。


「シークレット・ラブ」(81年)
作詞:中山大三郎/作曲:鈴木邦彦
/編曲:若草恵
80年代に‥
鈴木邦彦の作曲でデビューとは渋くないかい!
歌謡曲寄りかなと思ったがこれが、
80年代アイドルポップスに
仕上がってました

「夢少女」(81)
詞・曲:古田喜昭/編:若草恵
2枚目からアイドルポップスと言うよりは‥
歌謡ポップスに変更。
ジャケも大人っぽくなりました
初めて聴いた時、
詞も含めて変わった不思議な曲だなと思ったものです

(サビの一部)
♪雨ふりが嫌い 青空が好き~♪
♪小鳥が嫌い 小犬が好き~♪

前に取り上げた替え歌は全くオチがなくて反省した…

ここでちょっと脱線で~
私、作詞作曲の
古田喜昭と言えば‥
ヨッちゃんの姉、
野村歌代子とDJをしてた深夜ラジオ
「ホモサピエンス万才」がとても懐かしいんです
エンディングの二人の会話が面白かったこと!

…さて3枚目‥

「青空天使」(82)
詞:高田ひろお/曲:青山八郎
/編:河野土洋
愛の劇場「わが子よⅡ」主題歌。
歌が上手いから
こういうドラマ主題歌に合いますね
テレビ東京
「美代子の夕焼け歌謡曲」
という番組をやってたのだが
地方の私は勿論見た事がない。どんな番組だったんだ?


(右)「男と女のwaltz」(82)
詞・曲:古田喜昭/編:若草恵
4枚目シングル。5枚目のラストが
(左)「つ・ま・ん・な・い」(83)
詞・曲:古田喜昭/編:若草恵
ショートカットにイメージチェンジ
個人的に前のロングの方がいいんだけど‥
大人の歌謡ポップスどちらも
「西部警察」の挿入歌で、ちょろっと流れてました。
「つ・ま・ん・な・い」は
三田寛子が85年に
「死ぬまで笑ってて…」
と題名を変えてリメイク。
あと朝日放送の
「探偵ナイトスクープ」で
歌詞の一部がわかるけど誰の歌かわからない~
と言うような内容で取り上げてました。
私はその歌詞を聞いてすぐに
"八木美代子だ!""八木美代子だ!!"
とわかりましたけど・ね。

さすが名探偵ってぇ?

白田あゆみ続きです

2012-10-25 00:36:10 | Weblog
十代の頃。

若いんだから外で
パッ一と遊ぶのが普通なんだが
私の場合は‥家に引きこもり
せっせと 雑誌の好きな
アイドルの記事やグラビアページを
切り抜き作業をしていたと、さ。

いい大人になったら
こういうのは処分するんだけど
うーん‥処分しそこなった!
もったいないし。

うん十年ぶりに見た
アイドル切り抜きファイル
通称"オレンジ・アイドル"
それは~
オレンジ色のファイルだから
他にブラックと
佐野量子 専用グリーンあり、と

いち推しだった‥
沢田玉恵・新田恵利・山崎真由美
島田りか子・渡瀬麻紀・浦川智子
小林彩子・吉田真里子

などなど‥
名前書き過ぎ!
もうきりがない!!
切り抜きてんこ盛り状態だ-

今更だが自分の事を‥
ドン引き‥した
自分が嫌だッ!

白田あゆみさんも12ページに渡り
勝手に特集


細かくレイアウト
よくできました。

なになに‥
あゆみさんは
アース・シェイカーの大ファンだったのか!
これは地方雑誌の切り抜き

あと他の記事に‥
BIG EGGのマスコットガールとして活躍~
との記事もあった
辞めちゃうちょっと前のこと

思い出しました
「東京ドームのパンフレットに載ってるよ~」
とのことで‥
私、行きました!
パンフレット買いにわざわざ
出来たばかりのドームまで!!

パンフレット全98ページ中に
17カットあゆみさんが載ってます


プロフィールに
デビューして二年目
BIGEGGと同じ位
話題になるよう、
頑張っていきます~

と書いてあるのに-。

残念で仕方ありません

白田あゆみシングル

2012-10-23 02:56:21 | Weblog
白田あゆみさん

あれれ?
前に取り上げたんじゃないかと思ってる
あ な た!
実は‥ネタ切れが発生って訳じゃ
全然ないんだけど まぁいいじゃありませんか~
この調子で
次は小林彩子さんも‥
もういっちょ行くぅ~??
‥…オッス!!
(ペヤング風)

さて!白田あゆみさんは
モモコクラブ
桃組出席番号2番
歌手デビューは87年「恋しくて」でした

「恋しくて」(87年)
作詞:夏裕人/作曲:都志見隆
/編曲:船山基紀
デビュー曲にしては地味なのかもしれないが
私は、いい曲だと思ってます
切ないメロディー♪Pure~♪

2枚目は作詞・作曲が前と同じ
前作の路線を推し進めた内容でした
あゆみさんの曲の中でこの曲が1番好きなんです

もぉイントロから好きだしキーボードの音色も良いし
あゆみさんにピッタリな曲調になってる

「Remember Me」(88)
詞:夏裕人/曲:都志見隆
/編:小林信吾
所で‥
シングルとあと下のLPにも
サインがしてありますが、これは
あゆみさんに書いていただいた物なんです

サイン中。
写真は後で削除するかも

続く3枚目がラストシングルです

「あいつ」(88)
詞:CHI-BOU 白田あゆみ/曲CHI-BOU
/編:小林信吾
ポップロックに路線変更。
作詞も手がけてます

なお最初はB面
「Love Songを消さないで」
(詞:許瑛子/曲:都志見隆
/編:小林信吾)
がA面になる予定だったそうです

LPは88年に2枚発表してます
「あなたの瞳に映りたい」は
約7分の長い曲
"クラスメイトには帰れない"
が印象的です
続く「Paysage」(ペザージュ)は
中森明菜さんが歌いそうな
"1/2の夏"など
どちらのLPも良く満足します
特に「Paysage」はB面の曲の流れが大好きでした


「Paysage」

その他もオムニバスアルバムに参加もあります

それにしても
"ゆるい"レビューで
ご免なさい。
同じ事を書いてるし

続きます。

ヤンヤン歌うスタジオ 岡田有希子

2012-10-22 17:19:14 | Weblog


ヤンヤン歌うスタジオの台本です

これは知り合い(いつもの知人ではない)の友達が

この番組のスタッフをしていて
それで貰ったそうです

それを今は何故か私が持っている

85年8月11日の放送で
7月16日収録の台本。

司会はあのねのね
主な出演者は…

岡田有希子「哀しい予感」
森田まゆみ「渚のB・G・M」
長山洋子「ゴールドウィンド」
森下恵理「ブルージン・ボーイ」
芳本美代子「プライベート・レッスン」
シブがき隊「月光淑女」
THE GOOD-BYE「気分モヤモヤ サラサラ チクチク」

最後は~
トミー平原「東京BIZIN」
でした。

ヤンヤン名物と言えば‥

「ねのねの何でも修行中」ですよね
この回では
"高校野球入門"でした。

そこでの清水国明さんと
岡田有希子さんのコントのほんの一部‥

清水:いいか!
いよいよ甲子園に向けての練習を始める

大事なのはサインだみんな判るね

岡田:私のサインは これです

清水:ワーイ有希子ちゃんのサインもろた~

原田:監督ーーー!


~以上
他の出演者の中で懐かしいのは
池田まさるさん!

今は何をしてるんだろう?

ヤンヤン再放送しないかな-

絵はがき

2012-10-20 23:34:29 | Weblog
今ですよ。

プレイガール2012からプレイガール217話

の再放送を
ボケーッと見てるんだけど、

クラブのお姉ちゃんダンスシーンになって

楽団の演奏がどっかで聞いたことある曲で!

なんだったかなぁ‥なんだったかなぁと

‥考えたら、

バーバラ・ホール「絵はがき」だった。

この曲は当時ヒットしたの?
わかんない。

朝倉理恵もカバーしてましたね。
あらら?‥あらら…

そんな話どうでもいい~
なう

恋 幻 燈

2012-10-19 02:48:26 | Weblog


「恋幻燈」
斉藤和子(75年)
作詞:阿久悠/作曲・編曲:三木たかし

斉藤和子さんは

CMモデルとして活躍したと
プロフィールに‥

デビュー曲は‥
と言うかこの1枚しか発売してないらしく

モデルさんだから煌びやかな
曲かと思いきや

これが渋い!渋すぎ
流し歌のようなメロディーで
演奏はギター、アコーディオン
とシンプルなんです
ベテラン歌手が歌いそうな曲だ
これがデビュー曲(1枚らしいけど)とは凄い。

サビは

♪私の心は 恋幻燈~~♪

ジャケの夕暮れ(?)気分に
なってしまう-。

愛の‥つくレコード

2012-10-18 03:59:35 | Weblog


「愛のディスク・ジョッキー」
長島美弥子(76年)
作詞:杉山政美/作曲・編曲:梅垣達志

◇大袈裟なイントロから静まり返り
アコースティックな曲に変わる
洋楽B.J.トーマス「ロックンロールララバイ」
からの影響が感じられる
B面「ミラー・ゾーン」は本人の作詞作曲で
編曲は荻田光雄

TBSラジオ
"ニューミュージック'76"の
アシスタントDJさんでシングルは
これ1枚のみの可能性が高い。
ジャケぼや~んなので裏ジャケです
美吉まりにちょと似てる(誰やん!)


これにてサヨナラ~!と思ったが‥

タイトルに愛の‥恋の‥って付くレコードは数多い

今回は愛の‥タイトルが付くレコード
ちょっとだけ紹介


「愛の教室」
大橋恵子
詞:ちあき哲也/曲:宇崎竜童
/編:馬飼野俊一
◇ベースがブンブン鳴り響きエレピもカッコェ~~
な歌謡曲です
淡谷のり子先生に絶賛された◎
プロポーションの持ち主だそうだ。


「愛のサンバ」
平山洋子(75年)
詞:水木かおる/曲・編:馬飼野俊一
◇平山三紀のお姉さん
フルートが絡むボサノヴァ歌謡で
フェロモン大放出!!