goo blog サービス終了のお知らせ 

偏桃体のなすがまま

どうしてこんなにも翔さんに惹かれるのでしょう。
その理由が知りたくて今日もあれこれ思うのです。

Believe MV

2009-03-05 | 鑑賞・観覧
2009年最初の嵐の新曲『Believe』ようやく受け取って観てます。

聴いてますじゃないんだね!て自分で書いてて思った(苦笑)
そうそう、観てる。観てますよ。

ちょっと前に過去のビデオクリップを見返したからかな。
お金かけて貰えるようになったんだなぁ~て(笑)

5人がイキイキしてる事が何よりも大前提だから、
ぶっちゃけハンディとかで、きゃいきゃい言いながら
自撮り的な映像でも楽しめるんだけど、
きっちり作って貰えてると嬉しいですね。
衣裳もダンスもカッコ良いし。

ヤッターマンの番宣ではかなりの頻度でこの曲が流れるので
フルではないけど、かなり聴き込んではいるはずなのですが、
いつ聴いても新鮮な気持ちになるから不思議。

ヤッターマンを観た後だし、この曲は自分の中で
もっともっとヤッターマンの色が濃くなってるかと思ったけど、
嵐の色が強い気がします。


たぶん、ラップ。


ラップがあるから。
私がそう感じてしまうのだと、思う。

勿論、それだけじゃなくて、5人の声のバランスが絶妙だし、
楽曲の展開も面白くて良いなぁと思う。
見た目も変わるけど、声も少しずつ変わるのね。
今の嵐が歌うから、このバランスの歌の割り振りが効いてて。
2009年最初の嵐の楽曲が『Believe』で良かった。


別の方が書いた詞の世界観を壊さずに、より膨らむように
リリックを作るのって大変よね。
翔くんはその辺りをサラっとしか口にしないけど、
難しいなぁって思う。

でも、やり甲斐もあるんだと思うけど。
まったくのフリーの中で言葉を選ぶ楽しさじゃなく、
制約の中でどれだけ自由に遊べるかも楽しいのかな。
ただ、時間が無制限に与えられる訳じゃないから
大変だなぁって思うけど。

それとも時間切られた方が集中力あがっていいのかな?
夏休みの宿題を最後の日にやるタイプだから。

嵐のシングル曲のラップ詞では嵐を想定して書いてないよって
翔さんは言うし、確かにそうなのだろうけど、
『Believe』聴いてると自然と嵐の姿が投影されてしまう。

今回は細かく踏んでるって言ってたけど、ホントそうね。
楽曲ごとに趣向を変えてみせてくれて凄く楽しい。

最初からそうだった訳じゃないけど、
そりゃあ時間はかかったけど、
嵐でラップをする事の利点もそうじゃない事も
全部飲み込んで消化して、
良い意味で利用出来るようになった翔さんが好きだな。

最近、全然、翔くんから音楽の話が聞けてなくて寂しい。
音楽って翔くんにとって活動の軸でもあるし、
彼にとっても切り離せないものだと思うから、
もっともっと、聞きたいのにね。
一番、肝心なこと、聞けてない気がして寂しい。


『Believe』メールでは珍しくメンバーが感じてる
この楽曲に対するイメージが分かれてましたね。

翔さんの赤って、ちょっと共感する。
翔さんが思った理由だけじゃなく、他にもプラスされるけど。
翔さんの内なるものが溢れてる気がしたから。
燃え滾るものがね。

webの新曲特設サイトのメッセージは翔さんがラストですね。
毎度ですが、この始まりのフレーズ、もれなく弱い。

「待ってる」押しにちょっと笑ってしまうけど、
私が待ってるといえば、たったひとつだけで。

あの日、北の大地で凍った時計の針が
もう一度だけ動くといいなって。
夢みたいな奇跡が起きるといいなって。


普段は口にしないけど。
「待ってる」って言葉に刺激されちゃった。


忘れたふりして過ごしてるけど、
忘れることなんて出来ないんだなぁって。
思い知らされた。


◆web拍手を押して下さった皆様へ◆
ポチッと押してくださって
どうもありがとうございました~♪

○りんさん

こんばんは☆メッセージどうもありがとうございました。
宿題くんでのヤッターマンSP、楽しかったですね。
全然持ち上げられてない辺りが最高でした♪
深キョン、めっちゃ可愛いのでお楽しみに。
オグさんではないけれど、深キョンだけでも
お釣りがくるくらい楽しめます

歌番組での披露も楽しみですよね。
ニノちゃん、髪型もステキですが、
雰囲気も絶好調にカッコいいと思います。
どんな感じでパフォーマンスするのか
期待が膨らみますね。

充実した春休みをお過ごしくださいね。
沢山、楽しい時間が待ってますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ZERO×ヤッターマン 3/3 | トップ | ZERO×ヤッターマン 3/4 »
最新の画像もっと見る

鑑賞・観覧」カテゴリの最新記事