Home
Search
Create
Notifications
Profile
Pin
More
More
Back
Thread
312 views
Scroll up to see original post
a.otsu_
09/16/23
More
GGGGG!
youtu.be/G_50a…
youtube.com
【激論】子どもの成長は大人が導く?意見や意思はどこまで尊重するべき?戸塚ヨットスクール校長&大空幸星と考える|アベプラ
Like
27
Comment
14
Repost
Share
a.otsu_
09/16/23
More
日本のこどもの幸福度 身体的健康:世界1位 精神的幸福度:37位(ワースト2位)
それはなぜだと思いますか?
Translate
Like
24
Comment
12
Repost
Share
osakakyumin
09/19/23
Liked by original author
More
「子供の貧困率」なんて指標数字もありますね。 沖縄とか大阪が数値悪い。
Translate
Like
1
Comment
Repost
Share
masatosuzukisuzuki
09/16/23
Liked by original author
More
2位のキプロスについても調べてみましたがよくわかりませんでした😥 ただキプロスは結構少子化問題に悩まされている様で子育て支援対策が行き届いているみたいです。
Translate
Like
1
Comment
Repost
Share
rally2013
09/16/23
Liked by original author
More
・いじめ ・貧困 ・虐待 上記の理由に加えて日本型教育の影響 (失敗を含む挑戦の奨励が不十分な為) により客観的に見て恵まれた環境にいる 子供でも自分はイケていないという感情を持っていたすることが珍しくない。 ある程度の失敗を許容し、チャレンジを推奨することがいま必要だと思います。
Translate
Like
1
Comment
Repost
Share
aimaimasaya
09/17/23
Liked by original author
More
愛じゃなくて、儒教的(かつ卑近な)価値観があり、その方が年長者にとってらくだから。文化的構造的老害とでも呼べる感じ?
Translate
Like
1
Comment
Repost
Share
aishochan
09/16/23
Liked by original author
More
自分の幸福を第一に考えてる政治屋に子供の幸福を考えられる訳が有りません。 この国は正義の天秤が狂ってしまいました。
Translate
Like
1
Comment
Repost
Share
nihontaimatoo
09/18/23
Liked by original author
More
毎日が楽しくないからでしょうね
Translate
Like
1
Comment
Repost
Share
taki.xl
09/16/23
Liked by original author
More
チャレンジしたい事が有っても、なかなか自由にさせてくれない状況で有る事が、精神的幸福度の低さのように思えます...(^^) ✳️親や学校の先生などに言っても反対されるなど...
子供も大人含めて全ての人が幸せな気持ちを持てて、様々な事に自由にチャレンジ出来る社会になって欲しいこの頃です(^^) 毎日本当にお疲れ様です、素敵な夢を今夜見れますように(^^) おやすみなさい~(^^)
Translate
Like
2
Comment
Repost
Share
wgotdtv
09/16/23
Liked by original author
More
みんな同じでないといけないこと、違いを探したがり、他者を認めることが出来ず、他者との違いを認められないこと。いろんな意見・考えがあって当然。 人に対して寛容ではない社会が問題だと思います。
Translate
Like
1
Comment
Repost
Share
oru5607
09/17/23
Liked by original author
More
経済成長してないがゆえに、国民の生活が良くなっていないため精神的に、働いて稼がないと!って気持ちになっているから。健康については医療等の目覚ましい発展があったから
Translate
Like
1
Comment
Repost
Share
zappi202
09/18/23
Liked by original author
More
この話題について尾木氏は低さの要因を主に教育施策に求めています。 しかし、ユニセフの「子どもたちに影響する世界」を読む限り、そもそも他国に比べ日本の子どもの幸福度が学校に依存していることが窺えます。このことは学校以外の社会的、家族的コミュニケーションが他国より希薄であることを示しています。 本文にある「日本は、困った時に頼れる人がいると答えた人の割合が最も低い国の一つ」という調査結果も併せれば例えば学校でいじめられ教師に無視されることは日本の子どもにとって人生に絶望する理由になる可能性が高くなります。 調査を詳しく見ていないものの、私は子どもの幸福度が低い要因は、教育の偏差値競争原理といった項目は間接的要因に過ぎず、子どもたちの世界(=人間関係)が学校のそれも数十人のクラスに限定されてしまっていることの方が直接的な要因なのではないかと考えます。
Translate
Like
1
Comment
Repost
Share
hajime_haku
09/16/23
Liked by original author
More
豊かになり過ぎたからでは?
Translate
Like
1
Comment
Repost
Share
masatosuzukisuzuki
09/16/23
Liked by original author
More
「子供のスキルを伸ばす」という事が如何に難しいか考えさせられます。 かつては(おそらく今でさえも)「社会から求められる能力を同程度以上に習得する」が教育の本義でありました。しかしその結果は“みんな一緒主義”となってその中で勝ち残れた者はエリートと見做され、こぼれ落ちた者は「負組」として様々なコンプレックスを抱えながら生きる社会を醸成している。これが今の日本における苛烈な学歴社会の根本ではないかと思います。 この番組を見ていて一番おかしいと思ったのは、“戸塚式教育”を提唱する戸塚校長がこのエリート社会の枠組みを初めから肯定してしまっている事。 結局戸塚校長のやっている事はこんなエリートを再生産するマッチポンプでしかないと感じます。 また「精神的幸福度」の指標も調べてみると「生活満足度の高い15歳の割合」と「15歳〜19歳の自殺率」の総合判断だそうです。 この指標の是非はさておき、37位の日本に対してオランダが一位というのが興味深いですね。 調べてみると「イエナプラン」という教育方式を取り入れている様ですね。個別の伸ばしたい能力を子供自身が“選び取る”仕組みの様です。
Translate
Like
1
Comment
Repost
Share
Log in to see more replies.
Log in
Log in or sign up for Threads
See what people are talking about and join the conversation.
Instagram
Continue with Instagram
Log in with username instead