ABOUT
会社情報
代表メッセージ
MESSAGE
技術は本物。ただ、それだけでは普及しない
私たちがグルタチオンに出会ったのは、前職のENEOSに在籍していたときのことでした。
当時、植物工場の生産性を大きく向上させる素材として注目していたのが、グルタチオン。その技術的な可能性に惹かれ、CTOである三橋の研究チームは「植物工場×グルタチオン」をテーマに研究していました。植物の光合成が活性化し、収量が上がる。まさに、次世代農業を変える鍵となる力がそこにありました。
しかし、ひとつの大きな壁が立ちはだかりました。グルタチオンの価格が高すぎて、事業として成り立たない。いくら良い技術でも、実際の現場で使えなければ意味がない。残念ながら、ENEOSではグルタチオンは事業としてお蔵入りになってしまいました。
「ただ、この技術は本物。だったら、自分たちの手で社会実装するしかない。」
そうして、ENEOSの同僚3人が独立し、WAKUは生まれました。私たちは今、気候変動や資源高騰に苦しむ世界の農業に、グルタチオンというアプローチで挑んでいます。WAKUはまだまだ小さなチームですが、応援いただけると嬉しいです。
株式会社WAKU 代表取締役
姫野 亮佑
メンバー
MEMBER
代表取締役 CEO
姫野 亮佑
Ryosuke Himeno
同志社大学卒業後、JXTGエネルギー株式会社(現ENEOS株式会社) 入社。石油化学品の法人営業や新規事業推進を担当。
その後、SWAT Mobility Japan株式会社へ入社し、プロジェクトマネージャーを務める。2022年7月、株式会社WAKUを創業。世界40ヵ国近くを渡り歩いた経験から、世界で起きている社会の負や理不尽の是正に対する興味が強い。取締役 COO
片野田 大輝
Hiroki Katanoda
一橋大学卒業後、JXTGエネルギー株式会社(現ENEOS株式会社)入社。同社にて高機能化学品の海外マーケティング・営業及び上海支 社での拠点管理業務を経験。 2022年7月、CEOの姫野と共に株式会社WAKUを創業。 上海での駐在経験があり、中国語が堪能。 学生時代はラグビー部に所属。
取締役 CTO
三橋 秀一
Shuichi Mihashi
東京大学農学部卒業。同大学院にて博士号(農学)取得後、日本石 油株式会社(現ENEOS株式会社)入社。「燃料×バイオ×環境」をキーワードとした研究~事業化を担当。植物の光合成をダイレクトに活性化させるグルタチオンの存在を知り、研究者の小川博士と意気投合、本技術により日本そして世界の農林業の活性化を目指す。 2022年7月、CEOの姫野と共に株式会社WAKUを創業。
Chief Researcher
岩﨑 郁
Aya Iwasaki
岡山大学にて植物生理学・光合成を学び、博士号(理学)取得。岡山県農林水産総合センター生物科学研究所で小川健一博士と出会い、植物におけるグルタチオンの研究に15年携わる。 2024年4月、農業領域でのグルタチオンの社会実装を目指し、株式会社WAKUへ入社。
R&D
中川 昌人
Masato Nakagawa
京都大学理学研究科で博士号(理学)取得後、複数の研究機関を経て岡山県農林水産総合センター生物科学研究所で小川健一博士とともにグルタチオンの研究に従事。その後、大仙、日建リース工業などで農業事業の栽培開発業務を担当。2024年9月、株式会社WAKUへ入社。当時の小川、岩﨑、中川の研究体制がWAKUで蘇る。
Business Development
中村 優太
Yuta Nakamura
一橋大学卒業後、JXTGエネルギー株式会社(現ENEOS株式会社)入社。北海道でガソリンスタンドの販促支援業務に従事した後、電気・都市ガス事業のカスタマーセンター運用企画、ITツール導入・改善などを経験。仕事の合間にオートバイで日本全国を巡り、衰退していく街並みに直面したことから、地方創生に興味を持つ。 2025年4月、株式会社WAKUに入社。姫野・片野田はENEOS時代の同期。
Administration
松山 清美
Kiyomi Matsuyama
三井物産金属原料株式会社に新卒で入社し、東京本社にてインドからの鉄鋼原料輸入業務、経理、人事総務に従事。その後、複数の韓国企業で、鉄鋼・金属の国際取引に長年携わる。2025年4月、株式会社WAKUへ入社。食料増産や環境への貢献に挑むWAKUのビジョンに共感し、これまでのキャリアを活かして地域と社会の未来に貢献することを志す。
Sales
冨居 俊平
Shunpei Tomii
國學院大学卒業後、株式会社マイナビ入社(マイナビ農業配属)。のちに、某メガベンチャーでインサイドセールスを経て、2025年4月、株式会社WAKUへ入社。実家がごぼう農家で、将来は農業を継ぎたいという思いを胸に、農業スタートアップに飛び込む。WAKUでは農家様向けにグルタチオンの普及に携わる。
Sales
片寄 とも
Tomo Katayose
北海道大学農学部で生物機能化学を専攻。卒業後、行政機関にて勤務。その後、大手農薬メーカーシンジェンタジャパン株式会社へ入社。農薬規制対応部門で、会社初のバイオスティミュラント製品の上市プロセスを主導。国内外当局との調整等の法規制対応を担う。2025年よりWAKUに参画し、国内外の規制対応と営業連携を通じて、新たな農業の未来創造に貢献する。
R&D
高畑 信也
Shinya Takahata
神戸大学工学部卒業後、横浜市立大学大学院にて博士号(理学)を取得。米国ユタ大学博士研究員として研究に従事した後、北海道大学大学院理学研究院で助教・特任講師を歴任。酵母を用いたエピジェネティクス研究において、国際的な学術誌に多数の論文を発表してきた。2025年9月よりWAKUに参画。長年の基礎研究で培った知識と実験技術を社会実装へとつなげ、持続可能な食と農の未来を切り拓く。
会社概要
COMPANY
社名
株式会社WAKU
設立
2022年7月
資本金
80百万円
事業内容
高機能肥料開発
代表者
姫野 亮佑
所在地
〒701-1221 岡山県岡山市北区芳賀5303 ORIC101号室
お問い合わせ
info@wakuwakudriven.com またはお問い合わせフォーム